まず「お正月飾り」の呼び方から違っていた。
岡山県在住者の僕は「お飾り」としか言わないし、近畿地方出身者の同僚も「お飾り」と言っていたが、四国地方出身者に聞くと「しめ縄」としか言わないらしい。
現段階ではサンプル数が少な過ぎてなんとも言えないが、このへんも掘ってみたら面白そう。またやってみよう。
僕は憂えている。日本のお正月文化が失われつつあるからだ。
僕が子供の頃(20数年前)には、お正月になると、ほとんどの自動車の前面にはお正月飾り(しめ飾り)が付いていた。 もちろん付いてない自動車もあったが、付いている車の方が多かった。 しかし近年はめっきり少なくなり、このお正月に至っては、まだ一度も見ていない。タクシーやバス、トラックなどの企業の車には、割と最近まで付いていた気がするが、それらにも全く付いていなかった。 失われつつある日本の古き良き伝統を守るため、お正月飾りを自動車に付けて走ってみようと思う。
1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。
前の記事:「素人が鼻の穴の形の皿を自力で商品化した一部始終」 人気記事:「プラスチック射出成型機でプラスチック製品を“手作り”する」 > 個人サイト オカモトラボ 自動車用のお正月飾りを買う遡ること12月中旬の話である。自動車用のお正月飾りが欲しかったので、ネットで「お正月飾り 自動車用」で調べてみた。すると、「自動車用」と銘打って販売しているお正月飾りはまだあり、これ幸いとばかりに早速注文した。
届いたダンボール箱を意気揚々と開けたが、現れた光景に僕の手は止まった。 吸盤が付いている。
注文する前に気付けばよかったが、これは「車内用」だ。吸盤の様な貧弱な固定方法では自動車の前面に付けたら吹き飛んでしまうだろう。
「お正月飾りを付けるのは自動車の前面」という思い込みを利用した叙述トリックに、まんまと引っ掛かってしまった。他にも「自動車用」と銘打っているお正月飾りを調べたが、ことごとく吸盤付きであった。 自動車の前面にお正月飾りを付けるという文化は、失われつつあるのではなく、もう完全に失われていたのだ(俺調べ)。 自動車用のお正月飾りには、何か特別な工夫があるかも知れないと思ったのだが、仕方がない。それならば自分で作ろう。 お正月飾りを作る実は、僕にとってお正月飾りを作ることはごく当たり前の事だ。
僕が通っていた、岡山県の山あいの小さな小学校では、お正月飾りの作り方を地域のお年寄りから教わる授業があった。それに何より、我が家では現在でもお正月飾りは毎年手作りしている。 お正月飾りの作り方には、かなり地域差があると思うので、僕が住んでいる地域の作り方で作っていく。 まず稲藁を叩いて柔らかくする。
使っているのは杵である。稲藁を叩く専用の道具が有ったみたいだが行方不明になったので、もう使わなくなった餅つき用の杵を使っている。これだけでもお正月感が半端じゃない。
そして叩いて柔らかくした稲藁をねじり合わせて縄にする。
こんな感じ。
ちなみに、この様にねじり合わせる事を「縒(よ)る」と言うが、人間関係を元に戻すという意味の「縒りを戻す」はここから来ている。
人間関係で縒りを戻すのは難しいが、稲藁の場合は、手を離すとすぐに縒りが戻ってしまうので、縒りを戻さないほうが難しい。 なかなか良い感じに出来た。
ちなみに、この縄を縒る作業は、近所では年長者ほど上手い。
小学校に教えに来ていたお年寄りは、恐らくご近所でも精鋭中の精鋭だったはずだが、もっと強い縒りが掛かっていて、作るのも異常に早かった。小学生が引いてしまうほどに。 続いて、作った縄で稲藁の束を結ぶ。
結び方は「男結び」にする。「男結び」だと緩みにくい。
稲藁の束を髪の毛の三つ編みと同じ要領で編んでいく。
そして先は稲藁で留める。
ウラジロ(シダ植物の一種)、橙(今回はみかん)、昆布、ホンダワラ(海藻の一種)を付ければ完成だ。
ちょっとショボい感じは否めないが、僕の作ったものなのでこれで許して欲しい。うちのお正月飾りは、祖父が作っていた時からこの形だったし、小学校に教えに来ていたお年寄りも同じ形を作っていた。おそらく僕の住む周辺地域はこの形だと思う。
お正月飾りを自動車に付けるお正月飾りの取り付けは、12月31日に行うのは「一夜飾り」と言って忌まれるし、29日も二重苦に通じるため、あまり縁起が良くないとされている。僕は28日に行った。
自動車のフロントグリル(空気を取り込む所)に取り付けた。
僕の自動車には取り付けられる場所がほとんどなかったので、思いのほか苦戦した。取り付けには針金を使用し、落ちないようにグルグルに巻きつけている。
ヒキだとこんな感じ。
自分で言うのもなんだが、思ったより良い感じである。
しかし、昔のクレスタとかマークツーみたいな、角張った昭和なデザインの自動車のほうが、お正月飾りは似合っていた気がする。それにフロントグリルが大きく開いていたので、取り付けやすかったのかもしれない。その辺もお正月飾りを付ける自動車が減った一因ではないかと想像した。 お正月飾りを付けてドライブをする渾身のお正月飾りを取り付けた所で、ドライブに出かける。
やはり他にお正月飾りを付けた自動車はいない。
1人だけお正月飾りが付いていると、なんだか僕だけが「お正月に浮かれている人」みたいで少し恥ずかしい。
車内からもお正月飾りが少し見える。
大人はあまり関心を示さないが、子供達は指をさすなどして興味津々だった。初めて見る子供たちも多いと思う。
小学校低学年くらいの子供だと思うが、僕の車を指さしながら「門松がついてる!!」と叫んでいた。 次世代を担う子供たちの記憶に「自動車にお正月飾りをつける文化」を刻んだので、とりあえず目的は果たした。将来、自動車を買ったら、お正月飾りを付けて欲しい。 僕も今後も付けていくつもりだ。
お正月の行事は、本当に地域差がかなりあって、驚くことばかりだった。
まず「お正月飾り」の呼び方から違っていた。 岡山県在住者の僕は「お飾り」としか言わないし、近畿地方出身者の同僚も「お飾り」と言っていたが、四国地方出身者に聞くと「しめ縄」としか言わないらしい。 現段階ではサンプル数が少な過ぎてなんとも言えないが、このへんも掘ってみたら面白そう。またやってみよう。
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |
お正月飾りを自動車に付けて走りたい(岡本智博(オカモトラボ)) (01.05 16:00)
矢文IoT・年間ターャジス大賞・ふいに感謝される~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.05 16:00)
競走馬と観客が近すぎる!南米チリの競馬事情(地主恵亮) (01.05 11:00)
人間なら一度はラスベガスに行った方がいい(大山顕) (01.05 11:00)
コンピューターvsヒト 三本勝負(安藤昌教) (01.04 11:00)
君は名探偵コンナンくんを知っているか!!(大北栄人) (01.04 11:00)
「え、こんなもの売ってるの!?」探し3本勝負~たとえばユニクロで電源タップが買えたらびっくりするよね?(石川大樹) (01.03 11:00)
新年早々、関東で雪の可能性が出てきました~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.02 16:00)
勝手に食べ放題2018(デイリーポータルZ編集部) (01.02 11:00)
無人島に持って行くものを無人島で披露する(林雄司) (01.01 11:00)
いたるところに福、バウムの耳、ランチクエスト 一生降りないかもしれない駅への旅(デイリーポータルZ) (12.31 11:00)
天ぷら、コロッケ、串カツ、フライドチキン ~2017年記事集 揚げ物編(デイリーポータルZ編集部) (12.31 11:00)
上野あたりでハウマッチ(林雄司) (12.30 11:00)
本能寺が変、軍隊アリ、ココナッツで死ぬ 2017年記事集 乱世編(デイリーポータルZ編集部) (12.30 11:00)
チャーハン、マンション、ガンダムカット 2017年記事集 宇宙編(デイリーポータルZ編集部) (12.29 11:00)
歳末たすけあい てづくり弁当交換会(藤原浩一) (12.29 11:00)
iPhoneがバリバリの人を映画化したやつ公開(大北栄人) (12.28 16:00)
とっておき投稿企画「実家箱見せて!」(デイリーポータルZ) (12.28 11:00)
居酒屋システム秘話、爆発して誕生、犬の創出 2017年記事集 誕生編(デイリーポータルZ編集部) (12.28 11:00)
メガネがくもればおいしそうに見えるのでは?(江ノ島茂道) (12.27 16:00)
『サザエさん』や『ナニワ金融道』で振り返ろう2017年(北村ヂン) (12.27 11:00)
レトロフューチャーがすぎるブリュッセルの「アトミウム」(西村まさゆき) (12.27 11:00)
モナリザの顔付きハンガーにはエプロンを掛けろ(トルー) (12.26 16:00)
11,325円のバインミー(ベトナムサンドウィッチ)を食べる(ネルソン水嶋) (12.26 16:00)
こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車(西村まさゆき) (12.26 11:00)
学校の授業は大人になった今や最高のレジャー(大北栄人) (12.26 11:00)
今週は年末寒波が暴れます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.25 16:00)
弟のクリスマスデートについていって実況する(megaya) (12.25 11:00)
書き出し小説大賞第137回秀作発表(天久聖一) (12.25 11:00)
冬の佐渡の一大イベントだった羽茂大市の今を楽しんだ(玉置標本) (12.25 11:00)
日生のカキお好み焼きを食べてきた(デジタルリマスター版)(玉置標本) (12.24 16:00)
消耗品を使い切ることはマラソンを完走しゴールテープを切ることと同じ(デイリーポータルZ編集部) (12.24 16:00)
泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)
絶滅危惧文具・ニュータンタンメン~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (12.23 16:00)
ひとり紅白歌合戦2017(ヨシダプロ) (12.23 11:00)
赤くない激辛ラーメンのスープは緑色(はまれぽ.com) (12.23 11:00)
地球最後の日・サンタの砂糖菓子~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (12.22 17:00)
今年の新語2017大賞「忖度」の理由、そして2018年の新語は?(西村まさゆき) (12.22 11:00)
電車の台車をオブジェとして作ってみたい(萩原雅紀) (12.22 11:00)
ありがとう2017年! デイリーポータルZ年間記事ベスト30(デイリーポータルZ編集部) (12.22 11:00)
ガチャを自作してイベントで設置してみた試行錯誤の記録(斎藤公輔) (12.21 16:00)
サケの産卵マニアックス(伊藤健史) (12.21 16:00)
サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (12.21 12:00)
浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~(小堺丸子) (12.21 11:00)
ミラノのサンドイッチはけっこうミラノサンド(べつやく れい) (12.21 11:00)
ワインとストロングゼロは薄めたほうがウマイ(松本圭司) (12.20 16:00)
便所飯をゴージャスにする(地主恵亮) (12.20 11:00)
Google Homeを他の女の名前で呼ぶ(石川大樹) (12.20 11:00)
テングビワハゴロモという虫はライチ味あらためピーナッツ味(平坂 寛) (12.19 11:00)
めちゃ辛なローカルフード「ニュータンタンメン」を知る(江ノ島茂道) (12.19 11:00)
絶滅危惧文具とともに生きる ~愛用の文具がもし廃番になったら(古賀及子) (12.19 11:00)
今週は冬将軍がだんだんバテます~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.18 16:00)
町工場が代官山でマルシェを開いたら凄い製品が集まった (馬場吉成) (12.18 11:00)
走る!グーグルホーム(住正徳) (12.18 11:00)
親友のおっちゃんと読めない漢字のバスマットを買う(デイリーポータルZ編集部) (12.17 16:00)
あなたならどう選ぶ!? 渡しそびれ海外土産(さくらいみか) (12.17 11:00)
青森産と中国産のニンニクはどう違うか(デジタルリマスター版)(松本圭司) (12.17 11:00)
地面に書かれた謎の記号・卵かけご飯の食べ方~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (12.16 16:00)
古いCMでしか知らながちな店レッドロブスター(古賀及子) (12.16 11:00)
日本が舞台の中国版モノポリーがあった(ライスマウンテン) (12.16 11:00)
工事現場のイマジナリーフレンド~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (12.15 16:00)
南国フルーツのクリスマスツリーは意外とオシャレ(ネルソン水嶋) (12.15 11:00)
浮かれ電飾論~浮かれ電飾は「正義化」する(大山顕) (12.15 11:00)
緑色にライトアップされた掛川城がすごい存在感(鈴木さくら) (12.14 16:00)
巨大スズメ・バルーン、都内で膨らむ!(乙幡啓子) (12.14 11:00)
「シルエット観客」でどこでもライブ会場(與座ひかる(udemerry)) (12.14 11:00)
現存世界最古のモノレール「ヴッパータール空中鉄道」(西村まさゆき) (12.13 16:00)
新しい暇つぶしのご提案「ウソのお土産を作って人をだます」(藤原麻里菜) (12.13 11:00)
店長は興味がないのに、店中エアガンだらけになってしまったカレー屋(北村ヂン) (12.13 11:00)
大富豪のルールが多すぎるからアンケートをとったら余計に混乱した(megaya) (12.12 16:00)
小さな飲み屋街「北町楽天地」を確かめにいく(パリッコ) (12.12 11:00)
多国籍化にキャラ化…おせちは今どうなっているのか?(大北栄人) (12.12 11:00)
まだ12月ですが今週は冬将軍が暴れます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.11 16:00)
駅の「注意喚起アート」を探し回ると駅を歩くのが楽しくなる(スズキナオ) (12.11 11:00)
家庭料理としての沖縄そばを学びそして作る(玉置標本) (12.11 11:00)
じいちゃんマッチが誘う、優しいカレー屋さん(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (12.10 16:00)
ランチはディナーのあとで2~友の会コラム紹介ラジオ(デイリーポータルZ編集部) (12.10 16:00)
書き出し小説大賞第136回秀作発表(天久聖一) (12.10 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[01/05] この欄を書いていたら緊急地震速報のアラートがそこらじゅうで鳴りました。10秒後に地震が来ます、とのことだったんですが(実際には揺れなかった)アラートにびびっている間に10秒を無駄にしました。10秒あればわりといろいろできると思うので練習しないと。むかない安藤も10秒です。(安藤)
11:00 記事)競走馬と観客が近すぎる!南米チリの競馬事情
11:00 記事)人間なら一度はラスベガスに行った方がいい
年始特別企画2018!コンナンくん2ゲーム実況(プープーテレビ)
作者コメント:プープーテレビ2018年始特別企画! 眼鏡がないと家にかえるのがコンナンくん2の実況動画です。 原作をプレイするにはこちらから。 http://portal.nifty.com/kiji/180104201641_1.htm 実況はスミマサノリさん 出演に藤原浩一、宮部純子さん、むかない安藤
かいせつ:
作者コメント:年末年始のプープーテレビはふだん10秒のむかない安藤を1分にしておとどけ!(1/2,3はお正月休みにします)
かいせつ:
作者コメント:年末年始のプープーテレビはふだん10秒のむかない安藤を1分にしておとどけ!(1/2,3はお正月休みにします)
かいせつ:
作者コメント:年末年始のプープーテレビはふだん10秒のむかない安藤を1分にしておとどけ!(1/2,3はお正月休みにします)
かいせつ:
作者コメント:年末年始のプープーテレビはふだん10秒のむかない安藤を1分にしておとどけ!(1/2,3はお正月休みにします)
かいせつ:
特集 | 2018年: | 1月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
お正月飾りを自動車に付けて走りたい(岡本智博(オカモトラボ)) (01.05 16:00)
矢文IoT・年間ターャジス大賞・ふいに感謝される~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.05 16:00)
競走馬と観客が近すぎる!南米チリの競馬事情(地主恵亮) (01.05 11:00)
人間なら一度はラスベガスに行った方がいい(大山顕) (01.05 11:00)
コンピューターvsヒト 三本勝負(安藤昌教) (01.04 11:00)
君は名探偵コンナンくんを知っているか!!(大北栄人) (01.04 11:00)
「え、こんなもの売ってるの!?」探し3本勝負~たとえばユニクロで電源タップが買えたらびっくりするよね?(石川大樹) (01.03 11:00)
新年早々、関東で雪の可能性が出てきました~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.02 16:00)
勝手に食べ放題2018(デイリーポータルZ編集部) (01.02 11:00)
無人島に持って行くものを無人島で披露する(林雄司) (01.01 11:00)
いたるところに福、バウムの耳、ランチクエスト 一生降りないかもしれない駅への旅(デイリーポータルZ) (12.31 11:00)
天ぷら、コロッケ、串カツ、フライドチキン ~2017年記事集 揚げ物編(デイリーポータルZ編集部) (12.31 11:00)
上野あたりでハウマッチ(林雄司) (12.30 11:00)
本能寺が変、軍隊アリ、ココナッツで死ぬ 2017年記事集 乱世編(デイリーポータルZ編集部) (12.30 11:00)
チャーハン、マンション、ガンダムカット 2017年記事集 宇宙編(デイリーポータルZ編集部) (12.29 11:00)
歳末たすけあい てづくり弁当交換会(藤原浩一) (12.29 11:00)
iPhoneがバリバリの人を映画化したやつ公開(大北栄人) (12.28 16:00)
とっておき投稿企画「実家箱見せて!」(デイリーポータルZ) (12.28 11:00)
居酒屋システム秘話、爆発して誕生、犬の創出 2017年記事集 誕生編(デイリーポータルZ編集部) (12.28 11:00)
メガネがくもればおいしそうに見えるのでは?(江ノ島茂道) (12.27 16:00)
『サザエさん』や『ナニワ金融道』で振り返ろう2017年(北村ヂン) (12.27 11:00)
レトロフューチャーがすぎるブリュッセルの「アトミウム」(西村まさゆき) (12.27 11:00)
モナリザの顔付きハンガーにはエプロンを掛けろ(トルー) (12.26 16:00)
11,325円のバインミー(ベトナムサンドウィッチ)を食べる(ネルソン水嶋) (12.26 16:00)
こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車(西村まさゆき) (12.26 11:00)
学校の授業は大人になった今や最高のレジャー(大北栄人) (12.26 11:00)
今週は年末寒波が暴れます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.25 16:00)
弟のクリスマスデートについていって実況する(megaya) (12.25 11:00)
書き出し小説大賞第137回秀作発表(天久聖一) (12.25 11:00)
冬の佐渡の一大イベントだった羽茂大市の今を楽しんだ(玉置標本) (12.25 11:00)
日生のカキお好み焼きを食べてきた(デジタルリマスター版)(玉置標本) (12.24 16:00)
消耗品を使い切ることはマラソンを完走しゴールテープを切ることと同じ(デイリーポータルZ編集部) (12.24 16:00)
泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)
絶滅危惧文具・ニュータンタンメン~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (12.23 16:00)
ひとり紅白歌合戦2017(ヨシダプロ) (12.23 11:00)
赤くない激辛ラーメンのスープは緑色(はまれぽ.com) (12.23 11:00)
地球最後の日・サンタの砂糖菓子~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (12.22 17:00)
今年の新語2017大賞「忖度」の理由、そして2018年の新語は?(西村まさゆき) (12.22 11:00)
電車の台車をオブジェとして作ってみたい(萩原雅紀) (12.22 11:00)
ありがとう2017年! デイリーポータルZ年間記事ベスト30(デイリーポータルZ編集部) (12.22 11:00)
ガチャを自作してイベントで設置してみた試行錯誤の記録(斎藤公輔) (12.21 16:00)
サケの産卵マニアックス(伊藤健史) (12.21 16:00)
サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (12.21 12:00)
浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~(小堺丸子) (12.21 11:00)
ミラノのサンドイッチはけっこうミラノサンド(べつやく れい) (12.21 11:00)
ワインとストロングゼロは薄めたほうがウマイ(松本圭司) (12.20 16:00)
便所飯をゴージャスにする(地主恵亮) (12.20 11:00)
Google Homeを他の女の名前で呼ぶ(石川大樹) (12.20 11:00)
テングビワハゴロモという虫はライチ味あらためピーナッツ味(平坂 寛) (12.19 11:00)
めちゃ辛なローカルフード「ニュータンタンメン」を知る(江ノ島茂道) (12.19 11:00)
絶滅危惧文具とともに生きる ~愛用の文具がもし廃番になったら(古賀及子) (12.19 11:00)
今週は冬将軍がだんだんバテます~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.18 16:00)
町工場が代官山でマルシェを開いたら凄い製品が集まった (馬場吉成) (12.18 11:00)
走る!グーグルホーム(住正徳) (12.18 11:00)
親友のおっちゃんと読めない漢字のバスマットを買う(デイリーポータルZ編集部) (12.17 16:00)
あなたならどう選ぶ!? 渡しそびれ海外土産(さくらいみか) (12.17 11:00)
青森産と中国産のニンニクはどう違うか(デジタルリマスター版)(松本圭司) (12.17 11:00)
地面に書かれた謎の記号・卵かけご飯の食べ方~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (12.16 16:00)
古いCMでしか知らながちな店レッドロブスター(古賀及子) (12.16 11:00)
日本が舞台の中国版モノポリーがあった(ライスマウンテン) (12.16 11:00)
工事現場のイマジナリーフレンド~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (12.15 16:00)
南国フルーツのクリスマスツリーは意外とオシャレ(ネルソン水嶋) (12.15 11:00)
浮かれ電飾論~浮かれ電飾は「正義化」する(大山顕) (12.15 11:00)
緑色にライトアップされた掛川城がすごい存在感(鈴木さくら) (12.14 16:00)
巨大スズメ・バルーン、都内で膨らむ!(乙幡啓子) (12.14 11:00)
「シルエット観客」でどこでもライブ会場(與座ひかる(udemerry)) (12.14 11:00)
現存世界最古のモノレール「ヴッパータール空中鉄道」(西村まさゆき) (12.13 16:00)
新しい暇つぶしのご提案「ウソのお土産を作って人をだます」(藤原麻里菜) (12.13 11:00)
店長は興味がないのに、店中エアガンだらけになってしまったカレー屋(北村ヂン) (12.13 11:00)
大富豪のルールが多すぎるからアンケートをとったら余計に混乱した(megaya) (12.12 16:00)
小さな飲み屋街「北町楽天地」を確かめにいく(パリッコ) (12.12 11:00)
多国籍化にキャラ化…おせちは今どうなっているのか?(大北栄人) (12.12 11:00)
まだ12月ですが今週は冬将軍が暴れます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.11 16:00)
駅の「注意喚起アート」を探し回ると駅を歩くのが楽しくなる(スズキナオ) (12.11 11:00)
家庭料理としての沖縄そばを学びそして作る(玉置標本) (12.11 11:00)
じいちゃんマッチが誘う、優しいカレー屋さん(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (12.10 16:00)
ランチはディナーのあとで2~友の会コラム紹介ラジオ(デイリーポータルZ編集部) (12.10 16:00)
書き出し小説大賞第136回秀作発表(天久聖一) (12.10 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。