友人から美味しそうなりんごをたくさんいただきまして。
何か作ってみたいな~と思っていたら・・・
ちょうど「すっきり、さっぱり」のヌーさんが「砂糖を使わないアップルパイ」を記事にしていらっしゃって・・・
「これだぁぁぁ!」と思いまして作ってみました。
作ったらいいことばっかりでした♡
1.りんごの皮むきは元りんご県民ブロガーの手法で。
せっかく青森のりんごを頂いたのなら、皮むきはこれしかない!と思いまして。
真似てみましたよ。
ダーン!
ドーン!!
デーン!!!
そしてお鍋に
ダーンク!!
「何が起きたかわかんね~よ」という方。
ごもっとも。
きれいな剥き方は、こちらの動画で確認して下さい。
2.お水使わずに、砂糖を使わずに・・・煮る!!?
ややや・・・
野菜は水なしでよく弱火で加熱して野菜の水分で煮たりしますが、りんごでそれができるなんて考えたこともなかったです。
しかも砂糖なしで!!
弱火で煮立たせるとこんな感じ。
ちゃんと水分が出てクツクツなってる!
ごめんなさい、うっかり見落としてレモン汁は入れ忘れました~
ヌーさんはりんご10個でやったそうですが、私は今日食べる分だけと思ってりんご1個分でやっています♪
3.そこに広がるのは黄金郷だった
すごいの!
この黄金色。油や砂糖は入れてないの。
ただ塩とパラパラとかけて、水なしで弱火で煮ただけこんなに艶やかな黄色のりんごに大変化です。
んで、市販のパイ生地シートで適当に包んで焼く!
私はパイ生地シートの裏面説明を参考に220℃で20分焼きました。
4.できた~!
やだ!気持ちが早まって、もう右半分カットしかけてた!
ガパーン!!
中はこんな感じ。りんご餡。もう餡だよ、こりゃ。
スポンサーリンク
5.砂糖を使わないアップルパイはいいこと尽くしだった!
①りんご嫌いの娘がかぶりついた!
わが家の偏食娘が、ペロリと食べてくれました。
もう私はそれが何より嬉しかった。
大食い息子は夫の分を強奪していた。
②砂糖なし、塩漬け効果は絶大!
砂糖を入れてなかったから、甘みはどうかな?と思っていましたが、もう全然。
想像をはるかに超える味でした。
りんごのおいしい味が凝縮されてるんです。
ぎゅぎゅっと。
濃厚なのに変な甘みもなくって、とっても美味しかったです。
③洗い物が楽過ぎた
お鍋でりんごを煮立たせる時はりんごとお塩以外は使わない!
オーブンで焼くからクッキングペーパーに乗せて焼くだけ!
卵黄でテリっとさせない分、余った卵問題もない!
パイ生地は市販の生地でいいという楽さ!
そのまま手で食べたからフォークも使わなかった!
作り方はもちろん、食べた後も超超超楽だった・・・!
りんご嫌いの娘が美味しそうに食べてくれた。
こんなうれしいことはない。
だから声を大にして紹介します。
私はこの記事を参考にして作りました!