ってたまによくいるけど何なの 君の名はわかんないー、とか、いや、君の名はわかんないとか何がわかるの、逆に
ってたまによくいるけど何なの 君の名は見えないー、とか、いや、君の名で見えないとか何で見えるの、逆に https://anond.hatelabo.jp/20180105124905
君の名はは時系列が複雑。 時系列が複雑なのが苦手ということならタイムリープがないものはだいたいオーケーとなる
こないだフォックキャッチャーみて、俺の理解力もまだまだだなと思った 説明してもらうの待ってたらだめだな
君の名は。ってなんで入れ替わるのかが科学的に理解できない
そりゃ科学じゃないからサ
理解能力が高いと見なくても評価できるようになる 頭悪い奴は見ないと駄目って喚くけど
ストーリーは理解できるけど、何が面白いのかがわからない
二人が何故か邂逅して掌に名前書こうってなったとこがよくわからず… 気配を感じる所まではこう、思いあうう心の奇跡かなーと解釈はできたんだけれどもよ… そんなワイやけど、映...
逢魔が時やから死んだ人と会えたんやで。
気味の名はの時系列の画像がちょっちバズってたけど、あれあんな図にせんでも一見さんでもわかるレベルだろとオモッテタ
昔デスノートを見にいったら、帰りに近くの席のカップルの女が「いみわかんなかった」とか言って、男のほうがムキになって説明してたってことがあったな。
小中学生なら別にわからなくても不思議じゃない程度だと思うよ 年取るとそういうのわからなくなるよね
実況しながらながら見してるから分からないだけでは
ネットだとわからんが、少し小難しいヒット映画だと退場中に 「分かった?」「分からねえ・・・」と言い合ってる10代男子とかカップルとか よく見る光景だよ(まあ、大体見た感じバ...
それ本当に分からないんじゃなくて 「テスト前だけど勉強してない」と同じでは
多分、そうかもね。本当はわかってるけど分からないって言ってる人もいそう。
教養がないからだよ 芸術は前提となる教養がないと理解できない
映画見てわかる程度の頭があってよかった それ楽しめないなら、人生のいろんなシーンで全然楽しくないと思うんだが何思って生きてんの
こんなとこでイキっちゃうお前も可哀そうな側なんだぞ…