ジョージマンです
2018年初ツーリングレポートです!
今年もギガ盛りに挑戦!!
と思ったのですが、
もっと美味しいものをご馳走して頂けるということで
黒潮市場まで行ってきました。
多種多様なツーリング参加メンバー
まずは参加メンバーバイクの紹介です。
今回のツーリングリーダーSKさんは
Kawasaki 900Super4 Z1です!
続いて同じカラーのZ1に乗っているAさん
セパハンがカッチョいいです!
フルカスタムのKawasaki GPZ900R NinjaはKさん
徹底的にカスタムされているので走ってもかなり速いです!
続いてSUZUKI GSX1100S 刀はTDさん
こちらもかなりのカスタムバイクです
そしてノーマルのフォルムを極力残すTNさんの刀
いつ見てもグッドコンディションです
そしてTNさんの息子さんが乗るZZR250
大排気量バイクばかりだったのでちょっとホッとしましたw
S君はKTM690DUKEから
MT-07に乗り換え。
納車後速攻でカスタムして、
ハスクバーナ NUDA900 ルックになっています。
▼ハスクバーナ NUDA900
▼S君のMT-07
他にもはじめてお会いする方も多く、
バイクの紹介だけになりますが・・・
CB750F
Z400FX
CBX400
CB400Four
ZEPHYR
これだけでもお腹いっぱいになれそうなバイクばかりでスタートですw
人形供養で有名な淡島神社
はじめに目指したのは和歌山市加太にある淡嶋神社です。
大阪方面からはバイパス(第二阪和国道)が開通し、
昔と比べてアクセスがかなり良くなりました。
バイパスをおりてしばらく走ると、
海岸線を走る眺めの良いルートに出ます。
もちろん真冬は寒いです!w
夏場、加太の海はちょっとした海水浴の穴場で
子供の磯遊びにも最適なスポットです。
去年は目の前に泳いでいるタコを網で捕まえたりもできましたよw
淡嶋神社に到着です。
写真はごく一部しか見えていませんが、
淡嶋神社には本殿の周りにびっしりお人形が並んでいます。
人形以外にも狸や熊、カエルなどの置物もびっしりです。
人形供養が特に有名ですが、他にも針供養や婦人病祈願でも有名で
境内奧の末社には多数の女性用下着が奉納されていたりもしている、ちょっと風変わりな神社です。
神社の前には
お土産の海鮮物屋さんや
その場で海鮮焼きが食べられるお店が並んでいますよ。
黒潮市場に到着
さて、お次の目的地は
和歌山マリーナシティの中にある黒潮市場です。
バイクの駐車所は無料でしたが、
お正月の混雑のせいかアスファルトが敷かれていない場所へ案内されました。
大排気量バイクは
スタンドホルダーを用意しておくのが良いかもしれませんね。
☆【DAYTONA】 デイトナ 96485 【旧品番71926】 スタンドホルダー 【バイク用品】 価格:1,036円 |
私たちが到着した時はあまりバイクはとまっていなかったのですが、
しばらくすると
・・・ドドドドドドドドド
ドゥカティ!
ドゥカティがドカドカやってきましたwww
一気にバイク置き場は満車です
デスモセディチもありました。
この駐車場総額でいくらになるんだろう?w
とれたてマグロの大トロに舌づつみ
ドゥカティはさておき、黒潮市場に入って昼食をとります。
この時は終了した直後でしたが
黒潮市場では中に入るとすぐにマグロの解体ショーをやっています。
解体されたマグロはその場で即売しています。
そして、すぐそばにはお寿司になったものも売られています。
・・・流石にトロはいいお値段がついてらっしゃる。
よだれを垂らしながらトロを見つめていると
GPZ900R Ninja に乗るKさんが
なんと!
みんなにご馳走してくださいました!
ひぇー!ありがたやー!ありがたやー!
しかも大トロです!
もう、うまいのなんのって
Kさん本当にありがとうございました!
ごちそうさまでした!!
黒潮市場は他にも
海鮮バーベキューや海鮮丼、麺類を食べたり、
お土産用の海鮮物を売っているお店がありますが
正直な感想としては、
ちょっと高い
です。
海に近いスポットに行くと、
安くて美味しい海鮮物を食べられることが多いので残念な気もしますね。
安く海鮮焼きを食べたいなら、
淡島神社前のお店の方がおすすめかもしれません。
以上、2018年初ツーリングでした
【PR】
今回はワークマン様より製品のご提供を頂いた
驚くほど軽いSTRETCHブルゾン(HJ001B)
をインナージャケットとして装着していきました。
防風防寒でちっとも寒くないですし、
ストレッチ素材なので
これまで使っていたマイクロダウンジャケットのように突っ張った感じがなく、
冬のツーリングには最適でしたよ!
【関連記事】