自宅作業用にSurface Pro 3(とタイプカバー)を年末に購入した。
マイクロソフト Surface Pro 3 [サーフェス プロ](Core i5/128GB) 単体モデル [Windowsタブレット] MQ2-00017 (シルバー)
- 出版社/メーカー: マイクロソフト
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
弘法は筆を選んでいたそうなので、環境を整備した。久々にガジェット好きの血が騒ぐ。
上京したときに実家の隣家から譲ってもらったLC II以来、20年来のMacユーザで、最後のマイマシンだったMacBookAirにコーヒーをこぼしてマザーボードが逝ってしまってから3年ほど自宅にパソコンのない生活をしてたんだけど、いよいよ自宅作業が必要になってきたのと、職場の環境となるべく近い作業環境を作りたくて、はじめてWin機を導入。
Surface Proにしたのは、ポータビリティを最大化するのが目的。持ち歩きに便利そうなので、Arc Mouseも購入。その他に、サードパーティ製の電源ACアダプターと、さんざん検討してリヒトラブのバッグインバッグを購入。まるでこのためにあるかのようなハマり具合。
ソフトウェア環境
とりいそぎこの環境でしばらく運用してみる。職場と自宅の両方で作業できるように、なるべくデスクトップアプリではなく、クラウド型のものを選んだ。悩んだポイントが文献リスト作成(MendeleyかZoteroか)、アウトラインプロセッサ(WorkflowyかDynalistか)、ノート(OneNoteかEvernoteか)。これについてはそのうち気が向いたら別エントリを投稿する。ちなみにブラウザはEdgeもよさそうだったんだけど、機能拡張やブックマークの整理が面倒なので、とりいそぎChromeをつかってる。IMEはGoogle日本語入力。
ウィンドウを分割する
PDF文書を読んだりウェブで調べものをしたりしながらメモをしたくて、調べたらこんな方法があった。便利。
Macでもできるようになってるらしい。
Macのウィンドウを整理して画面をスッキリ! | Macbookお仕事はっく | lblevery
水平スクロール(横スクロール)しない問題
左右にウィンドウを分割して、調べものをしながら原稿を書いてるんだけど、ウィンドウサイズが狭くなったので、サイトによっては水平スクロールしなくちゃいけない。トラックパッドもタッチスクリーンも水平スクロールできるのに、マウスだと水平スクロールできない問題発生。
あれこれと調べてみたんだけど、これといった解決策は見つからず。職場用にエルゴノミクスマウスを購入したときにマウスボタンのカスタマイズするのにマウスキーボードセンターを使ったのを思い出して、これをインストールしたらあっさり解決した。
充電ケーブルどうしよう問題
Surface Proはタブレットにキーボードが付いてるスタイルなのが特徴。タブレットとしても使えるという利点のほかに、夏場は放熱効率がよさそう。寝っ転がったときにキーボードが使えないのは不便だけど、寝っ転がったときはタブレットとしてしか使わない、と決めちゃえばいい。ただ、電源がディスプレイ側、しかも左側についてるのが、なかなかいただけない。下に向けると邪魔だし、上に向けると切れそう。近所の100均でアイテムを物色したら、ちょうど良さそうなのがあった。セリアのスマートフォン用ハンズフリーイヤホンマイク(片耳タイプ)に付属のケーブルクリップ。試してみたらケーブルが太くてダメだった。それで、うんうん唸ってたらひらめいた。タイプカバーの下を通せばいいんだ。
今後の展望
あとで落ち着いたらRStudio入れる。Web開発環境はCodaを使ってたんだけど、これに代わるクライアントも必要。エディタとFTPが一体化してるようなやつ。いいのあったら教えてください。Python環境も今後の課題。
ハード的には、ドックを買って、外部ディスプレイ2枚差しの3ディスプレイ環境にしたい。あと、職場で使ってるエルゴノミクスキーボード&マウスが絶好調なので、自宅用にもほしい。
Amazonベーシック モニターアーム デュアルディスプレイタイプ (モニターサイズ:27インチまで) K001395
- 出版社/メーカー: AmazonBasics
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
マイクロソフト キーボード マウスセット ワイヤレス/セキュリティ(暗号化機能搭載) Sculpt Ergonomic Desktop AES L5V-00030
- 出版社/メーカー: マイクロソフト
- 発売日: 2015/12/11
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る