ここから本文です

ゲームエンジンが良く使われるようになりましたが、ゲーム業界はどう変化するので...

y2017witchpsssさん

2017/11/115:00:06

ゲームエンジンが良く使われるようになりましたが、ゲーム業界はどう変化するのでしょうか。

unity、unreal engine 4、OROCHI 4など、国内外のゲームエンジンが使われることが多くなりましたが。業界はどうなるのでしょうか。
ゲームエンジン使うことによってゲームの質が上がるとか、ゲームエンジンに頼ることで実は技術力が下がるとか、海外のゲームエンジンを利用することで日本企業はあまり利益が出なくなるとか、開発期間が短縮されて利益が出るようになるとか、ゲームエンジンを使うことの方が一般的になるとか色々想像は出てきますが。どうなるのでしょうか。

補足回答ありがとうございます。

この質問は、活躍中のチエリアン・専門家に回答をリクエストしました。

閲覧数:
35
回答数:
1
お礼:
500枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

piplavosさん

2017/11/210:13:14

>ゲーム業界はどう変化するのでしょうか
今さら業界自体の変化はないですよ

例えば、Unreal Engine2の時点で
PS2やゲームキューブなどにも普通に使われていますからね
https://ja.wikipedia.org/wiki/Unreal_Engine%E3%82%92%E6%8E%A1%E7%94...

ちなみに大手のゲーム会社は独自のものを使用しています
コナミ:Fox Engine
セガ:Hedgehog Engine
カプコン:MT Framework
など

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

5文字以上入力してください

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。