ANAマイルでまったりハピタス生活

ハピタス活動やハピタスで貯めたANAマイルでいく家族旅行などをブログにしています

負けるなANA!世界で最も安全な航空会社TOP20

f:id:jiwajiwakuru:20180106002143j:plain

面白い記事を見つけました。
AirlineRatings.comというサイトで公開されている「TOP 20 SAFEST AIRLINES FOR 2018」という記事です。

モニタリングしている409の航空会社の中から、最も安全に運行している航空会社20社を発表していまして、日本の航空会社もランクインしていました。

サイト上での発表では順位付けはされておらず、アルファベット順となっていますが、カンタス航空がピックアップされていたので、もしかしたらカンタス航空が1番なのかもしれませんね。

TOP20にランクインしていた航空会社は以下の通りです。

  • ニュージーランド航空(NZ):ニュージーランド
  • アラスカ航空(AS):アメリカ
  • 全日本空輸(NH):日本
  • ブリティッシュ・エアウェイズ(BA):イギリス
  • キャセイパシフィック航空(CX):香港
  • エミレーツ航空(EK):アラブ首長国連邦
  • エティハド航空(EY):アラブ首長国連邦
  • エバー航空(BR):台湾
  • フィンエアー(AY):フィンランド
  • ハワイアン航空(HA):アメリカ
  • 日本航空(JL):日本
  • KLMオランダ航空(KL):オランダ
  • ルフトハンザドイツ航空(LH):ドイツ
  • カンタス航空(QF):オーストラリア
  • ロイヤル・ヨルダン航空(RJ):ヨルダン
  • スカンジナビア航空(SK):スウェーデン
  • シンガポール航空(SQ):シンガポール
  • スイス・インターナショナルエアラインズ(LX):スイス
  • ヴァージン・アトランティック航空(VS):イギリス
  • ヴァージン・オーストラリア(VA):オーストラリア

編集長のGeoffrey Thomas氏によると、これらの航空会社は業界をリードする立場にあり、新しい航空機の安全性、革新性、運航の最前線に立っているのだそうです。

航空機はちょっとした不注意が大惨事に繋がりますので、安全性は何よりも大事ですよね。

今後、飛行機に乗るときに参考にしてみようと思います。

 

また別のサイトになりますが、航空会社の定時運航に関するレーティング情報もありました。
こちらも日本の航空会社はしっかりランクインしていて、日本人としては鼻高々ですね。

定時運航ランキングTOP20(全航空会社:LCC除く)

Rank Airline Name Code OTP
1 airBaltic BT 90.01%
2 Hong Kong Airlines HK 88.83%
3 Hawaiian Airlines HA 87.24%
4 Copa Airlines CM 86.39%
5 Qantas Airways QF 86.18%
6 Japan Airlines JL 85.27%
7 Aer Lingus EI 84.46%
8 Singapore Airlines SQ 84.07%
9 All Nippon Airways NH 83.81%
10 Qatar Airways QR 82.95%
11 Delta Air Lines DL 82.76%
12 Alitalia AZ 82.40%
13 Aegean Airlines A3 82.38%
14 Austrian Airlines OS 82.15%
15 Finnair AY 81.77%
16 Avianca Brazil O6 81.44%
17 Air New Zealand NZ 81.33%
18 Virgin Australia VA 81.06%
19 Alaska Airlines AS 81.06%
20 SAS SK 80.90%

年間で30,000本以下の運航となるLCCは除外したランキングになります。別途LCCだけのランキングや合算したものも掲載されていました。

OTPというのが「On-time performance」の略で、定時で運航している率となります。

何でもってOn-Time(定時)とみなすかの定義も掲載されており、航空会社の場合は到着時間で見ているようでして、その遅れが15分未満であればOKのようです。

ほとんど乗ったことのない航空会社で、日本からは発着がない航空会社も多く含まれていますね。

1位のairBalticはエア・バルティックというラトビア国営の航空会社になります。ラトビアを拠点に主にヨーロッパ各地へ運航しており、日本発着便はありませんので、日本人には馴染みのない航空会社になるかと思います。

航空会社ランキング以外にも、リージョンごとや空港ごとの情報も掲載されており、ざーと眺めているだけでも非常に興味深いものです。

なにより、日本の代表的な航空会社であるANAとJALがランクインしているところは、非常に嬉しい限りです。

Top 20 busiest domestic routes

Top 20 busiest domestic routes

ちなみに、日本の空港としては羽田空港が、年間に3000万座席以上が出発するmega airportsというカテゴリで1位になっており、OTPは86.75%になっていました。

これを見ていて気がついたのが、羽田空港と同じmega airportsに属しているのは、フランクフルトやパリのシャルルドゴール、ロサンゼルスなどがあり、成田空港は2000万〜3000万座席が出発するmajor airportsカテゴリに属していました。

関空や新千歳がもう1ランク下の1000万〜2000万座席が出発するlarge airportsというカテゴリで中部セントレアはさらに1ランク下がって500万〜1000万のmidium airportsカテゴリでした。

セントレアは結構大規模な空港なのかと思っていたのですが、意外にも新千歳よりも年間の出発座席数は少なくて、羽田空港の1/4程だということが驚きでした。

そこで、空港規模の世界ランキングってどうなのだろうかと調べて見ました。

残念ながら、ここで挙げた出発座席数という切り口では見つからなかったのですが、旅客数ランキングは以下の通りでした。

  1. アトランタ国際空港(ATL)
  2. 北京首都国際空港(PEK)
  3. ドバイ国際空港(DXB)
  4. ロサンゼルス国際空港(LAX)
  5. 羽田空港(HND)

残念ながら行ったことのない空港ばかりですね。

世界の広さをひしひしと感じますね

それぞれの情報が掲載されていたサイトへのリンクを貼ってもいいのかどうか分かりませんでしたので、気になる方はGoogleなどで検索してみてください。