新日本風土記「石狩川」
2018年1月5日(金) 21時00分~22時00分 の放送内容
- リモート録画予約ご利用について
- ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。 - リモート録画予約をする - ディモーラ (新しいウィンドウが開きます)
- 使い方を詳しく見る
今後このメッセージを表示しない
<前の放送
2018年1月5日(金)
次の放送>
最終更新日:2017年12月29日(金) 12時10分
全長268キロ、北海道中央部を貫く石狩川。秋はサケの宝庫となり、流域では大穀倉地帯を潤す命の川だ。北の大地で人々が歩んだ歴史を石狩川の風土と共に描く。
番組内容
北の大地を潤す大河・石狩川は北海道に生きる人々を見守り続けてきた。米などできないと言われた極寒の地で石狩川の水を引き、米作りに情熱を傾けた開拓農民。川の恵みと共に生き、百年以上途絶えていた伝統のサケ漁を復活させたアイヌの人々。明治以来150年の石狩川の急激な変貌はそのまま北海道の歴史と重なる。アイヌの人々と和人の開拓民が歩んだ苦難の歴史を石狩川の風土と共に見つめる。
出演者
- 語り
- 松たか子,中條誠子,石澤典夫
その他
<前の放送
2018年1月5日(金)
次の放送>