【MQL4】DLLなしで稼働するコピーツールを作る。その⑧ラスト
意外と長い記事になってしまいましたが、今回でコピーツールの開発は終了です。
最後のソフトだけ欲しい方はこのページのソースコードを使えばOKです。
仕様
・DLL、外部ソフトは必要なし
・WEBサーバーを経由しないコピーツール
(同一コンピューター上に複数のコピー元とコピー先のMT4がなければならない)
・コピー元、コピー先に同じEAを一つずつセット
(パラメータでコピー元なのか、コピー先なのか指定)
・コピーは、レートよりもスピード重視
・コピーしたポジションを裁量決済した場合は、そのポジションはもうコピーされない
・コピー先のロットはパラメータで指定
・できるだけティック更新頻度が高い通貨ペアにセットするべき
・シンボルが6文字でないGold,Silver,Oil,DAU,SP500,Coffeeなどはコピーできない
(というよりコピーしようとトレードしないで)
このコメントはWEBに公開されるので、問い合わせ等はメールでお願いします。
関連記事
-
-
第13回:コードに汎用性を持たせる~”USDJPY”よりSymbol()~
MT4で設定を変更ができるような記述をする これまでに様々なコードを扱いましたが、 これまでの書
-
-
MQLxPHP サーバを経由するコピートレードツールを作る3
今回はトレードを受信する方のEAを作ります。 トレードデータを送信するEAと比較すると、 ト
-
-
第18回:配列で変数をまとめる
MQLの配列 MQLでティックチャートを使うとします。 MQLでは過去のティックチャートのデ
-
-
2chの市況版のスレをテキストマイニングして逆張りする
よく「大衆の逆をいけば勝てる」みたいなことが相場の世界では言われますよね。 今回は2chの市況版の
-
-
第14回:MarketInfoでスプレッドを取得する
MarketInfoという情報屋 MQLではスプレッド、口座通貨、ストップレベルなどを取得する際に