こんにちは。当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。会計的お仕事女子のあんがお送りする、ビットコイン・仮想通貨投資シリーズ記事です。今回はアプリゲームに課金するなら、仮想通貨投資にお金を回しましょう!という話題です。
タイトルを見てゲーマーの皆さん、気を悪くされないでくださいね。もちろん、私もゲーム好きですよ!かつてはカード系のアプリゲームでデッキをそろえるために、ガチャに数万円つぎ込むなんて経験もあります(;^_^A
だって…強いカード欲しいし、強いカードはカッコいいしかわいいし、きれいだし。推しキャラのカードだって欲しいです!
でも、最近仮想通貨投資を実際にしてみて、「こっちも面白い!」と感じましたので、記事にまとめてみようと思いました。
それでは、よろしくお願いします。
あんだってゲーム大好き!
あんだってゲームの楽しさを、すごく知っているつもりです。先ほど書いたように、数年前までアプリゲームで課金だってしていましたから。しかも数万円以上…。今は仮想通貨に夢中だったりしますので、課金しなくなりましたけどね。でも、ゲームはまだしていますよ。好きなゲームはFate GOです!魔法科高校の劣等生LZもやっています。最近のFate GOは無料の石を配りすぎだと思いますけど…。
ゲームで課金するうちのいくらかを仮想通貨へ
仮想通貨に投資をするようになって、無課金ゲーマーとなりました。重課金、廃課金と呼ばれる方々は月10万以上、合計100万円以上はゲームのガチャにつぎ込んでいるそうです。
あんはそんなにお金ありません…。仮想通貨に投資した額だって数万円程度です。
課金ゲームに月10万円つぎ込んでいるんだったら、月数万円ほどビットコインなどの仮想通貨投資に回しても惜しくはないですよね。そこまで課金していなくても、無課金になれば仮想通貨投資に資金を回せます。
ビットコインは今や1BTCが200万円をうかがう値段になっていますが、ビットコインは最小0.00000001BTCから買うことが出来ます。数千円からだって始められますよ。
また、ゲームのカードはそのゲーム内でしか通用しませんが、ビットコインなどの仮想通貨は売れば現金になります。しかも、増える可能性が今ならかなり高いのです。
仮想通貨で得た収益をゲームの課金に回してもいいかな…なんて思ったり(;^_^A
仮想通貨投資も楽しい!
以上のようにゲームも好きなあんですが、仮想通貨投資にも楽しみを見つけることが出来ました。他の多くのゲーマーさんたちにも同じように感じていただけるのではないでしょうか。
アプリやパソコンで簡単に始められる
始め方が難しかったら、そう簡単には始められませんよね。でもビットコインなどの仮想通貨投資は、取引所に登録すればスマホアプリやパソコンで簡単に売買をすることが出来ます。
あんが使っているbitFlyer(ビットフライヤー)という取引所のPC画面はこんな感じです。まずこちらがホーム画面。金額の部分は恥ずかしいので消しちゃいました(;^_^Aご了承ください。
こちらは「販売所」の画面になります。販売所はビットフライヤーから買う場合です。ユーザー間でビットフライヤーのページを介して直接取引するときには「取引所」を選択します。
取引所の方が手数料がかかりませんが、販売所だと手数料がかかります。でも販売所で取引する方が最初のうちは簡単でいいかもしれません。
アプリだともっとシンプルです。
その日の収益や損失がリアルタイムでどんどん変更されていきます。これを見ているだけでもけっこう面白いです。
スポンサーリンク
投資先の仮想通貨を自分で考える楽しさ
仮想通貨投資の楽しさは、どの仮想通貨に投資するか自分で色々と考えるところにあると思います。
課金ゲームでも、課金さえすれば強くなるゲームってあまり楽しくないですよね。自分で考える余地がある程度ないと面白くなくなると思います。
どの仮想通貨に投資するか、チャートを見ながら考えたり、値上がりの可能性を読むため、通貨としての利便性や将来性が高いかどうか調べたり、自分で考えたり調べたりする必要がたくさんあります。
その分、逆に楽しさがあるのかなと思っています。
現実のお金が増える
なんだかお金のことばっかり言うと、守銭奴みたいであんまりいい感じしませんが、それでも現実に自分が投資した仮想通貨が値上がりしていくと、嬉しくなってきますよね。 数千円~数万円の投資ですが、ちょっとでも増えたらやっぱり嬉しくなってしまいます。
仮想通貨投資での注意点
そんな楽しいところも多い仮想通貨投資ですが、気を付けなければならないとこもやっぱりあります。
高掴みに気を付けて少しずつ買う
初心者の方で一番失敗するパターンは、値段が急騰してきて慌てて買って、その後の暴落の時に「失敗した!」と思ってすぐに売ってしまい(損切と言います)、結局は損をしてしまうパターンが多いみたいです。
そうは言っても取引所に登録して入金したら直ぐ買ってみたいですよね。なので、最初から「10万円どーん!」と買ってしまうのではなくて、少しずつ様子を見ながら買い足していくようにしましょう。
そうすると、「最初に買ったときは高掴みしちゃったな」とか自分の体験として身に付き、投資の力も少しずつ上がっていくはずです。
暴落しても慌てない
先ほどの話に近い感じですけど、ビットコインをはじめとする仮想通貨は、値動きが非常に大きいです。暴落してもびっくりしないでください。大抵暴落したのちには買い戻しの動きが入ってまた上がっていきます。
最近の仮想通貨は右肩上がりですから、1か月くらい待っていると、買ったときの値段に戻ったり、さらに上がっていくことが多いです。暴落しても慌ててはいけません。いわゆるガチホです。
楽しむためにはお金をつぎ込み過ぎない!
PCの画面やスマホで簡単に取引が出来るので、あまり現金を扱っているという現実感が湧いてきません。ゲーム的な視点で楽しめるのですけど、思わず軽い気持ちでどんどんお金をつぎ込んでしまいがちになるかと思います。
ゲームの課金じゃないですけど、「月に投資する額はここまで!」というのを自分でしっかり決めておいた方がよいでしょう。
FXには絶対に手を出さない!
ビットコインをはじめとする仮想通貨はFXでも取引できるようになりました。「FXってなんだろう?」って思いますよね。FXにはレバレッジという仕組みがあります。これは手持ちの資金以上の買いが出来てしまう仕組みです。
手持ちの資金以上の買いが出来てしまうということは、損をした時に手持ちの資金以上の損失が出るということです。簡単に言うと借金が出来るのと同じです。
手持ちの資金だけで運用すれば、最悪でも自分の投資した額が無くなるだけですからね。FXには絶対に手を出さないほうがいいと思います。
税金もかかりますよ
1年間の取引で20万円以上の収益があると確定申告の必要が出てきます。仮想通貨投資の収益も最近、株式投資と同じ雑所得として扱われるようになりましたので、それなりの額を儲けると、税率が結構高くなります。
この額はサラリーマンの方なら、給料の控除後課税額との合算で計算されますので、注意してくださいね。参考までの国税庁の税率表を載せておきます。
迷っているなら口座だけでも持っておくべき!
価格が大きく変動する可能性のある仮想通貨ですから、「買いたい!」と思たらすぐに買えるように準備はしておいた方がいいですよ。値動きのチャートだけ様子見していて「安くなってきたから買いたいな」というときが来るかもしれません。
仮想通貨を買うためには取引所に口座を開設する必要があります。口座開設し実際に取引を開始するためには、本人確認の書類(免許証などの写し)のネット経由での送付などの手続きが必要です。
数日間~数週間は待たされることもあります。
私も口座を作って少額の投資をしてみましたが、意外と時間がかかりました。「買いたい!」と思ったときにすぐに動けるように、口座開設だけはして様子を見るというのもいい手だと思います。
私もちょっと初動が遅れて、底値予想より高くなってから買うことになってしまいました…。底値予想は当たっていたんですけど…。
現在有名な大手取引所としては…
ちなみに上記の取引所の詳細をまとめた記事がありますので、よかったら参考にしてください。
さて、今日はアプリゲームの課金のお金を少しでもビットコインなどの仮想通貨に投資してみてはどうでしょう、というお話をしてきましたがいかがでしたか。
ゲームの課金を節約して作った投資資金ですから、収益が出たらゲームの課金に再投入するのもいいかもしれませんね。そうしたら推しキャラのカード揃うかな…。
なにはともあれ、ゲームも仮想通貨投資も、無理をせず楽しくできるのが大事だと思います。投資は少しずつ無理せず行きましょうね。
それでは、今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。