20年前にスティーブ・ジョブズが口にしていた、平凡な人生を抜け出すための助言。

「未来を見つめながら点を結ぶことはできません。点を結べるのは、過去を振り返ったときだけ。だからいつか、何かしらの方法で点が結ばれると信じなければいけないのです」

これは、スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式に招かれたときに伝えたもの。

誰もが「最初の一歩」を恐れる傾向にあるでしょう。それは、うまくいく保証がどこにもないから。それでも自分の世界を切り開いていきたいのなら、前例のない何かを生み出すチャレンジが大切だと激励したのです。

このたび、「Inc.」のJeff Haden氏がまとめたのは、「並外れな人生」を望む人に響く、ジョブズからのアドバイス。

8d779e7b00a89c66ee38362ff50a1406abc09c8b

スティーブ・ジョブズは、自分自身にとんでもなく大きな期待を抱く人でした。物事を進める方法、部下から求める仕事の質、勤務時間に関しても、彼は限界を試す上司だったそう。

もちろん彼が求める"基準値"も非常に高いものでした。そのため、自身のやり方で物事をこなしてもらうことにこだわりを持っていたものの、それは未だかつてないものを生み出すことを重要視していたからかもしれません。下記は、彼の言葉。

大人になるにつれ、人は「世界はこういうものなんだ」と周りから説得させられるようになります。そして人生とは、その「世界」の壁をいかに壊さず、綺麗に生きていけることなのだと。幸せな家庭を持ち、少しばかりの楽しみと貯金を隠し持って…でもそれってずいぶん小さな世界だと思いませんか?

そこで、視野が広がる"あること"を教えましょう。あなたが人生だと信じてやまないこの世界は、あなた以上に知的な人が作り上げたものではなく、あなたと同等のスキルを持った人が作り上げたものです。あなたには、それを変える力があります。影響を与える力があります。あなたにも人生を変える力があると理解することが、もっとも大事な点かもしれません。

人生という型にはまろうとせず、自らの手にとって変えていき、良くしていき、自分の足跡を残していくのです。

では、スティーブ・ジョブズからのアドバイスを受け入れると、どのような気づきが生まれるのでしょうか。

01.
自分に選択権があることに気づく

00c25011913ee82f6c1b17c1609f712dab2315a3

以前までは「待ち」の姿勢だったでしょう。認めてもらうのも、昇格するのも、選ばれるのも、誰かに発掘してもらうのも。

ですが、彼の点を踏まえると、この待ちの姿勢から解放されるはず。何せこの世に制限なんて存在しないから。いまやソーシャルメディアを通して、誰とでもつながることができます。自分の作品を世に出す、つまり自分の音楽をセルフリリースしたり、オリジナルの商品を売り出したり、など自らお金を作る方法なら、いくらでもあると気づかされるでしょう。

02.
成功とは最初から
見えるものではない

Fc026593b3cada2de35ced86f758c5ed76463eb4

成功者の話を読むと「彼らには生まれ持った才能、アイディアを生み出す力、モチベーション、クリエイティビティがあったんだ」なんて解釈するかもしれません。きっと彼らには、自分にはない何かがあったのだと。

成功した人の事例を見て、彼らは最初から明確なビジョンを持ち、欠点がまるでない計画を生み出し、何ひとつ失敗せず必要なステップを踏んできたんだろう、と推測するのは簡単。でも、実際そこまでウマくはいきません。何せ、成功に保証なんてないから。実際に成功しているからこそ、最初から順調だったように"見える"だけです。

つまり、目的を貫き、ありったけの時間と労力を割く意志さえあれば、成功は誰しもが掴めるものだということ。だから、決して周りと自分を比較しないように。目標を設定し、自分と目標の間に置かれた距離だけを物差しにしましょう。必要な比較は、たったのそれだけです。

03.
誰もやりたがらないことに
成功のヒントが隠れている

56907449bc8d4feef67bfa79e669b74aab985ae5

たくさんのことでも、たったひとつのことでも、シンプルでも、小さくてもいいです。

結局のところ、周りと同じことをしていては、同じ結果にしかたどり着けません。だから、毎日周りと違う何かを試してみること。一週間それを続ければ、あなたは「異人」になり、一ヶ月それを続ければ、あなたは「特別」になる。一年間続ければ、「並外れ」になります。それは、自分自身で導いた成果だと思ってよし。

Top Photo by Daniel Sheehan/Liaison/Getty Images
Licensed material used with permission by Jeff Haden
スティーブ・ジョブズがこの世を去ってから早5年。あなたには、この5年でどのような変化があったでしょうか?人の一生は、一日一日の積み重ねです。成功という高み...
本日10月5日は、スティーブ・ジョブズ5回目の命日。いま思い出しても、その一挙一動に、どれだけの人が夢中になったことでしょう。優秀なセールスマンであり、素...
スティーブ・ジョブズのWorldwide Developers Conferenceで彼が観衆の1人から侮辱された時の対応が、完璧なものだったと言われてい...
ここに紹介するのは、Appleの元CEOスティーブ・ジョブズが、世界初のiPad発売発表を目前に控え、電子書籍の販売契約を巡って大手出版社HarperCo...
男性ならではのおしゃれとして支持を集めるヒゲ。ほんの数年前まではある程度ステータスのある人が嗜むイメージが強かったけど、いまでは誰でもカジュアルにアプロー...
「未来を見つめながら点を結ぶことはできません。点を結べるのは、過去を振り返ったときだけ。だからいつか、何かしらの方法で点が結ばれると信じなければいけないの...
聴衆を惹きつける強いメッセージで、類稀なプレゼンの才能を発揮したスティーブ・ジョブズ。持ち前の人を説き伏せる話術は、日々の打ち合わせの場でも発揮されていた...
あなたは、毎日訪れる「朝」をどう過ごしていますか?ギリギリまで眠ってバタバタと準備をする人もいれば、優雅に朝食を楽しむことに幸せを感じている人もいるでしょ...
スティーブ・ジョブズもコレクションしたことでしられる川瀬巴水の版画。彼のすばらしい版画の裏には、挫折のたびに立ち上がり、版画に人生を捧げたたくましい生き様...
「どうすればビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズ、イーロン・マスクやリチャード・ブランソンのような偉大な人物になれるのでしょうか?」。2015年5月、アメリ...
「だまし絵を作るのが昔から好きなんだ。見た人は、その絵の意味をいろいろと考えるでしょ?普段の生活の中で、私たちは一つの視点だけでものごとを見がちだけど、世...
ライターBenny Luo氏が「NextShark」にまとめたのは、Appleの創業メンバーについて。とはいえ、メインはあのスティーブ・ジョブズでも、“ナ...
ストーリーまで愛せるものって、気持ちがいい。例えば、毎朝食べているHAPPY NUTS DAYのピーナッツバター。千葉県の落花生を使って、九十九里を盛り上...
思い立ったらすぐ行ける隣国・台湾、といえば夜市。外食が一般的なお国柄、あたりはお酒がすすんじゃうおいしいものばかり!ビールを飲みながら食べ歩き…なんて考え...
ゼネラル・ミルズ社のマネージングディレクターや、ベストセラー著者でもあるMainak Dharさん。その彼が20年前の自分に伝えておきたいこととは?キャリ...
「自分の価値観を曲げずに生きることは、とてもハードです。それが正しいかどうかなんてわかりませんし、自信が持てないからです。また、自分が正しいと思っていても...
申し訳ないけれど、正直、今までに聞いてきた卒業スピーチの内容は頭の片隅にもない。でも、こんなスピーチをされたらずっと記憶に残るかもしれない。 舞台はニュー...
〈アメリカンアパレル〉のリュックは長くモデルチェンジされることなく、定番として愛されています。定価3,000円くらいとリュックとしては手頃な価格も愛される秘訣。
スティーブ・ジョブズ、ダライ・ラマ、ウサイン・ボルト。異なる分野の第一線で活躍する彼らに共通して言えることは「日々努力を重ねてきた」ということ。あの大きな...
新しい行動を促す自己啓発記事は数あれど、それらのほとんどは実践するのが難しい印象。たとえ一歩を踏み出せたとしても、継続するのはハードルが高いものです。でも...
想像もしていなかったまさかの光景や思わぬ出来事と出くわしたとき、何が起きているのかわからず全身がピタッと一瞬だけ止まるような感覚。これを、言葉にするなら「...
妊娠を望む女性や、妊娠初期の女性には特に大切な栄養素、「葉酸」。厚生労働省も「葉酸」を適切に摂取することによって、子どもの神経管閉鎖障害の発症リスク低減が...
Appleの現CEO、ティム・クック。2009年にスティーブ・ジョブズにより後継者として指名された彼が、仕事をする上で大切にしていることは、「自分だけの信...
人それぞれの個性と同じように、「知性」にもいくつかの種類があります。文学的才能に長けている人もいれば、芸術肌も。こうした知性を「I Heart Intel...
2015年、タイム誌が選ぶ「世界で最も影響力のある100人のリスト」に、31歳の女性エリザベス・ホルムズの名前が掲載された。しばしばビル・ゲイツやスティー...
カリフォルニア州、クパチーノ。通称、シリコンバレー。この土地に建設中のApple社の新オフィスが、まもなく完成の見込みだという。その名も「Apple Pa...