「米朝戦争」の可能性は、なくなっていない

これから考えられる2つのシナリオ

北朝鮮の金正恩委員長は、さらなる挑発行動に出る可能性がある(写真:ロイター/KCNA)

度重なる核・ミサイル実験で世界を震撼させている北朝鮮。米国との緊張関係は続いているが、2018年の米朝関係はどうなるのだろうか。

「非常に心配している」と、米上院議員のタミー・ダックワース(民主党)は2017年11月、ネットメディアVoxとのインタビューでこう語った。米陸軍の退役中佐であり、攻撃ヘリコプターのパイロットとしてイラク戦争で服務中、両足を失くしているダックスワース上院議員は、米国でも「戦争に詳しい」議員としてよく知られている。

そのダックワース議員がこう言うのである。「ホワイトハウスから発せられる情報だけで判断しているのではなく、国防関係者の情報も併せてそう感じる。米国民が思っている以上に、われわれは北朝鮮絡みの軍事対立にかなり近付いている」。

「備えなければならない段階」になっている

ダックワース上院議員は、米国防省高官と定期的にコンタクトを取っている。「総合的に判断すると、個人的見解としては、米軍は、『こういう事態を避ける手立てを講じなければ』という段階を越え、『ドナルド・トランプ大統領は決定を下す見込みだから、われわれはそれに備えなければならない』と述べる段階に入っていると思う。

米軍は、軍事対立を望んでいるわけではないし、明日にもそういうことが起こると思っているわけでもないだろう。しかし、トランプ大統領とホワイトハウスが言い続けていることに応じて、軍事対立への準備をしているのだ」

現在、朝鮮半島は戦争に向かっているのか、あるいは、平和に向かっているのか、という問いかけほど今、重要な疑問はないだろう。日本と韓国にとっては、これは死活問題である。朝鮮半島で戦争が起きれば、日本が巻き込まれるのは必至である。米軍の軍事基地として、かつ、北朝鮮の潜在的ターゲットとして。

現段階で、戦争か平和か、という疑問に決定的に答えられる人物は存在しない。ただし、今後示される「2つのシナリオ」がどんなものになるのか、ということはある程度予想することができる。 1つは一種の平和、そしてもう1つは戦争のシナリオである。

次ページ平和に向かうことはあり得るのか
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME53c79fd96c36
    正直、北朝鮮などただの道化で恐ろしいのは後ろに控えてる中国だからな…
    up21
    down8
    2018/1/4 07:46
  • NO NAME03ec8388e997
    西海岸のリベラル学校の先生にはこの程度のコメントしかできないのか。北朝鮮と中途半端な合意をして、核を残した場合、いずれ合意は反故にされ、小型化した核が世界中に散らばっていく。近未来のテロは携帯核兵器によるものとなり、地球上の人類が絶滅するのに100年とかからないだろう。
    米軍の先制攻撃は多数の核ミサイルによるものとなり、北朝鮮に生物は生き残れないだろう。全人類の生存のためには仕方ない。そして、米国が欲しいのは、武力行使を正当化できる言い訳である。
    up31
    down18
    2018/1/4 05:41
  • NO NAME5fa2acaf6f00
    韓国-北朝鮮の対話が始まったって喜んでるヤツ多いけど、対話して=挑発行動しない、という事じゃ無いと思うが。逆に挑発行動への反発を弱めるためにやるのかもしれない。いままで世界を騙してきたのと同じやり方ね。
    up18
    down7
    2018/1/4 07:27
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
2018 大予測

250ページ、140テーマで2018年を大胆予測。さらに、2019年4月末に幕を下ろす「平成30年間」を総括。みずほFG佐藤康博社長、日立製作所・中西宏明会長のインタビューも収録。