ごごナマ おいしい金曜日「新春スペシャルトークでわろてんか」[字] 2018.01.05
(拍手)
(北郷)あけましておめでとうございます。
「ごごナマ」2時台は「おいしい金曜日」。
大阪放送局からおいしい情報をお届けします。
今日お伝えするのはこちら!
朝ドラ「わろてんか」。
忙しい朝から皆さんごひいき頂いています。
寄席を手に入れて幸せいっぱいのてんと藤吉。
その幸せを支えているのがこの人たちの活躍なんです
「むらさきしきふ」。
そう…
「アホって何やねん王妃に向かって」。
「王妃やのうて浪費やがな」。
・この穀潰しが〜!
我らが藤井隆さんも「面白くない」芸人役を熱演中
(藤井)よ〜っ!届いてないわ!
個性あふれる芸人たちがドラマを盛り上げてくれています
今日はそんな出演者の皆さんが「ごごナマ」で…
(西川)どうしてですか?
(広瀬)私の唯一のNGの写真です。
更にあの…
来てくれてありがとうございます。
どうも今日はお疲れさまでした。
ありがとうございました。
また呼んで下さい。
いや今来たとこ…もう帰…。
これを見ればもっとドラマが楽しくなる事間違いなし!
お久しぶりやなぁ。
てんてんてんごのおてんちゃん。
まずは女芸人リリコを演じる…
リリコの印象的なシーンといえば…
・「どこにどうして」
そう…
・「ござろうぞ」
(北郷)妖艶ですよね〜。
(濱田)すてき〜。
(北郷)ほんとにアリスさんならではの役だなと思うんですけれども続いて娘義太夫なんですけれどもちょっとねご存じない方もいるかもしれないのでご説明をさせて頂きたいと思いますがこれ娘義太夫を描いた絵なんですけれども妖艶ですよね。
こうして三味線に合わせて浄瑠璃や歌舞伎などの物語を語りで伝えるのが義太夫なんですけれども中でもこうして若い女性の義太夫というのは…そしてそのきれいな女性が語る姿に魅せられたファンたちの中にはですね今で言うならば親衛隊?ファンクラブ?追っかけ。
そう。
追っかけみたいな方々が発生いたしまして娘義太夫の語りがクライマックスに達しますと…。
こういうね合いの手が入ったんだそうです。
「どうする連」と呼ばれるファンも発生するような今で言うアイドルみたいな存在だったという事なんですけれども義太夫の姿を披露したシーン既に放送されましたけどそこをご覧頂きたいと思います。
何度でも見たいです。
(三味線)待ってました!リリコ様!・「今頃は半七っつぁん」・「どこにどうしてござろうぞ」私ですら娘義太夫が何が正解で何が不正解かは分かりませんけどアリスさんがうまいなっていうのはすっげえ思います。
ほんとですか?だって割とトーン高いとこから「ござろうぞ」なんてめちゃ低いでしょ。
レンジが広いしすばらしい。
それは練習量ですよね。
(北郷)娘義太夫っていう役が来た時娘義太夫どう思いました?ピンとこなかったです。
なので稽古…もう何回も。
予定よりも数回多めにやらせて頂いたりとか。
えらいな。
(北郷)稽古ってどんな事なさったんですか?
(広瀬)もうずっと正座でとにかく先生のまねをひたすらやるって感じですね。
歌でもなくてセリフにちょっと節がついただけって言われてどんどん混乱していくっていうか。
セリフ以上歌未満なんですね。
そうなんです。
(濱田藤井)難しい。
(北郷)どう上がるとかそういう指示書があるわけではない?ないです。
全部自分で書き込みして自分の歌詞を作りなさいって…楽譜か。
作りなさいって言われて。
大阪弁覚えるのと一緒ですよね。
そうですね。
今回義太夫の指導をして下さったのが女流義太夫四代目の竹本綾之助さん。
ドラマの中で実際に三味線をね。
ご一緒してますよね。
(広瀬)実際に三味線を。
本番中も先生は隣にいてくれる。
(広瀬)すごい心強かったです。
安心やけど厳しいよね!ドキドキしますよね?緊張しそう。
結構ズバズバと指摘をされました。
(笑い声)さっぱりされてんのかな。
はい。
(北郷)どんな事を…?「今のね半音ちょっと低いかな」とか。
えぇ〜。
分かんないんですよ全然自分では。
ちょっと高くすると「ちょっと高すぎる」とか。
うわぁ〜!ほんと細かくご指導頂いて。
(北郷)芸を披露するシーンは緊張したんじゃないですか?
(広瀬)緊張しました!もうお客さんの量がエキストラさんなんで分かってたんですけどもうドキドキで。
でも皆さんアドリブですごい「リリコ様!」とか。
(北郷)「どうする連」ですねさっきのね。
声かけして下さってだんだん自分も乗ってきて声が出るようになって…って感じでした。
「リリコ」と「アリス」。
妖艶でちょっと色っぽいリリコと広瀬アリスさんというのは共通点ってあるんですか?共通点…。
私もう色気がないって言われて22年間ぐらいきちゃったんで。
ほんとそうなんです。
リリコ演じる上でずっと…。
色気は…ない事はないですよ。
ねえ?でも分かります。
もちろんおきれいですしね容姿の事はさておきその中身でしょ?なんかほんと少年みたいなあっさりとしたさっぱり爽やかな。
爽やかな真っ白な色気。
大阪でね泊まってらっしゃった時に大きな荷物自分でガー持ってきて「大変なんです〜」言うて。
ちょっとそれやと大阪のおばちゃんやないか。
(北郷)ほんとにそんなんなって来るんですか?かわいらしいんですけどほんと少年みたいな瞬間が確かにあるなぁと。
さあそしてですね番組では質問のキーワードご用意しました。
題しまして「広瀬アリスはんこたえてんか!」。
合ってます?
(関西のアクセントで)「こたえてんか」。
(北郷)こんなお話をお聞きしていきたいと思います。
「転機は小6」という事なんですけれども今日ね「転機は小6」のころの写真があるんです。
いやっかわいい!…っていうかえ〜男の子みたいじゃない。
えっ!イケメンやん。
イケメン予備軍やんこれ。
この時にスカウトされてんの?はい。
へえ〜。
恥ずかしい!きれいな顔だち。
どうしてですか?えっごめんごめん。
何で?一番出してほしくない。
何で?全然いいやん。
(広瀬)あぁ〜恥ずかしい!どうしたどうしたどうした。
えだってもう…。
何がNGなん?恥ずかしいんですよ!いやめちゃくちゃいい写真。
えっいいよ。
すごいいい。
何があかんの?髪形?何?全部が恥ずかしすぎて。
いやいやいやそらスカウトされるわっていう感じの。
でももともとバスケやってて髪の毛短かったので最初男だと思われてスカウトされまして。
いやなんかそんな感じがする。
(広瀬)名前聞いたら女の子で「え!?」ってなったって…。
当時身長何センチぐらいですか?ちっちゃいです152…。
じゃずばぬけて背が高いわけじゃなかったのね。
ジャージだったんですよね私服が。
でお祭りだったんですけど親友が女の子なんですけどじんべえ着ててその子もバスケやってて短くて髪が。
で男の子2人が歩いてると思われてて。
(北郷)声をかけられた時ってどんな気持ちだったんですか?なんか早くどっか行ってくれないかなと思いながら。
まあ怪しいもんね。
田舎だったんでスカウトとか全く考えられなくてすごい怖かったです最初。
秘密の写真?はい「
(写真あり)」となってる「いとしのぱーぷー」。
いや〜かわいいね〜!
(北郷)これ何ですか?広瀬さん。
チワワ。
(北郷)愛しいこちら!はーぷー。
(広瀬)あっちなみに「ぱーぷー」です。
上です。
(北郷)関西弁っぽいんですね。
(広瀬)そうです「ぱーぷー」です。
もうこの子に癒やされまくって…天使ですねぇ。
(北郷)何で「ぱーぷー」なんですか?
(広瀬)ぱ行で名前を単純に付けたかったんですね。
ぱ行で?
(広瀬)はい。
フフフフフッ。
お店にいた時すごいちょっとへんてこな顔してて「なんかこの子ぱ行だね。
ぱーぷーにしようぱーぷー」って。
インスピレーションでね。
そうですね。
で…もう最近ぱーぷーってあんま呼ばないですけどね。
「ぱっちゃんぴー」とか「ぷっぷ」とか…。
伸びていくの?そう「ぱちすけ」「ぱちこ」とか。
量がいっぱいでしょハンパない。
でもちゃんと反応するんでいいかなと思って。
ぱ行で呼べば。
帰ったら喜ぶでしょう?もう喜んで来ますね。
それがかわいくって。
撮影でね会えない時もあるし。
かわいいな。
これあんまりメークしてないじゃないですか多分。
(広瀬)はい。
(北郷)アリスさんがですね。
犬じゃなくてアリスさんがかわいいなっていう話ですね今。
いやいや…。
犬にメーク?いや〜広瀬アリスさんのちょっと意外な一面がポロポロポロポロ見えた時間だったんですけれどもこちらの質問いってもよろしいでしょうか。
きよし師匠どうぞ。
えっ僕ですか?じゃあ…「私の好きな黒●●」ど真ん中いきましょう。
(広瀬)これはですねこれです。
静岡県だから!
(広瀬)そうなんです静岡出身で静岡名物の黒はんぺんなんですけどもうこの時期になるとやっぱおでんが…。
黒い!
(広瀬)そうなんです。
静岡おでんっていう。
あっ出てきました〜!
(広瀬)是非食べて頂きたいなと。
これを描いてくれたんですか?
(広瀬)そうです!若干絵のクオリティーがあんまりちょっと…恥ずかしいです。
いやいやそんな事…。
食べ方は?いただきます。
このまま食べていいんですか?これはですねすり粉をかけて。
青のりと…。
ああこれを。
(北郷)かつお節と青のりでしょうか。
(広瀬)そうです。
かけて食べるのが静岡。
(藤井濱田)おいしそう。
いただきます。
(北郷)これ何で黒いかってご存じですか?何で黒いか?知らないです。
長いこと煮てるんじゃ…?
(北郷)青魚を丸ごと皮とか骨とか一緒にすり身にしているからこういう色になるのとあとよく煮てるからというところもあるんでしょうね。
おいしい。
なんか味が濃いですね。
魚の味が。
トッピングの…何粉でしたっけ?すり粉。
(藤井濱田)すり粉おいしい!
(北郷)削り節と青のり。
大阪やったらお好み焼きにかけるわねこれ。
私もともとはんぺんってこれしか知らなくて。
(北郷)白ですよね一般的には。
(広瀬)東京行ったら「あれ?はんぺんがない」と思って店員さんに聞いたら白いふわふわしたの「これはんぺんです」って言われてそこで初めて黒はんぺんって静岡にしかないんだなって知りました。
おいしい。
う〜んおいしい!
(広瀬)うれしい。
ああそうですか。
ごめんなさいねアリスさんが食べてへんのにね。
全然いいんです!子供の頃からよく食べてたんですね。
ず〜っと食べてました。
なかなかでも東京に住んでたりこうやって撮影で大阪来てたりしたら黒はんぺん食べる機会少ないん違います?そうなんですけど私母が一緒に暮らしていまして母がよく買ってくるんです。
静岡から大量に。
そっかそっか。
(広瀬)なので定期的にこの前も静岡おでん家で作って食べたりとか。
(北郷)さあ濱田さん2口目にいこうとしてるんですけれども次の質問にいきたいなと…。
濱田さん選んで頂いてもよろしいでしょうか。
これ皆さん聞いてみたいんじゃないですか。
「夜中にひそかに…!」。
(北郷)夜中にひそかに…。
何やってんの?
(北郷)怪しいですよね。
(広瀬)じゃん!
(笑い声)ビックリ…なんだ料理が出てくるのかいなと思ってましたのに。
何これ。
これマイけん玉でして夜中に1人でけん玉やってます。
(北郷)早速やって頂きましょうね。
見たい見たい。
夜中にひそかにけん玉やってるわけですか。
けん玉を1人で。
いろいろあるな過ごし方。
ライティング!
(北郷)「夜中にひそかに」のイメージという事で。
母親がよくリビングで音だけ聞いてるらしくて音だけ注目して聞いて頂ければ。
分かりました。
いきます。
(けん玉の音)
(笑い声)夜中にこんなんね。
(北郷)何か悩んでいるのかなあ。
ストレスたまってるのかな。
速い。
上手!
(拍手)これはすごいわ。
これを…ストイックですね!さあメールもたくさん頂いてるみたいなんですけどQ&Aいいですか?
(広瀬)はい。
「今後演じてみたい役はありますか?個人的には母親役を見てみたいです」と神奈川県の20代サオリさんから頂きました。
そうですね私…リリコちゃん今回結構意地悪してますけどもっともっと嫌な役。
ダークな。
お客様に嫌われてもいいぐらいの。
そうですね。
何で何で?それは何でですか?結構10代の頃等身大の女の子の役が多くてこうやってバラエティーとか出させて頂く機会も増えて結構キャッキャキャッキャってしてる事が多いのでそのイメージ崩してみたい。
なるほどね〜。
ピリッとね。
そうです。
ピリッとかっこよく。
是非いやいやもうたくさんの演出家の方ご覧になってると…。
プロデューサーもみんなね絶対来ますよね。
まっすぐやね。
取りにいくね。
(笑い声)そしてもう一つ。
すごいすてきなイラスト。
じゃん!
(広瀬)わ〜すご〜い!これはもうプロの仕業じゃないですか。
え〜とですね50代愛知県のギンパチさんから頂きました。
「広瀬アリスさん『ごごナマ』ご出演おめでとうございます。
リリコさんの活躍楽しみです」と頂きました。
ありがとうございます。
すご〜い!じゃあこれはお持ち帰り頂きましょうよ。
(広瀬)いいんですか?頂いて。
やった〜!ほんとにきれい。
これでまた頑張れますね。
頑張れますね!うれしい。
娘義太夫を演じてらっしゃるわけですけれどもどんな気持ちで演じていらっしゃいますか?リリコはとにかくまっすぐなんですけど不器用なところがあるのでそこはしっかりうまく出せていけたらいいなと思いますしこれからどんどんファッションとか髪形も変わっていくので。
時代がね変わると。
そうなんです。
(北郷)今のお衣装結構特徴的な華やかなリボンがついたりかんざしが…。
そこからどんどん変わっていくので自分もファッションとかを楽しみつつ。
(北郷)衣装を着こなせるのも広瀬アリスさんだからっていう…。
出てきた時ビックリしたもんね。
(北郷)ご自身ではどう思いました?あの衣装。
(広瀬)私ああいうちょっと派手な衣装大好きでめちゃめちゃうれしかったですね。
リリコさんの人生がどうなっていくか是非ご覧頂きたいですよね。
広瀬さん本当にありがとうございました。
続いての登場は俳優の…
芸人役を演じるのはこの「わろてんか」が初めて。
日々お笑いを研究中です
「ワシントンよまずわいからや。
林やのうて原っぱにいてるのにリンカーンとはこれいかに?」。
(北郷)実は撮影のためにもう大阪にほとんど住んでる…。
ほとんどというか…いつごろからですか?今年の4月の後半ぐらいからもう住んでるので半年ぐらい。
はや!そうなんです。
で昔から芸人さんたちが住むって言われてる土地をわざわざ選んで不動産屋さんにいったら「何でそんなとこにすんの!?」って言われながら「いやでも芸人さんになりたいから」って言って…。
少しでも空気を感じられるように。
(大野)はい。
だから東京が僕今ホテル暮らしで完全に引き払って住所変更もして。
師匠とかでぼんちおさむ師匠にかわいがって頂いてて。
あっそうですか。
おさむ師匠の家が近所なんでよくおうちに遊びに行かせて頂いてお食事ご一緒させて頂いたりとか。
あぁ〜あの辺りですか。
そうです。
あの辺りですわ。
どの辺りでしょう?言えませんよ。
(北郷)という事で芸人役といえば…書いてあるから言いますけれども「まったく面白くない芸人」。
いやいやほんと気楽ですありがたいですよね。
(大野)めちゃくちゃ面白いですよ。
そんな事ないよ!やめてよ!
(大野)ハードル上げるとかよいしょしてるとかじゃなくほんとに面白くて。
そんな事ないもん。
(大野)万丈目吉蔵としてはほんと面白くないんですよね。
ただ…これちゃいますの。
何をおっしゃいますやら。
そんな事ないよ!ありがとう。
うそ!そんな…。
よ…よせよ。
よせよ。
すごいもう。
皆さんがねほんとにね雰囲気がいいんですよね。
出演者の皆さんとスタッフの皆さんの雰囲気が。
ほんとに。
いい現場ですね。
はい。
すっごいすてきです。
いい現場です。
(北郷)さあそれではここからは大野さんってどんな人?という事でまいりたいと思います。
「人気急上昇パーフェクトイケメン大野拓朗のヒミツ!」でございます。
わ〜こんなん好きこんなん好き。
こんなん好き?高校時代から始めます。
大野さん東京のお生まれですね?
(大野)生まれは東京で中学からずっと埼玉。
(北郷)通ってた高校は有名な進学校。
かっこいいのに頭もいい。
しかもその学校で「3年連続ホニャララでグランプリ」。
何だと思います?師匠。
バスケットボール。
(大野)それがよかったな〜。
え?
(北郷)まいりましょう。
じゃん!高校でこんなんあるんですか?
(大野)文化祭のイベントで。
3年連続って事は1年2年3年全部取ってるって事ですよね。
各学年いてそれで…そうですね。
上級生とか周りの人から嫉妬の目で見られたりしませんか?全然。
なんか全然あれでした。
ほんと?うちほんとにほんわかしてあったかい学校だったんですごい優しかったです野球部の先輩とかも。
大野さんのお人柄じゃないですか。
「大野が取ったか〜」っていう。
3年連続っていうのがすごいじゃないですか。
僕ら時を空けてNHKの新人賞とかいうのはもらった事ありますけど。
しかもですよ大学に入ってからも大学の学内のコンテストでも優勝されて更に芸能事務所主催のまたまたイケメンコンテストでも優勝。
その時の写真がこちらです。
(大野)クーッ!うわ!クーッて自分で言ったよね。
(大野)7年前ぐらい。
若いですね〜。
でも7年かあ。
「キャンパスター」。
(大野)ありがとうございます。
ご褒美だけちょっと。
(北郷)何だと思いますか?濱田さん。
えっご褒美ですか?ごめんなさいこういう時に全く私は思考能力が…。
芸能事務所ですから…。
デビューじゃないですか?お金?
(大野)何かのデビューでした。
え〜!ご褒美が映画て。
(笑い声)すごい。
さあ次。
こちら。
最近はマルマルに人気。
分かります?このちっちゃい中に…。
2文字。
な〜んだ?2文字?
(大野)ひらがなで3文字ですかね。
ひらがな3文字。
こども…。
あ!ちょっと〜。
アハハハハ!ありがとうございます。
「こども」って言うてる。
口滑ったね。
なぜかといいますとNHKEテレで放送中の「Let’s天才てれびくん」に出演。
その出演中の写真がこちら。
うちの子供も大好きで。
大野課長ダジャレが得意なねかっこいい役どころでしたよね。
更に実はNHK…。
「とと姉ちゃん」にもご出演頂いておりました。
その時の役がこちら。
その名も清。
キヨシ?
(大野)そうなんです。
ダブルキヨシ。
(大野)せん越ですが。
こちらこそよろしく。
でもすごい恵まれてますね高校時代から。
(北郷)そうなんです。
で更に…大野さんが大阪で感動したというグルメを今日はご用意いたしました。
ありがとうございます。
何でしょう?わ〜うまそう!あ〜!うわ〜!これすごい。
(北郷)大野さんご紹介頂けますか?まずカツサンドがですね僕まだ…初めて食べるんですよ実は。
えっ今日?そうなの?ただ大阪来てすぐにNHKのスタッフさんにここはおいしいから絶対食べなさいって言われてからず〜っと食べられなかったものなので初めて食べられてうれしい。
(北郷)食べたかったものですね。
(大野)ものすごくいろんな方におすすめされるんです。
ここの。
いただきます。
北郷さんはこのサンドイッチを…。
(北郷)まだ食べた事ないです。
絶叫。
おいしい!食リポいうのが一番難しいんですよね。
(大野)うま!どううまいんですか?えっ肉がしっかりしてるの?
(大野)肉です。
ほなかたいんちゃうんかいな。
しっかり?藤井君教えてや。
なんか味がこう濃縮されてますよね。
歯応えあるんですけどやわらかいんです。
どっちやねん。
サクサクしてます。
おいしい!おいしいね。
あとソースがおいしい。
(北郷)このあとはですね…
(北郷)どんどん聞いていきたいなと思うんですけれども濱田さんどれ選びます?ではえ〜と大野拓朗さんに聞きたい事。
あのねキースという役づくりでやっている事って何ですか?はい「役づくりでやっていること?」。
(大野)これはですね芸人さんの役をやらせて頂いてて…漫才やろうと思って。
え?誰とですのん?一緒に「わろてんか」出てる前野朋哉さんと2人で今…。
それはスタッフさんからそういうトレーニングをやって…?ちょっと本気で人前で漫才やるってどういう事かっていうのを学ぼうっていう事とあとは芸人として芸をちょっと追求してみようとか…。
漫才師の立ち振る舞いができるようになりたいとか。
僕一回NGK通わせて頂いて袖から何度か…。
見ました?漫才と新喜劇と何回か拝見させて頂いたんですけどそれもあってこの空気感ってやっぱ役者と全然違うよなというか…。
ボケとツッコミみたいなの決まってるんですか?僕はボケやらして頂いてます。
ああそやろうな。
ああああ…。
ええ〜!?それは是非とは言えない!え〜?「え〜」ってどういう意味や?ぜいたく!すごい!これは「はい」じゃない?
(大野)いいんですか?ほんとに。
そんな…!漫才コンビってどう思われますか?いや私は経験がないので…。
今回役の上で夫婦漫才をさせて頂くんですけど。
やった!いやいやもうほんと困ります。
なんか…できるもんだって思われてるのが何でそんなふうに思って頂くのか全然分かんないんですけど。
え〜できるもんだと思ってる。
いや!僕もちろん落語はやった事もないですし漫才ももちろんないですし僕は新喜劇しかやった事がないので。
何でもできると思ってる。
いえ全然そんな事ないです。
でしかも大野さんみたいにねすごく一生懸命向き合ってらっしゃる方を見ると背筋が伸びます。
なんかちゃんとやらなきゃと思って。
ちゃんとやって。
ちゃんとやります。
頑張ります。
さあ実はね大野さん今日師匠に聞きたい事っていうのもあると聞いたんですよ。
大野さんいいですか?聞きたかった事があるというふうに…。
何でしょう?やっぱり漫才やらして頂いててすっごい難しいなと思ってて。
やったらやるだけ「あっここもっとこうなのか」ってどんどん発見する事が多くて…。
だから漫才のうまい下手とかってどっからくるのかとどうしたらうまくなれるのかな…。
あぁ〜。
一度お出になった事があるわけでしょ?
(大野)はい。
失敗した箇所が分かりますよねもうやってる間に。
終わって楽屋へ入ってきて着替えますよね。
一息入れたら今のやったネタをもう一回もう一回また一服したらもう一回ミックスジュース飲んだらもう一回。
(大野)え〜っ!1つのネタに。
でないと安心して舞台に出てアドリブが出ないんです。
(大野)あ〜逆にそうなんですか!全部覚え込むとですね全部全部飲み込んでやすし・きよしのミックスジュースにしてそして出すと枝葉のアドリブが面白いんです。
身近なものでほんとに皆さんに理解して内臓から笑ってもらえるように。
あっ!はい。
それはもうばっちりだよね。
お二人ほんと相性いいといいますか愛情持ってやってらっしゃるもんね。
(笑い声)ず〜っとネタ合わせして…。
しかもイントネーションが違う大阪弁を使わなきゃいけなくてしかもお芝居ですし本番用意スタートで自分たちの感情だけじゃないところをコントロールしながらやってらっしゃる姿を僕は近くで見てるとすごい感動してます実は。
すごいと思います。
恋愛中の2人がいるじゃないですか。
好きやとかね愛してるとかって男同士で言えないじゃないですか。
でもやすしさんの事が好きなんです愛してるんですよ。
でもそんな事は言えない気持ちをずっと抑えながら一生懸命稽古をして相手が間違ったところを指摘しない。
指摘しない?指摘しない。
目を見て支えにいくんですよ。
という事は両方のセリフを全部覚えとかないと駄目です。
あ〜そうですね。
相手のセリフ。
(北郷)今日のきよし師匠のアドバイスも朝ドラに是非生かして頂いて漫才のシーンも楽しみにしておりますので。
この先ドラマでは大野さんが漫才を披露
さあ続いて登場するのは新喜劇の座長も務めるこの方です
内場勝則さんにおいで頂きました。
どうもありがとうございます。
吉本新喜劇の内場勝則です。
よろしくお願いします。
いや〜来てくれてありがとうございます。
いえいえ。
どうも今日はお疲れさまでした!ありがとうございました。
また呼んで下さい。
いや今来たとこ…もう帰…。
いや2秒ほど…。
よぉさん来た…。
誰がするかいな!
内場勝則さんが演じるのは寄席の下足番。
新喜劇で培ったおちゃめな演技でお茶の間を和ませてくれますよね
こんなボードを用意いたしました。
あんまりないですよね内場さんに根掘り葉掘り聞くってね。
ほんとですか?むちゃくちゃうれしいです。
…と題してお伺いしていくんですけれどもまずはこちら。
「座長はつらいよ」というお話からお伺いしていきたいと思います。
こちらご覧頂きましょう。
2001年のNHK大阪ホールで行われた舞台の様子です
どうも皆さんこんにちは。
私が女優の山田花子です。
女優?女優さんやて。
握手お願いします。
やっぱ女優さんきれい。
い゛い゛〜!!
(笑い)これ女優?い゛い゛〜!!あっい゛い゛〜!!あっ皆さんもご一緒に。
(一同)い゛い゛〜!!ちょっと〜これ女優さん?何よこれ。
ずんぐりむっくりの女優さんやね。
何やの豚!何やのブス!豚!豚!豚!ブス!ブス!ブス!もうやめてよ。
何でやの!
(笑い)という感じでね流れてきました「新喜劇」ですけれども…1999年に就任されて…。
はい。
座長ってどんなんですか?いやどんなんって…。
いや僕が立ち上げた劇団じゃないんで。
バトン渡されて「お前今回からやれ」という事で受け取ってやるんでベテランさんがまだ上にいてはるし若手もいてるし中間管理職ですよね。
でも中間管理職ってもうそれをいろいろ統率しないといけない…。
そうなんですよ。
ねえ。
芸人ってみんな文句ばっかり言うじゃないですか。
(笑い声)自分も含めてという事やな。
上はものすごいし下も「なにあの座長」みたいな。
んな事ないですよ。
(北郷)具体的に言うとどんなお仕事をしてるんですか?座長というのは。
新喜劇の台本とかを作家さんと打ち合わせして作って…。
(北郷)台本作りから関わって…。
そうですねはい。
それもやってますんで。
誰に役ひとつつけるいうのだけでも気ぃ遣いますよね。
(内場)そうなんですよ。
えっキャスティングもなさってる?キャスティングは大体僕はノータッチにするんです。
誰か決めて下さい。
自分で決めるとあとあと大変な事になるので。
藤井さんなんか入ってたら気ぃ遣うもんね。
何でですか?昔はずっとやってましたから。
僕ご一緒してましたもんずっと。
いやそれは知ってますけどあんまり悪い役なんかつけられないやないですか。
そんなそんな!今はもうね…またそんなうそばっかり。
全然ですめっそうもないです。
おこがましいですけど。
でも座長さんはいろんなお仕事がほんとにありますし例えば吉本新喜劇ってやっぱりすごい特殊だと思うんですね。
台本なんてないと思って頂いてるお客様もいらっしゃるぐらい自由にアドリブでやってるって思って頂く方もいるんですけどでもやっぱりもちろん台本ありますしその台本の中にも「誰々さんお任せ」があったりとか…。
そんな台本ありませんよ。
それ緊張しますね。
すごいのは…ウケるとか!中でも内場さんはすごいこまやかに見て下さるので。
優しいですよね。
優しいですし大好きな…。
でもみんなやっぱり…動物園みたいなとこやから。
ざっくりした言い方。
みんなに餌与えていかなあかんのね。
隙間見つけてこっちもおもろい事言わなあかんしみたいなすごいとこですよ。
そのさまざまなメンバーをまとめてらっしゃる内場さんなんですが今日ですね新喜劇の皆さんの内場さんに関する証言を集めてまいりましたので。
いやいやそれは…。
(北郷)まずは同じ時期に座長を大阪で務めた石田靖さん。
「内場さんから『新喜劇のまわしができたら一生食いっぱぐれる事はない』と言われそれを励みに頑張ってきた」。
言うたかな?おっしゃってると思いますよ。
「新喜劇のまわし」というのはどういう事ですか?ツッコんで進行していくみたいな感じですよね。
ミッドフィールダーですね。
そんなんできたら食いっぱぐれない…そりゃないでしょうよって感じ。
結構新喜劇はボケばっかりなんですよ。
ボケとツッコミになるとみんな笑わしたいから。
ポジション空くのそこなんですよ。
難しいわけですね。
そこやってツッコんで僕もちょっとボケてみたいな…。
なるほど。
そういう事ですね。
何よりお話をまわしていくというのは…事件に巻き込まれてる役とか。
面白いですよやっぱりそれは。
全体に関わってるんで。
(北郷)それが一番難しいような気がしたんですけれども…。
(内場)それできたら何でもできるから。
それできたら食いっぱぐれがない。
知らないですけど。
今のところまあないんでよかったな〜と。
(北郷)新喜劇の舞台内場さんが出てるの何本も見させて頂いたんですけどボケる人もツッコむ人も光を当てるのがものすごい上手だなって内場さん思ってすみません私が言うのも…。
自分が楽しいからですよそれは。
あの人こうやったら面白いなって思うんで。
だからやって楽しいから…。
でも座長って自分がやりたいなと思ってる時でもやらしてあげないかんから引かないかん時ありますやん。
まあまあそうですよね。
辛抱ね。
でもそのひと言で劇場が一つになってどっとウケたらもう「やった勝ちや」っていうのがありますけどね。
統率力やなあ。
(北郷)内場さんに関する証言続いての方はこちらです。
(北郷)大ベテラン池乃めだかさん。
「楽屋でごはんを食べていると他に後輩がいない時は今でも黙ってお茶を持ってきてくれる事に感心しているし申し訳なく思う」。
(内場)申し訳ない事ないですよ。
…というふうに池乃さんから頂きました。
いやありがとうございます。
上下関係厳しいんですか?お茶を今でも…。
それは我々縦社会ですから。
1日でもやっぱり何時間でもはよ入ったら先輩ですから。
池乃さんから内場さん「自分のポジションを理解し」というふうに頂いたんですけれども内場さんは自分のポジションってどういうふうに捉えてるんですか?僕そんな特徴ないんで。
鼻が大きいとかそんな…。
僕に言うてんのか鼻とか目とか。
帯谷さんとかあるじゃないですか島木さんみたいなおもろい顔とか。
でないんで武器がないんですよ。
だからそこでまわすっていうかツッコんでいくしか…。
(北郷)さあそして証言の3人目こちらです。
現在新喜劇で「ドリルすんのかいせんのかい」でブレーク中の吉田裕さんからは内場さんは…
(北郷)「寡黙なイメージですが」…
(北郷)「そんな意外な一面もあります」と頂きましたけれども舞台の上ではまわし役ですけどもお酒を飲むと人が変わる感じが?ふだんボケられへんからボケるんですかね。
ハハハハハ!お酒飲んだらベロ出して足たたいてくしゃみしはるんですか?笑かそうと思ってやってるわけやないですけどね。
出ちゃう感じなんですね。
酔ってるから覚えてないですけど。
おかしい?おかしいなって思います我々は。
何すかそれ。
何ですかこれ!これが藤井さんが内場座長のもとで活躍していた頃のお写真でございますね。
22とかですね多分。
今から25年ぐらい前?そうです。
23年前ですね。
自分でこの宣材写真ってどう思います?ペラッペラのカーディガン着てるなあと…かわいそうと思います。
(北郷)内場座長藤井さんはこのころどんな座員でしたか?
(内場)新鮮っていうかすごい気配りしますよ。
藤井さん神経こまやかですもんね。
優しいですし。
僕の時には内場さんそして石田靖さん本さんで吉田ヒロさん4人座長さんがいらっしゃったので…。
しかもその座長さんが全員出てる週もあったりとかすごく僕はほんとに恵まれてる時に入らせて頂いたのでそれはいまだに感謝してますし。
内場さんはいろんな座長さんのやり方のパターンがあるんですけど…「俺やったらこうするけど」っていうふうに言って下さって絶対に決めつけなかったですね。
だからこそ自由にいろいろやらして頂いて大きくズレた時は「違う違う」って教えて下さってとか…。
あと一番最初吉本新喜劇に入って初めてNGKに出させて頂いた時に飲みに連れて頂いたのが内場さんと島木譲二さんだったのでそういう意味ではお酒もたくさんごちそうになってますしおうちに連れて泊まらして頂いたりとか。
(北郷)さまざまなメンバーをまとめていらっしゃる内場さんですが更に「内場勝則はんこたえてんか!」次はですね私気になりますこちら。
…というお話をお伺いしたいと思います。
内場さんこれはどういう事でしょう?いやあのつかず離れずという…。
(北郷)あの〜内場さんの奥様同じ新喜劇で活躍なさってる未知やすえさんなんですね。
(内場)はい。
職場結婚でございます。
きよし師匠のとこもそうですからね。
僕も職場結婚。
先輩です僕後輩です。
(北郷)どうなんですか?職場結婚というのは。
うちの場合は心地いい距離感があるのでそんなに密にしゃべったりしないんで舞台出てる時の方がようしゃべるんですよ。
(笑い声)目見たりするんでね芝居の場合。
(笑い声)
(北郷)家で目見ないんですか?見ないですね。
うんだからもう…やっぱしゃべるともめるんで。
(笑い声)家では奥さん怖いんですか?
(内場)いや怖くないですけど黙ってる時の方が無言の圧力というかね。
怖いねや。
(北郷)未知さんというとキレ芸っていうんですか?突然こううわ〜んとね。
あれは家庭ではないんですね?あったら別れてますね。
あるわけないじゃないですか。
怖い怖い。
家でぶわ〜っいうて「怖かった」なんて言われたらな。
(内場)何回もコケなあかん。
(北郷)今年で結婚されて25年に…。
あっ!銀婚式ですか。
(一同)おめでとうございます!
(拍手)
(北郷)そもそもなれそめは?なれそめっていうか夫婦役とか恋人役ずっと多かったんですけどまあでもお互い彼氏彼女はいてたんですけど別れててほんで何となくつきあおう…とは言うてないですよ言うてないですけど黙ってずっといつも一緒ごはん食べに行ったりしてて。
(北郷)藤井さん何か…?いやあれでしょ風邪か何かひかれたんですよね内場さんが。
倒れて看病…うめだ花月で倒れて看病しに来てくれたの病院に。
そっからちょっと親しくなって。
ですよね。
で彼女のお父さんが店をやりはってそこ僕また手伝いに行ってて。
お父さんとうちの会社の偉いさんとある結婚式があって同じとこ隣り合わせやったんです。
ほんだらやすえのお父さんが「うちのやすえ内場とつきおうてまんねん」ってリークして。
(北郷)会社の偉い人に。
(内場)はい。
次の日行ったらスポーツ新聞の人が5〜6人ぐわ〜っと来て「あっ新喜劇の人誰か亡くなりはったんや」と思って。
ほんだら「結婚いつされるんですか?」と。
「えっ?いや…」「なんかお父さんが…」。
「えっ?えっ?」って言われて。
それ自体新喜劇みたいですね。
ほんでお父さんに電話したら「外堀固めといたから」。
お父さんがもう既に面白い人。
粋なお父さんやね。
慌てて日取りとかどうしようどうしよう言うて。
ほんとに外堀を固められて。
そうですそうです。
今更あかんってないって言われへんしなこれ…って。
じゃあ内場さんからだったのか未知やすえさんからだったのかここが知りたいんですけどどっちかっていったらどっちからですか?
(内場)向こうからですよ。
でもそういうふうな話を聞いたらやすえねえさんは「うっちゃんからやん」っておっしゃいますよ。
そこはっきりさせて下さい。
月並みですけどプロポーズの言葉は?あっいやプロポーズが…何でやったんですかね。
いや僕は結婚しようと…。
まさか「い゛い゛〜!!」とは言わない。
それ反対の意味ですからね。
(笑い)いや結婚しようと思ってるという事だけやと思います。
やっぱり内場さんからやね。
それは言わんとね。
はい。
(北郷)どこがお好きだったんですか?えっ!?どこが?何なんですかね…。
いやほんまに最初は僕が倒れて来てくれはった時にほんまに誰もおれへんかったから独りぼっちやったんで急に24時間点滴うたれて車椅子乗せられてベッドに寝かされてたんで見た時に「あっ来てくれた!」と思って天使に見えて。
太ってたからあんまり飛ばれへん天使みたいな。
余計な事を…。
まだまだ質問がございます。
「内場勝則はんこたえてんか!」次はですねこちらまいりましょう。
…という事で出会いの場面ですね藤吉と。
ご覧頂きましょう。
寄席の持ち主を演じる内場さんのもとに寄席を譲ってほしいという事で藤吉が通ってくるシーンです
これはまたうまい。
く〜っ!亀井さん。
食べます?まんじゅう一つでこの寄席買えるとは思てませんよって。
何べん来てもなお前みたいな素人に小屋は渡せへんからな。
あっ食べた。
返すわ。
(北郷)このテンポ藤吉とのテンポ。
目線ものすごい面白いなと思って印象的だったんですけれどもこういうシーンのこの目線とか空気っていうのはお稽古を積むものなんですか?いやちょっとコミカルなとこはあんまり稽古すると恥ずかしくなってくるんですよ。
(北郷)じゃあこのシーンもそんなに「ここで僕は目を開けるから」とか。
それはなかったです桃李さんも。
座って…見ないように目線合わさないようにってだけ言われてたんで。
向こう来たら外そうとかそれだけですね。
じゃこっちを向くあっちを向くというのは内場さんのテンポ?まあそうですね。
向こうもはかってはると思いますけど。
全国の方が毎朝ご覧になって頂いてるわけじゃないですか。
「わろてんか」で一番内場さんとして大切にしてる「わろてんか」の役柄の中ではどういう面を…?いやそんなに僕役無理してつくらないようにしてるんですよ。
もともと体の中にあるんでねこういうおっさん。
結構ええかげんなおっさんね。
「ああハワイええわ〜。
行った事ないけど」みたいなそんなええかげんなおっさんやなと思うんですよ。
大事な事言うけどどっか抜けてるみたいな。
うちの会社の昔のマネージャーとかそんなのばっかりやったですからね。
ねっ。
「何とかなるわ〜」とか。
なれへんなれへん。
内場さんのお気に入りのシーンが…。
ああ!あります。
おてんちゃんと…。
まだ小屋売る前なんですけど。
(北郷)ちょっとそのシーンご覧頂きましょう。
お針仕事の余りぎれで作ったもんです。
継ぎはぎで堪忍どすえ。
ん…。
あんた大丈夫かいな。
へ?昼は一膳飯屋夜はお針仕事。
寝とらんのちゃうんかいな。
寄席を手に入れるためやったらへいちゃらです。
そんなに寄席やりたいんかいな。
へえ!あの人を日本一の席主にしたいんです。
お似合いです。
(北郷)このポーズ。
スッ。
(笑い声)これご自分で決めたポーズ?誰か言うてくれはったんです。
ちょっと…。
(北郷)何であのシーンがお気に入り?まだ小屋売るっては言ってないんですよ。
でも寒い格好でずっと継ぎはぎの着てぼろぼろの服でずっと自分が持ってた小屋を眺めてるんですけど説得でもないんですけどお針仕事して縫って…。
てんちゃんが忙しいのに作ってくれたなっていう。
そのあともずっと着るんですよ小屋売るまでずっと。
気に入っとんねん。
もう心は売る気なんですけど。
内場さんとしてもうれしいシーンだった。
そうそうそう。
ヒロインに着してもらうからな。
ヒロインというと葵わかなさんは「わろてんか」にとっては座長みたいな存在になるわけですけれども新喜劇の座長内場さんから見て葵さんの座長ぶりはどうですか?
(内場)いや彼女は彼女の色っていうかついてこい!っていうんでもないんですけどほんわかと「私も行きますからみんな行きます?」みたいな。
「ほな行こうか」みたいな感じのいい感じですよ。
はい。
(北郷)何かアドバイスされたりとかするんですか?いや全然しない。
逆にこっちがよう達者やなと思う。
あの若さで…。
台本持ってないんですよいつも。
うわ〜入れてきてはる。
立ち稽古の時ぐらいから?もうスタジオ入ったら持ってないですよ。
お菓子持ってる!
(北郷)すごいですね〜!おなか減んのやろな。
時間もないし。
(北郷)内場さん視聴者の皆さんにこれからの「わろてんか」についてひと言お願いいたします。
はいこのドラマ…。
(北郷)というわけで内場勝則さんでした。
内場勝則さん本当にすてきな方でした。
どうもありがとうございました。
さあドラマはいよいよ後半戦に突入。
思いがけない出来事が起こります。
それでは今年も「ごごナマおいしい金曜日」どうぞよろしくお願いいたします。
2018/01/05(金) 14:05〜14:55
NHK総合1・神戸
ごごナマ おいしい金曜日「新春スペシャルトークでわろてんか」[字]
朝ドラ「わろてんか」芸人役で活躍中!広瀬アリス・大野拓朗・内場勝則を迎え、ぶっちゃけトーク!ドラマ撮影の裏話から、プライベートの秘密まで…西川きよしが迫る!
詳細情報
番組内容
広瀬アリスのNG写真に、スタジオ騒然!大絶賛!驚き「デビュー当時の写真」とは?風変わりな趣味?夜中にひとりで…何をしている?▽大阪の住民となり、共演者と漫才コンビを組んで練習を始めた大野拓朗に、きよし師匠が“深〜い”アドバイス…感激!▽座長はつらいよ!内場勝則・新喜劇の舞台裏を語る!職場結婚だった夫婦のなれ初めと上司の対応とは?新喜劇出身の藤井隆が語る“あの頃”▽〜名場面をダイジェストでお届け〜
出演者
【司会】西川きよし,藤井隆,濱田マリ,北郷三穂子,【ゲスト】広瀬アリス,大野拓朗,内場勝則
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 番組紹介・お知らせ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:1618(0x0652)