ブログを書くの、楽しんでいますか?
はてなブログで始めても、ワードプレスで始めても、それ以外のブログサービスで始めても、最初はデザインにこだわっていろいろイジってみたり。
お気に入りのデザインを選んで、記事をいくつか書いて。
最初の頃は私も寝る間を惜しんで記事をたくさん書いていました。
「きょうはこの案件、超おトクだから申し込んだ!」
「きょうはあのカードのポイントが入った〜!」
「宝くじ外れた〜涙」などなど
陸マイラーのこと、普段の何気ないこと、いろいろ書いて楽しいですよね!
そろそろ「ハピ友」、増やしてみたくないですか?
そんなことないですって?
ホントですか?
そこに、黄色いバナーを貼っていませんか?
安心してください、みんな一緒です。
皆さん、同じ考えで陸マイラーブログを始めてますから隠さなくて大丈夫です(笑)
自分が思っている以上に、ブログは流し読みされている?!
「この記事は◯◯分で読めます」
冒頭にそんなこと書いてあるブログ、ありますよね。
だいたい400〜600文字で1分と計算しているようです。
私が書いたSFC修行の記念すべき1回目の記事、3506文字あります。
冒頭に「この記事は6〜9分で読めます」と書くところですね。
今年はどれぐらいの方が2018年修行僧としてブログを書いてくれるのでしょうかねー、楽しみにしています!
この記事の滞在時間*1、どれぐらいだと思いますか?
計算どおり8分?
少し短くて6分?
もしかして、もっと短くて3分?
結果はまさかの、1分31秒です…
ブログは自分の想定をはるかに上回るスピードで流し読みされているんです。
自分が2時間かかって書いた記事も、1分半で流し読みされているんです。
冒頭しか読まないで離脱する人もいる?!
実際に妻がどれぐらいのスピードでブログを読んでいるのか、普段の姿を見せてもらいました。
シュッ、シュッ、シュッ…
読んでる?
読んでるよ
読んでいるらしいです。
てっきりメルカリで服を選んでいるのかと思いました(笑)
いや、笑い事じゃないです。ブロガーとしては読者のこの行動は深刻です。
そして時にはこんな行動も
読んでる?
ううん。最初だけ読んでつまらなかったから閉じた
うーん、これはもっとよろしくない。深刻です。
自分のブログを読んでくれる読者の行動を分析しよう!
自分のブログのはどれぐらいのスピードで読まれているのか?
ちゃんと最後まで読んでくれているのか?
それをちゃんと分析しないといけません。
ちゃんと最後まで読んでもらえていないのに、
最後に「登録はこちら!」と黄色いバナーを置いても無意味です(笑)
いくら美味しいメインディッシュを用意していても
前菜だけでお客が帰ってしまったら…意味ないですよね?
最悪、そのお客は二度とお店には足を運んでくれないかもしれません。
読者の行動を分析・解析するツールを使って、もっとブログを読んでもらおう!
ということで、読者の行動をちゃんと分析して、書いた記事を皆さんにじっくり読んでもらえるよう改善しましょう。
それに使うツールは、定番のグーグルアナリティクス…
グーグルアナリティクスよりカンタン!無料アクセス解析ツール
無料アクセス解析ツール:anatomy(アナトミー)
アナトミーを使うと滞在時間の長い記事と短い記事が一目瞭然なんです!
試しに各ページの滞在時間をチェックする方法を載せます。
その後に私のブログの滞在時間一覧も載せますよー。
【Step1: 全景ビューに切り替える】
【Step2:品質タブを表示させる】
【Step3: 平均滞在時間をクリック】
【Step4: 平均滞在時間(秒表示)が表示されます】
実際の私のブログの解析結果はこちら
平均滞在時間が表示されているタイルの上にカーソルを合わせると、それがどの記事のデータかを知ることができます。
例えば上から5段目、左から2列目(B列)にある「133」のタイル*2はこちらの記事なんですが、滞在時間133秒という意味です。つまり2分ちょっと。
思ったより読まれているような…
こんなふうに各記事がタイルのように一覧にズラーッと並び、どの記事がじっくり読まれているのか、どの記事がすぐに離脱されているのか知ることができます。
・こんな書き方をすればみんなじっくり読んでくれるんだ!(^o^)
・こんな書き方をした記事はほとんど読まれないんだ…(T_T)
そんなことが分かりますので、しっかり自分のブログを分析しましょう。
他にも同じようにタイル表示で
- どのページが多く読まれているのか(PVが多いか)
- どのページが離脱数が多いか
などなど、ここでは紹介しきれないほど(私が全てを理解できていないとも言うw)、たくさんの機能があるんです。
それもそのはず、これらの企業でも導入されているんです!(おっ!JAL CARDがある!)
他にどんなことができるか、詳細はアナトミーのホームページに載っていますので、そららでご確認ください。タイル以外にこんな機能もあります。
じっくり読んでもらえる記事を大事にしよう!
じっくり読んで貰えている記事は大事にしてください。
どの記事がじっくり読まれているか分かれば、それがヒントとなるはずです!
逆にあまりちゃんと読まれていないと判明した記事も、悪い例が判明したので今後の策が立てられますよね!
じっくり読んで貰える記事をたくさん書く。そして、文末に黄色いアレを置けば、きっと何かが生まれるはずです。
この記事の滞在時間はいかに?
さて、この記事は2400文字ほどになりました。4分ほど滞在して頂けましたでしょうか?(笑)
どんなに酷い記事のブログでも、あなたが貴重な時間を割いて書いたブログです。
それはもう、あなたが世に生み出した作品です。
せっかくなら、多くの方に読んで欲しいですよねっ!
そのために、ちゃんと分析しましょう\(^o^)/