すでに私はSFCを取得済み。その上で考える次なる修行先のJGC。
JGC修行、私はしません。現状では。
そんな、SFCやJGCなどのエアライン修行について私の個人的な考えを書いておきたいと思います。今SFC修行をしようと考えている人の参考になれば幸いです。
- 私がSFC修行をした理由
- なぜマイルではなく現金でSFC修行したか
- でも50万円の出費は大きすぎる・・・と思っている人へ。マイルも使いましょう。
- SFCは果たして本当に必要なのか?
- SFC持ちの人にJGCは必要か?
- 地方住みの人は、自分の拠点空港のエアラインに合わせるのがベストでは
- まとめ
スポンサーリンク
私がSFC修行をした理由
陸マイラーブログを見ていると、決まって『SFC修行』という単語が出てきます。
マイルとは違うプレミアムポイントを5万PP以上貯めることで、ANAの上級会員であるプラチナ会員になることができ、プラチナ会員以上が申し込むことができるのがSFCスーパーフライヤーズカードです。
ANAマイルを貯めてそのANAマイルでSFC修行をタダでやると言うのがマイラーの中では結構一般的なんですね。
PP単価を10円程度に抑えられたとしても、旅費を含めれば50万円以上かかる大出費です。知り合いの仕事で飛んでSFC持っている人に自力で取ったって話をしたらバカじゃないの?と笑われました。そう思うのが普通なくらい馬鹿げているのがSFC修行です。
なので、マイルを貯めてそれをスカイコインに交換してほぼタダでSFC修行をしちゃおうという人が多い印象です。
ちなみに私は全てキャッシュで行いました。その内訳はこちらの記事で紹介していますが、トータル50万弱ですね。
私がSFC修行をした理由は、家族で旅行するときに、絶対に楽ができると思ったから。そして、今まであまり利用してこなかった飛行機をどんどん使って家族旅行に行くように自分に働きかけたかったからです。
SFCは一度取得すれば、年会費を払い続ける限り一生持つことができるステータスです。一生持つことができるというのは非常に大きなメリットで、魅力的です。
見方を変えれば、たった50万円と毎年の年会費で上級会員と同じようなメリットを受けることができると考えられるでしょう。
私がSFCの特典の中で特に持ってよかったと思える特典はこちら
・ANAラウンジ(でビール飲み放題)の利用
・特典航空券の優先予約
・スターアライアンスゴールドメンバー
・優先チェックイン&優先保安検査場
私はそこに惹かれました。ラウンジでビール飲み放題だなんて最高じゃないか!と思っただけで取得に踏み切ったわけではないのであしからず。
私がSFCを取得した先には、家族との楽しい旅行が待っていました。実際に取得して、家族と旅行することでそのメリットを肌で感じています。これは取ってよかったと、そう思いました。
なぜマイルではなく現金でSFC修行したか
それは私がお金に余裕があるからです!
なんて言えたらどんなにいい事か。正直に言うと、少ない貯金を叩いて修行しました。修行のおかげで貯金ほぼ無くなっています。
なのになぜ少ない貯金を叩いてまで修行したのか。
まずはマイルがもったいなかったから。マイルは使い方次第でマイル単価が上がります。長距離路線のファーストクラスに乗れば1マイル=10円くらいまで跳ね上がります。
マイルをスカイコインに交換してしまうと、最大でも1マイル=1.7円分にしかなりません。これってかなり損していると思いませんか?
そして、現状陸マイラーとして、2年くらいはソラチカルートを回せる余力は持っているつもりですが、今後ソラチカルートの改悪などもささやかれており、マイル情勢がどうなっていくか予想ができません。できるだけマイルを手元に残しておきたかったと言うのも理由の一つです。
そして、その残しておいたマイルで、SFCのメリットを生かしながらビジネスクラスやファーストクラスに乗りたい!そう思ったからです。
とりあえず私が言いたいのは、マイルを交換してスカイコインで修行するのは絶対に損してるよ!ということです。タダで修行できるという謳い文句に騙されてはいけません。
別にマイルはそんなに使わないけど、SFCが欲しいという人なら、マイルを使ってSFCを取るのもありだと思います。私はオススメしませんけど!
スポンサーリンク
でも50万円の出費は大きすぎる・・・と思っている人へ。マイルも使いましょう。
でも、1年間でプラチナ会員にならなければいけないため、出費として痛いのは事実。
さっきマイル使うのはもったいねぇ!と言ったばかりですが、1年間でプラチナ会員にならなければいけないこのSFC修行は時間との戦いです。
そのメリットに魅力を感じて、どうしても欲しい!でも資金的に厳しい!と言う人は、半分現金、半分マイルを使って交換したスカイコインというやり方も考えてみるといいでしょう。
私はかなり悩んだ末に現金だけにしましたが、このやり方なら、現金の出費を20万円くらいに下げることもできると思います。
できる限り効率を上げるには、1月~3月までに3万PPを貯めて、ブロンズステータスの条件をクリアし、事前サービスが開始される4月以降にマイルを1マイル=1.7倍でスカイコインに交換して修行するとマイル単価が少しお得になります。
お財布と相談しなければいけない人は、この方法も視野に入れてみてはどうでしょうか。
SFCは果たして本当に必要なのか?
必要かどうか考えるんじゃない。感じろ。(言いたかっただけ
正直うちは不必要だったと思います。今後家計を圧迫することは目に見えています。
それでも取る理由があった。SFCを取ることで今までと違う生活を手に入れることができそうだと感じたから。
秋田の片田舎で、今のままの生活を続けていてもそれなりに楽しい生活を過ごすことができていたと思います。でも変化を求めたい。たまたま陸マイラーの道へ入り、SFC修行の道へ迷い込んだのは人生の転機なんじゃないかと思いました。
田舎に住んでいれば、海外へ行った事のある人はほとんどいません。まして飛行機を利用する人もわずか。こんな近くに空港があるというのに。
それだけ閉鎖された空間で生きているんだと、修行をしながら感じました。
もちろんそんな田舎にもいい事はあります。でもそれだけじゃない。もっと外の世界を感じたい。世界を感じたい。そして世界を子どもに教えてあげたい。
そんな思いで私はSFCを取ることを決めました。子供と一緒にたくさんの国を回ってみたいと思っています。
もちろんSFCで得られるANAの上級会員のメリットと、マイルがあってこその話ですけどね。マイルは自分の世界を広げてくれる素晴らしいものだと思います。
以前までの生活だと、田舎に住んでいれば飛行機で海外旅行なんて考えにくいのは事実です。海外どころか、沖縄に行くことすら稀ですから!
SFC持ちの人にJGCは必要か?
私は不要派です。逆に私がJGC持ちだったとして、SFC修行をするかと言われたらしないと答えます。
JGC修行は、FOP(ANAで言うプレミアムポイント)が貯めやすいので、頑張れば30万円ほどで取得できるようです。正直JGCのメリットや、ラウンジサービス、ワンワールドの特典など知らない事も多いのですが・・・
30万円あったら、旅行に使ったほうがいいんじゃない?って思います。逆もしかり。
片方で十分だと思います。それに見合った乗り方をすればいい。
確かにこの前新千歳空港から、JAL便を利用したとき久しぶりのチェックインカウンターの列で「JGCがあればぁ」なんて思いましたが、そのくらいを我慢すれば、年間そんなにJALを使うこともありません。
自分の持っているステータスに合わせた乗り方をすればそれで十分じゃないですか。
それでもJGCが欲しいと思っている人は、きっと金銭的にもある余裕がある方だと思います。そんな人は取ればいい。取ってもっと飛行機に乗れば良いと思います。だってそのほうが楽しくなると感じているなら、感じたほうへ進むべきです。
金銭的に微妙なラインで、悩んでいる人は取らないほうが良いと私は思います。きっとSFC修行で金銭感覚が鈍ってるんですよ!少なくとも、私は取りません。宝くじが当たれば話は別ですが。
地方住みの人は、自分の拠点空港のエアラインに合わせるのがベストでは
私の場合、最寄の空港が大館能代空港という小さい空港で、ANA便しか就航していませんでした。すでにANAマイルを貯め始めていたというのもあり、ほぼ自動的にSFC修行をする流れになっています。
地方空港では、便数が少なかったり、運行している航空会社が限られている場合が多いです。そんな人はその航空会社に合わせてステータス修行とマイルを貯めるのがベストでしょう。幸い、今はJALマイルも貯めやすくなっています。今マイルはANAだけでなくJALも十分貯めやすい。なんともマイラーに優しい時代になったと言えるのではないでしょうか。
自分がANAを多く利用するのか?JALを多く利用するのか?それを考えて修行するのが絶対いい。そして地方住みの人は、拠点空港を目安にどちらの修行をするか決めればいいと思います。
まとめ
・SFC修行は、飛行機に乗らない人なら取る必要が無い。でも、これからたくさん飛行機に乗りたい!と思っている人なら絶対に取っておいたほうがいい。
・SFC修行は現金派。または現金+マイル。マイルで全て補うのはもったいない。貯めたマイルで贅沢旅行をしたほうが絶対お得。
・JGCはお金に余裕があるならやってもいいのでは?私はやらない。その分他に使う。
・SFCかJGCかは、自分のよく乗る航空会社にあわせたほうがいいと思う。
こんな感じ!
飛行機の世界、マイルの世界って奥が深いです。私はまだまだ全然ヒヨッ子。勉強中の身です。だからこそ面白い。この世界にきてほんと良かったと思います。
SFC修行をこれからされる方、JGC修行をしようか悩んでいる方、参考になるかわかりませんが、ここまで読んでいただきありがとうございます。
楽しい修行ライフを!
ではでは。