ニュース7[二][字] 2018.01.06
厳しくも温かい人柄で多くの人に慕われた、星野仙一さんが亡くなりました。
こんばんは。
ニュース7です。
投手として、現役時代は燃える男。
監督になってからは、闘将と呼ばれた星野仙一さん。
3つの球団で監督を務め、リーグ優勝や日本一に導きました。
戦う姿は、被災地の多くの人たちを勇気づけました。
野球を愛し続けた70年の生涯でした。
燃える男と呼ばれた星野さん。
特に巨人戦には、闘志を燃やしました。
昭和49年、中日をリーグ優勝に導いて、巨人の10連覇を阻止しました。
長嶋茂雄さんは、闘志満々でぶつかってきた投手だったからこそ、私も負けずに、さあ、仙ちゃん、来いと心を燃やすことができ、対戦するのが本当に楽しみでしたとコメントしています。
昭和62年に中日の監督に就任します。
チームを改革し、2回のリーグ優勝を果たしました。
何回も星野監督の体が宙を舞っている。
平成14年には、低迷が続いていた阪神の再建を託されます。
キャッチフレーズは。
勝ちたいんや!は、新語・流行語大賞のトップテンにも選ばれました。
新入社員に理想の上司を尋ねる調査で1位になるなど、多くの世代から慕われる存在でした。
東日本大震災が発生する直前、星野さんは、63歳で楽天の監督に就任しました。
3年目の平成25年、星野さんは楽天を初めてのリーグ優勝と、日本一に導きます。
東北楽天、日本一!
監督を退任したあとも、被災地に思いを寄せてきました。
大学時代から親交があった田淵幸一さん。
コーチとして監督の星野さんを支えるなど、長年の盟友です。
亡くなる3日前、星野さんからメールが届きました。
メールの最後に、ありがとうということばがありました。
おととし、すい臓がんと分かり、闘病を続けていた星野さん。
最後まで野球に情熱を燃やしていました。
先月下旬になって病状が悪化。
おととい、家族にみとられながら息を引き取りました。
70歳でした。
本当に皆さん、ありがとう。
きょうお伝えしているニュースはこちらです。
続いては、たった一人で、食料や水などの補給を受けずに成功です。
冒険家の荻田泰永さんが、日本時間のきょう未明、南極点に到達しました。
支援者によりますと、補給を受けずに歩いて成功したのは、日本人としては初めてだということです。
どこまでも続く氷と雪の世界。
南極点を目指したのは。
北海道鷹栖町在住の冒険家、荻田泰永さん40歳です。
出発前には。
荻田さんは去年11月17日に、南極大陸の海岸線を単独で出発。
およそ1130キロと、東京・福岡間よりも長い距離を1人で歩いて南極点を目指しました。
目的地までの厳しい道のり。
荻田さんは今回、途中で物資の補給を受けずに臨みました。
このため、食料や水、燃料は、そりに積んで引いて歩かなければなりません。
荷物の重さは100キロを超えましたが、およそ60日分。
限られた時間の中で、ゴールを目指さなければなりませんでした。
さらに、目指す南極点は、標高およそ2800メートルあります。
上りが続く中、冷えた空気が吹き下りる、カタバ風と呼ばれる風が、行く手を阻みます。
今回の挑戦でも、風速10メートルの向かい風に一日中さらされながら、およそ15キロを歩いた日もあったということです。
こうした過酷な冒険を支えたのが、経験です。
荻田さんはこれまでに2度、物資の補給を受けずに、単独歩行による北極点への到達に挑んできました。
いずれも天候の悪化で断念しましたが、これまでの18年間で、北極圏を15回訪れて、実に9000キロ以上を歩いてきました。
かつての経験をもとに、今回も氷河などの深い割れ目のクレバスに落ちないように、注意深く進みました。
また、日々の生活の様子はツイッターなどに。
45日目の元日には、鏡餅をゆでて、お汁粉にして食べたことを報告していました。
そしてきょう、出発からちょうど50日目に。
支援者によりますと、補給を受けずに単独で踏破したのは日本人では初めて。
世界でも30人に満たないということです。
荻田さんは、今月22日に帰国するということです。
アメリカメディアが、トランプ政権にとっての爆弾だと伝えている本が5日、発売されました。
政権の内幕を描いたとされ、大統領側は、うそだらけだなどと反論していますが、今後の政権運営に影響を与えることになるのか注目されています。
書店に出来た行列。
待っているのは。
トランプ政権の内幕を描いたとされる本です。
当初は9日の発売予定でしたが、話題になっているとして、急きょ、前倒しされ、5日に発売されました。
消したいほどの本とは、どんな内容なのでしょうか。
アメリカメディアによりますと、著者のマイケル・ウォルフ氏は、新聞や雑誌にコラムを書いているほか、これまでにも数々の本を執筆し、全米雑誌賞も受賞しています。
今回の本は、関係者への1年半にわたる取材をもとに書いたとしています。
トランプ政権で一時、陰の大統領ともいわれたバノン前首席戦略官が、大統領の家族を非難したなどと記されているほか、関係者の話として、トランプ氏の大統領選挙への立候補は、自分や家族などが有名になることがねらいで、勝つことが目的ではなかったとしています。
開票が始まり、予想外に勝利するかもしれないとなったとき、トランプ氏は、幽霊を見たような表情を浮かべていたと記されています。
こうした内容に、トランプ大統領は激しく反論。
ツイッターに、ウォルフ氏はつまらない事実に反する本を売るために、作り話をした完全な負け犬だと書き込みました。
ワシントンの書店です。
トランプ政権の内幕を描いた本は、すでに売り切れだということです。
こちらの書店では、発売後およそ15分で、数百冊が売り切れたといいます。
今回の爆弾本について、アメリカの政治史の専門家は。
今後の影響について、ダメージが大きいとは思わないとしながらも。
アメリカではことし秋、政権運営への審判が下される議会の中間選挙が行われます。
この本が政権に影響を与えるのか、注目されます。
アメリカ軍のヘリコプターが、またトラブルです。
きょう夕方、沖縄県うるま市の伊計島の砂浜に、アメリカ軍のヘリコプターが、警告灯が点灯したため、着陸しました。
けが人はいないということですが、沖縄では後を絶たないアメリカ軍の軍用機によるトラブルへの反発が強まっています。
海岸にアメリカ軍のヘリコプターが着陸しています。
午後5時過ぎに、NHKのヘリコプターから撮影した映像です。
アメリカ海兵隊のUH1ヘリコプター1機と、アメリカ軍関係者の姿が確認できました。
きょう午後4時ごろ、沖縄県うるま市の伊計島の東側の砂浜に、アメリカ海兵隊のUH1ヘリコプター1機が着陸しました。
現場は、最も近い住宅から100メートルほどしか離れていませんが、警察や消防によりますと、住民や乗員4人の中にけが人はいないということです。
アメリカ軍関係者によりますと、この機体は、普天間基地に配備されていて、アメリカ軍は沖縄防衛局に対し、警告灯が点灯したため、予防的に着陸したと説明しているということです。
沖縄ではおととし12月に、名護市の浅瀬で、オスプレイが大破する事故が起きてからも、アメリカ軍の軍用機による事故やトラブルが20件以上起きています。
このうち去年1月には、今回と同じうるま市の伊計島に、普天間基地に配備されている攻撃ヘリコプターが不時着しました。
沖縄では、後を絶たない事故やトラブルへの反発が強まっています。
生活に支障を来すほど、ゲームに熱中する症状について、WHO・世界保健機関は、ゲーム障害という新たな病気として、国際疾病分類に加えることになり、世界で治療や実態の把握が進むか、注目されます。
WHOは、病気や死因などの統計を国際的に比較するための、国際疾病分類の改定作業を行っています。
ことしの夏ごろに最新版が公表される予定で、これに新たな病気として、ゲーム障害を加えるということです。
ゲーム障害と診断する基準として、WHOは、ゲームをしたい欲求を抑えられずに、ゲームを続けてしまう状態が1年間続き、家族関係や仕事を含めて、生活に支障を来している場合と説明しています。
インターネットやスマートフォンの普及により、オンラインゲームなどに過度に依存する問題が、世界各地で指摘されるようになりましたが、これまで国際的に統一された定義や統計はありませんでした。
日本でも課題となっていて、対策が進められています。
文部科学省の委託を受け、大分県で行われた合宿です。
インターネットのゲームなどを自分の意思でやめられない、依存傾向のある中高生を対象に開かれました。
インターネットなどが使えない環境に身を置いて自然とふれあい、専門家の助言を受けながら、生活リズムを改善します。
WHOの国際疾病分類は、世界の医療従事者や研究者が指標として使用していて、これにゲーム障害が新たな病気として加えられることで、今後、世界で治療や実態の把握が進むか注目されます。
さて、おかずの定番メニューともいえる、ハンバーグやギョーザ。
裕貴さん、こうした肉料理は好きですか?
大体大好きですね、いい香りしてますね、これも。
そうですね。
人気のメニューですが、カロリーが気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こうした中で、人気が高まっているのが、この大豆を原料にした、大豆ミートです。
味や食感が、より肉に近づき、人気が高まっています。
焼きたてのギョーザ。
具材にはひき肉のような大豆ミートが使われています。
もともとは肉を食べないベジタリアン向けのメニューでしたが、カロリー摂取を控えたいという人たちからも、注文が増えているということです。
この店で使われる大豆ミートを作ったのは、みそメーカーのマルコメです。
今後、取り扱う飲食店を増やしていきたいとしています。
こちらに並んだ料理の数々。
そのどれも、お肉を使っているように見えますが、この原料も大豆なんです。
高たんぱく・低カロリーが特徴の大豆ミート。
カップ麺の具材などとして使われてきましたが、最近、技術開発が急速に進み、味や食感が肉により近づいてきました。
各社が開発や販売に力を入れる中、食品メーカーの不二製油が開発を進めるのが、ハンバーグです。
大豆ミートは大きくなるほど肉に近い食感を出すのが難しくなるということで、いくつかの種類の大豆ミートを混ぜ合わせるなど、試験を重ねています。
ことし中の商品化を目指しているということです。
世界的に需要が伸びると見込まれている大豆ミート。
欧米では、環境に優しい食べ物としても位置づけられています。
栽培した大豆を直接食べるほうが、家畜に飼料を与えて肉として食べるより、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量が少ないためです。
大豆ミートの開発・販売を強化する動きは、今後、さらに広がりそうです。
きょうはご覧のような項目をお伝えしています。
次のニュースです。
大阪大学は、去年行われた入学試験で出題ミスがあり、合格するはずだった受験生30人を、不合格にしていたことなどを明らかにしました。
大学によりますと、物理の問題で実際は複数の正解があるのに、1つしか正解と認めず、さらに、この正解だけを前提に、次の問題を出題していました。
大阪大学は、希望する人には1年遅れのことし4月の入学を認めるほか、金銭的な補償も行うとしています。
編成作業が本格化している東京都の新年度予算案。
待機児童対策として、ベビーシッターを利用する親に対し、月額28万円を上限に補助する新たな制度を導入するため、50億円を計上することを決めました。
具体的には、待機児童の親が働く場合、子どもが保育所に入所するまでの間と、1年間の育児休暇を取得して、年度途中に復職する場合、多くの子どもが保育所に入所する次の4月までの間の2つのパターンで適用することにしています。
ことし3月に予算が成立すれば、早期の実施を目指しています。
スポーツです。
ピョンチャンオリンピックまで1か月余りとなりましたね。
近づいてきた中で、こちら、スキージャンプでメダル獲得が期待される伊藤有希選手。
ことし最初の試合となる国内の大会に臨みました。
オリンピックに向け、調子を上げたい伊藤。
年末年始は地元、北海道でジャンプ50回以上を飛んで、調整しました。
ノーマルヒルの1回目。
タイミングが遅れたと言いながら、94メートル50を飛び、トップに立ちます。
2回目。
飛距離は伸ばせませんでしたが、ただ一人、K点越えのジャンプを2回そろえて優勝。
エースの高梨沙羅は出場しませんでしたが、来週、同じ場所で開かれるワールドカップに向けて、はずみをつけました。
ラグビーです。
トップリーグの優勝決定トーナメントを兼ねた日本選手権が始まり、準決勝2試合が行われました。
第1試合は2大会ぶりの優勝を目指すパナソニックと、トヨタ自動車が対戦しました。
今シーズン負けなしのパナソニックは、前半13分。
日本代表のウイング、福岡のトライで逆転します。
このあと36分、日本代表のスタンドオフ、山沢がチャンスを作ります。
リードを広げたパナソニック。
公式戦の連勝を14に伸ばし、決勝進出を決めました。
第2試合は、2連覇を狙うサントリーが、序盤から主導権を握ります。
前半14分、スピードに乗った攻撃。
最後は日本代表の松島が決め、前半で大きくリードします。
後半も勢いはサントリー。
松島の2つ目のトライで突き放します。
快勝のサントリーが、連覇に王手をかけました。
日本選手権の決勝は、今月13日に行われます。
気象情報は渡辺さんです。
こんばんは。
こちらは埼玉県にある、川の水を引き込んで凍らせたスケート場です。
楽しそうに滑ってますね。
そうですね。
けさは埼玉や東京など、東日本を中心に、今シーズン一番の冷え込みになった所も多くなりましたが、日中は日ざしのぬくもりを感じることができましたね。
スケートにはよかったかもしれませんね。
そうですね。
あすはさらに広い範囲で晴れて、日中は穏やかな天気になりそうです。
天気の移り変わりを見ていきましょう。
まず朝は、まだ東日本、北日本で雪の降っている所もあって、風も強い状態が続く見込みです。
ただ、午後になると、この雪もやんで、冷たい風も収まってきそうです。
広く晴れて、おでかけにはよさそうですね。
そうですね、ただ積雪の多い地域では、雪崩に注意が必要です。
夜になると雲が広がります。
九州では雨の降りだす所がありそうです。
そして、成人の日なんですが、広い範囲で雨になりそうです。
そのあたりを予想で見ていきましょう。
まず西日本は午前中から広く雨。
濃い青い表示で雨足、強まる所もありそうです。
そして風も強まってきます。
南寄りの風ですね。
午後の予想も見てみましょう。
東日本も降りだすんですね。
はい。
こちらも雨足が強まる所がありそうでして、風もさらに広い範囲で強まって、荒れた天気になりそうです。
さらにその先、火曜日から水曜日ごろにかけては、北日本を中心に暴風や猛吹雪といった、大荒れの天気になりそうです。
今後の情報、ご注意ください。
明けましておめでとうございま〜す!2018/01/06(土) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
ニュース7[二][字]
▽闘将星野仙一さん死去 ▽トランプ政権の内幕本
詳細情報
番組内容
夜7時、あなたと一緒に見つめたい。きょうの日本、世界の今 【キャスター】井上あさひ,【サブキャスター】井上裕貴,【気象キャスター】渡辺蘭
出演者
【キャスター】井上あさひ,【サブキャスター】井上裕貴,【気象キャスター】渡辺蘭
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:2398(0x095E)