マウスパッドにはそこまでこだわらないって人も多いと思いますが、それは損してると思ってます。
良いゲーミングマウスパッドを使うことで、操作感が非常に変わってきます。
具体的に言うと「マウスが滑りやすく止めやすいので、AIMの正確性が増す」効果が得られます。
今回は人気のあるゲーミングマウスパッドの中からいくつか厳選して紹介していきます。
目次 [閉じる]
SteelSeries Qckシリーズ
SteelSeriesの定番マウスパッドで、Amazonベストセラー1位を獲得している商品です。
こちらはゲーム用途だけでなく、様々な人から支持されています。
サイズが幅広く用意されているので、必要な大きさをカバーしてくれると思います。
厚みも一般的な2mmのものから、Heavyという6mmのものも発売されています。
筆者も過去に使用していましたが、マウスがよく滑って使いやすいです。マウスソールによっては止まりづらいかもしれないですが、安価な商品の割には非常によく止まってくれます。
「SteelSeries Qckシリーズ」をAmazonでチェックする
ARTISAN 飛燕
有名なゲーミングマウスパッドなので知ってる人も多いと思います。
日本国内で製造されているマウスパッドで、特徴はマウスの止まり感に優れていること。
主に一部のFPSプレイヤーに愛用され続けている、歴史のある製品です。
記事の冒頭で言った「滑りやすく止まりやすい」を体感したい方には飛燕をおすすめします!
Razer Goliathusシリーズ
有名ゲーミングデバイスメーカーRazerから発売されている製品です。
Razer Goliathusは「Speed」と「Control」の2モデル展開となっています。
各モデル4種類のサイズ展開なので、好みのサイズが見つかると思います。
以下からはSpeedとControl、それぞれの特徴を解説しながら紹介していきます。
Razer Goliathus Cosmic Speed
Cosmic Speedは、マウス操作時の抵抗感を限りなくゼロに近づけるよう、細かく織り込まれたクロスを表面に採用したゲーミングマウスパッドです。とにかく滑りやすい設計です。
メリットとしては、長時間ゲームをプレイしていても疲労が最低限に抑えられるようになっています!
「Razer Goliathus Cosmic Speed」をAmazonでチェックする
Razer Goliathus Gravity Control
一方Gravity Controlは、表面に凹凸ができるよう繊維を編み込む加工が施されており、マウス操作時に適度なグリップ感があるゲーミングマウスパッド。正確なマウスコントロールが可能です。
本当に思ったように操作できるので、AIMの正確性を求めている人に非常におすすめできます!
「Razer Goliathus Gravity Control」をAmazonでチェックする
Mionix ALIOTH
筆者が大好きなスウェーデンのゲーミングデバイスメーカー「Mionix」の製品です。
ALIOTHは今まで使ってきたゲーミングマウスパッドの中で最も良かったので紹介してます
他と比べて非常に湿気に強いです。とても安定したマウス操作が可能になっています。
どうしても滑らなくなりドライヤーで乾かしたりする作業が要らなくなりました。
また適度に滑りやすく止めやすいのでゲーミングマウスの操作感も良好。
ちなみに見えづらいですが端は縫われているので、表面は剥がれづらいです。
ALIOTHはあらゆるゲーマーにオススメできるゲーミングマウスパッドですので、ぜひ!
Corsair Gaming MM300
個人的に好きなブランドであるCorsairから発売されている製品です。
見て分かる通りデザイン性が高いです。端が加工されており、表面が剥がれる心配はなし。
マウスとの抵抗感をなくすためのクロス素材を使用しており、非常に安定したマウスコントロールが可能となっています。高DPIのゲーミングマウスを使用している人に最適なゲーミングマウスパッドです!
「Corsair Gaming MM300」をAmazonでチェックする
ゲーミングマウスパッドの選び方
ここまでおすすめのゲーミングマウスパッドを紹介してきました。
ゲーミングマウスパッドを選ぶときに注意する点をいくつか挙げておきます。
1. マウスの滑りやすさ、止まりやすさ
基本的にゲーミングマウスパッドは普通のものと比べ、滑りやすく止まりやすい=正確にマウスを操作できる設計になっています。
またその中でも、軽い滑り心地のものや、多少のグリップ感があるものなど、設計が違ってきます。
そのうち自分の好みな製品が見つかると思うので、見極めていきましょう。
2. マウスパッド自体の厚さ
ゲーミングマウスパッド自体の厚さによって、マウスの操作感が変わってきます。
厚いマットの方が疲労を感じない人もいますし、薄いマットの方が楽って人もいます。
製品情報を読めば必ず書いているので、確認してから選びましょう。
3. 手入れが簡単かどうか
基本的には特殊な加工が施されているので、クロスや埃取りで掃除することになります。
しかし例外もあり、水洗いが可能なゲーミングマウスパッドも多数あります。
先ほど紹介したMionix ALIOTHなんかは、手入れが非常に楽で助かっています。
ゲーミングマウスパッドは消耗品として見られているし、頻繁に買い替える人もいますが、大切に扱えば長持ちするデバイスです。どうせなら手入れして長持ちさせましょう。
最後に
ここまで6種類のゲーミングマウスパッドを紹介してきました。
上記でもメリットを挙げたように、どれも胸を張っておすすめできる優秀なデバイスです!
新規で購入される方、買い替えを検討している方の参考になれば幸いです。
コメントを残す