たとえば、良いタクシードライバーさんと、嫌なタクシードライバーさんがいるじゃない?
ところが今のシステム上、タクシードライバーさんはどれだけ良いサービスをしても、基本的には、その頑張りが蓄積されていかれない。
どれだけ渾身的な接客をして、どれだけ感謝されても、毎度リセットされてしまう。
これだと頑張る気が無くなってもおかしくなくて、サービスの向上に繋がらない。
その時、タクシーの中に、そのドライバーさんのレターポットのQRコードがあれば、僕らはタクシー料金以外に、そのドライバーさんに「言葉」でチップを渡すことができる。
もしくは、タクシー会社のそのレターポットがあれば、そのポットにドライバーさんの名前を記入して、御礼のレターを贈ることができる。
誰がどれだけ頑張っているかが会社内で可視化されれば、頑張っている人が報われるサイクルを生むことができる。
OWNDAYS代表の田中さんや、NORA代表の広江さんから、「レターポットは、サービス業の現場に、どんどん入れた方がいいですよ」とアドバイスをいただいた。
そんなこんなで、世界10ヵ国180店舗以上を展開する『株式会社OWNDAYS』さんが、会社公式のレターポットを作ってくださった。
ありがたや、ありがたや。
ちなみに、去年受けたOWNDAYSのインタビュー動画はコチラ↓
これから、何かしていただいた時の御礼や、サービスに対する要望は、コチラの公式ポットに贈る。
そしてそして。
明日、六本木ヒルズで開催される『占いフェス』(入場無料)に、私、キングコング西野は昼12時半から一人喋りで登壇させていただくのですが、そのイベントを主催される株式会社ザッパラスさんも公式のポットを作ってくださった。
このポットに集まったレターは、明日の会場でレターポットを登録した方に無料で少しだけ配られるそうで、なんと今、「レターポットをもっと知って欲しいから」という理由で、現在のユーザーさん達が少しずつ少しずつカンパしているのです。
元気玉みたいです。
そんなこんなで、明日は宜しくお願い致します。
六本木をウロウロしてまーす。
サービス開始から1週間。
慌ただしくなってまいりました『レターポット』、ここからドンドン拡張していきたいと思います。
宜しくお願い致します!
結構な頻度で会議の模様を動画配信している僕のオンラインサロンも是非↓
コメント一覧
コメント一覧
会社が導入、最高
タクシーの運転手さん、お礼いいたいときあります
レターポットあればお礼状書くよりありがとうがいいやすいなぁ
明日行きます
楽しみにしてマス😊😊😊