ダウンタウン『笑ってはいけない』擁護の嘘! 浜田雅功の黒塗りは米で問題になったミンストレル・ショーと同じだ

downtown_180105_top.jpg
『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ)番組HPより


 昨年大晦日に放送された『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!大晦日年越しスペシャル!絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時!』(日本テレビ)。毎年恒例の『笑ってはいけない』シリーズだが、現在その放送内容が物議をかもしている。

 サブタイトル通り、今回のテーマは「アメリカンポリス」ということで、メンバーはアメリカの警察官を模した衣装に着がえて企画に望むのだが、浜田雅功だけが『ビバリーヒルズ・コップ』のエディ・マーフィーのコスプレということで、デトロイト・ライオンズのスタジャンを着込み、顔を黒塗りにした状態で番組に参加した。

 これに対し、ツイッター上ではすぐさま「ブラックフェイスをやらかすなんて」「これは笑えない」と批判が殺到。さらに、日本在住の作家バイエ・マクニールが〈2020年オリンピックで黒人アスリートのためにブラックフェイスのドゥーワップをやらかすんじゃないかって真剣に不安だ。いますぐやめろお願いします〉とツイートした。

 さらにここに来て、イギリスBBCやアメリカのニューヨークタイムズも報じるなど、ガキ使ブラックフェイス問題は国際的にも大きな批判を浴びている。

 この主張は当然だろう。顔を黒塗りにすることのなにがいけないのか? それは、黒人差別の歴史において、顔を黒く塗り、パフォーマンスするという行為は特別な意味をもつものだからだ。

 19世紀、アメリカで流行した「ミンストレル・ショー」と呼ばれる大衆演劇がある。黒人差別と表現の問題を論じた『『ちびくろサンボ』絶版を考える』(径書房)によると、このミンストレル・ショーは〈黒人の無知や無知から来ると思われていた明るさを笑いものにした〉芸風で、〈二十世紀の中頃のテレビ・映画のなかの黒人イメージにまで色濃く影響を及ぼしたと言われる〉ものだ。

〈当初は白人が顔を黒く塗り黒人奴隷の服装をして、黒人の「愚行」を演じていたが、それはあくまで白人が望んだ範囲での黒人の愚かしさであったり、白人の主人への忠実な奴隷像だったりした。またこの中で唄われる「ニグロ・ソング」も、同様に当初は白人の想像上の産物であって、黒人の実際の心情を反映されたものではなかった〉(同上)

 黒人は無知で、それゆえに明るく能天気である──そのような偏見に満ちた黒人像を反映したキャラクターを、白人が顔を黒塗りにしたうえで演じ観客たちを笑わせる。それがミンストレル・ショーであった。このような表現を成り立たせていた背景に、黒人を奴隷として強制労働させ人間として扱わなかった、アメリカの負の歴史があることは言うまでもない。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

今、あなたにオススメ

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

ダウンタウン『笑ってはいけない』擁護の嘘! 浜田雅功の黒塗りは米で問題になったミンストレル・ショーと同じだのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。ガキの使いやあらへんで!ダウンタウンフィフィ松本人志笑ってはいけない編集部の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 元旦朝生のウーマン村本は間違ってない
2 ビートたけしも安倍の接待番組
3 安倍政権御用ジャーナリスト大賞(後編)
4 安倍政権御用ジャーナリスト大賞(前編)
5 ダウンタウン『笑ってはいけない』黒塗り擁護の嘘
6 2018「芸能人よく言った大賞」発表
7 長渕剛が安倍政権を批判する新曲を発表
8 平手友梨奈ら欅坂46紅白で倒れた理由
9 2017サブカル論争&炎上事件簿
10 安倍、年頭所感の明治礼賛に黒い野望
11 ウーマンが『THE MANZAI』で怒涛の政治ネタ
12 安倍首相の真っ赤な嘘&インチキ発言集2017
13 再放送『逃げ恥』を星野源はどう見たか
14 安倍昭恵“傍若無人”カレンダー
15 男尊女卑・女性差別事件総まくり
16 ウーマン村本の反戦に上念がトンデモ説教
17 欅坂46平手はレコ大と紅白、大丈夫か?
18 ウーマン村本こそ“最強反戦芸人”だ!
19 ジャニーズ“終わりの始まり”の1年
20 安倍の独裁者丸出し発言集2017
1元旦朝生のウーマン村本は間違ってない
2安倍「平昌五輪あるから北朝鮮大丈夫」
32018「芸能人よく言った大賞」発表
4安倍との焼肉を松本人志が言い訳!
5安倍が「モリカケは朝日の捏造」と陰謀論
6安倍、年頭所感の明治礼賛に黒い野望
7安倍首相の真っ赤な嘘&インチキ発言集2017
8山口敬之スポンサーに不可解公金投入発覚
9ビートたけしも安倍の接待番組
10安倍の独裁者丸出し発言集2017
11安倍昭恵“傍若無人”カレンダー
12安倍の12月23日祝日外しの裏に天皇敵視
13 さんまとしのぶの戦争と東京五輪批判
14安倍政権御用ジャーナリスト大賞(前編)
15安倍のネトウヨ化が止まらない
16アパが極右政治家支援要請した有名企業
17 『否定と肯定』と日本の歴史修正主義者
18倒産したジャパンライフと安倍側近
19安倍政権御用ジャーナリスト大賞(後編)
20セクハラ告発者叩きを生む男尊女卑

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

連載一覧へ!

アベを倒したい!

ブラ弁は見た!ブラック企業トンデモ事件簿100

ブラック企業被害対策弁護団

連載一覧へ!

ブラ弁は見た!ブラック企業トンデモ事件簿100

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」