地球上でいちばんイカれた場所だと思う。
妹はラスベガスで結婚式を挙げた。もちろんシャレで。日本でちゃんと結婚した後、新婚旅行がてら、ドラマでよくある「ラスベガスで浮かれた勢いでウェディングチャペルで式を挙げちゃう」っていうのをやったのだ。素面で。さすがわが妹だ、と思った。
その妹が帰ってきて言ったのが「人間なら一度はラスベガスに行った方がいい」という名言だった。人間なら、って。 ならば、と行ってみたら納得した。こりゃたしかにすごい。イカれてる。
もっぱら工場とか団地とかジャンクションを愛でています。著書に「工場萌え」「団地の見究」「ジャンクション」など。
前の記事:「浮かれ電飾論~浮かれ電飾は「正義化」する」 人気記事:「マンションポエム徹底分析!」 > 個人サイト 住宅都市整理公団 「人間なら一度は行った方がいい」はほんとうだったまずはラスベガスのそのイカれっぷりをご覧ください。
イカれてる。なんだこりゃ。
その名も「パリス」というカジノ・ホテル。中もこんなふうにイカれてる。
エッフェル塔の脚が空を突き破ってますけどだいじょうぶですか。
パリの街を模した広大なカジノスペースの一画に「セクシー」という名の寿司屋。
こちらは「シーザーズ・パレス」といういちおうローマを模したことになっているホテル。ラスベガスでも一二を争うイカれっぷりだ。
皇帝がお出迎えの向こうに、さっそくスロットマシン。
要所要所でとりあえずローマっぽい映像が垂れ流し。
様式の正確性など気にならなくなるイカれっぷり。
どうかしてる。さいこう。
広大なカジノをぬけると広大なモールにそのままシームレスに移行。
疲れて休もうとすると、
ベンチがシーザー。いいのかこれで。
とにかく広大であらゆる享楽があって「アメリカ人が想像する古代ローマ」がふんだんに盛り込まれている。ぼく、ずっと笑ってた。
その名も「エクスカリバー」というカジノ・ホテルはこんな。アーサー王にあやまれ。
パリ、古代ローマ、ブリテンといったラインナップに並ぶ「ニューヨーク・ニューヨーク」
ラスベガスにとってニューヨークは古代ローマとかと同じ位置づけなんだな、と思った。
名物の非常階段もちゃんと(?)再現されてて感心した。
"Welcome to the greatest city in Las Vegas" って言ってニューヨークの絵って、どう考えたらいいのだ。
どうだろうか。全力で本気のばかばかしさというか、本物の偽物というか。とにかくすごい。びっくりしつつ笑っちゃって、感心しつつあきれた。やっぱりアメリカってすごいよ。
この感じがちゃんと伝わるといいのだが。ちゃんと写真に撮れば撮るほど絵はがきみたいになっちゃって、既視感が先立つ。この「見知ってるつもりだったけど、いざ実際行ってみたら圧倒されちゃう」感をどうお伝えしたものか。「インスタ映え」なんてもはや超越してる。 とりあえず妹の言う通りだ、ということだけは重ねて強調しておきたい。煩悩と理性の両方をこんなにも刺激する場所はそうそうない。
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |