おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ
先日、りんご御用達店であるダイソーへ足を運びましたら、大変興味深い商品を見かけまして。
試してみるしかないでしょ、とおもむろに二つカゴへ入れ購入し、自宅へ帰宅後すぐさま使ってみましたならば!!!
こ…これは…(;゚;Д;゚;)!!!!
と思わず感動してしまった商品がありましたのでご紹介しますヽ(`∀´)ノ
【スポンサーリンク】
ダイソーのシャボン玉容器がすごい
子供ってやつは、シャボン玉が大好きですよね。
大好物ですよね。
でも…
こぼしますよね('A`)
ダッバダバこぼしますよね('A`)
4歳であるしーちゃんはまだいい。
2歳児おーくんとシャボン玉をしたら、開始数分で中身が全て無くなってしまう。
これ、地味にストレス。
「あぁぁぁ!!!もったいないぃぃーーー!!あぁぁぁ!!服が汚れるぅぅーーー!!!」
そんなこんなで、ここ最近はシャボン玉と縁遠い生活を送っていたのですが、先日友達の家に遊びに行った際にシャボン玉で久々に遊びましたならば、
キャッキャ♡キャッキャ♡
と、大層にこやかなる笑顔で遊びだしたわが子達。
そうなると俄然シャボン玉が欲しくなるのが母という生き物なのでございます。
先日、ダイソーへ立ち寄った際についでにシャボン玉も物色してみたところ、
「シャボン玉専用 液がこぼれない容器」
と銘打った商品を発見。
ド直球ストレートなネーミング!
しかも、
・こぼれない
・よごれない
・誤飲防止
とまで書かれている。
食いつかずにいられようか。
そういうのをまさに今この瞬間求めていたのだ、私は。
これがいわゆる『運命の出会い』ってやつなのでしょうか。
男なら惚れるパターン。だがしかし、出会ったのは容器。無念。
イマイチ使い方がわからなかったけど、そのナイスネーミングを信じとりあえず買ってくることに。
これがその噂の容器。
一見地味。
しかしながら、ものすごいポテンシャルの持ち主なのです。
開けてみる。
なんらかの土偶のようなこのフォルム。
上部よりシャボン玉液を注ぐ。
横に傾けた。
そして…
こうだっ!!!!!
なんということでしょう、さかさまにしてもこぼれない!!!!
中が二重になっていて、さかさまにすると、その二重になっている部分へ液が移動するような仕組みになっているのです。(非常に伝わりにくい説明)
とりあえず
「さかさまにしてもこぼれない!」
ということだけ伝わればそれで私の任務は完了。
あとはぜひ現物を見てください。ぜひとも。
こぼれないので、蓋も付いていません。
蓋はなくしがちアイテムの筆頭なので、余計な付属品が無いという点も非常に好印象。
考えた人、まじすごい。
そりゃ特許取得するわ。(日本初特許商品だそうです)
このシャボン玉容器は、容器オンリーの販売となるので、
一緒にこの手のシャボン玉液の購入もお忘れなく。
シャボン玉容器を物色している最中、
このような不要な産物も買わされる恐れがありますので、皆さまはどうぞお気を付けくださいませ。
そのような要求は断固として受け入れない固い意志が必要となってまいります。
私は若輩者ゆえ断り切れずやむなく買う羽目になってしまったのですが、これは特許取得商品では全くないので、おーくんどころかしーちゃんまでもがダッバダッバこぼしながら遊びました。
おーくんは開始数分で中身を空にしました。
なんてことはない、グワッグワッ音が出るだけの代物です。
二人ともアヒルに喜んでいるのでまぁ良しとしますが、でもダッバダバこぼれるという点については強くここに明記しておきます。
買うなら特許付き。それがストレスとお別れする近道です。
先日公園で遊んだシャボン玉。
このとき使ったのがこの「こぼれないシャボン玉容器」です。
本当にこぼれないの!!!
走っても傾けても、本当にこぼれない。
とはいえ、上手にチョンチョンできなくて服に付いたりはしちゃいましたが、それでも普通のシャボン玉容器と比べたら断然汚れずに済みました。
とにかく、安心して遊ばせられます。
この容器は本当にすごい!!
小さいお子さんとのシャボン玉遊びに、心の奥底から全力でオススメします!!!
シャボン玉がこぼれず、経済的ヽ(`∀´)ノ
ナイスな容器を手に入れたことですし、これからはシャボン玉遊びをたくさんしたいと思います(●´艸`)♡♡