回答受付終了まであと7日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます
飼い猫について相談です。 心臓の病気を持った猫を家族に迎えて2年ちょっとが経...
ID非公開さん
2018/1/421:11:03
飼い猫について相談です。
心臓の病気を持った猫を家族に迎えて2年ちょっとが経ちます(年齢も同じくらいです)。
病気なのですが来た時からとても活発でじっとしていないような子です。
ただ病気の関係でゲージ飼いをしています。ずっとゲージではかわいそうなので、朝の少しの時間と夜帰宅してから、6畳間くらいの部屋に出してあげて、遊ばせています。出してあげるとほとんで動き回って、あちこちを噛みます。また、来てからずっとなのですが、私たち家族が抱っこをすると引っ掻き、手を思いっきり噛みます。抱っこしてゲージに入れようとしても逃げ回ります。こういった行動もストレスだろうと思い、少しでもストレスが掛からないようにいろいろと試しています。こういったことを踏まえてなのですが、ゲージが置いてある所は人がいるリビングではなく、別の部屋に置いてあります。なので家族がリビングに居る間は、猫は別室のゲージに居るといった感じです。こういう場合、猫はゲージに居ても人がいるリビングに一緒にいつも居るほうがいいのでしょうか?逆に小さいころから別室に居るので、今まで通り別室にいたほうが猫はストレスは感じないでしょうか?
もちろん、「猫本人しかそんなの分かんないよ」という意見だと思いますが、何かご意見を頂ければと思いまして・・・。
回答投稿
- Yahoo!検索で調べてみよう
回答
1〜1件/1件中
2018/1/421:31:02
まず、心臓病の子を育てることは簡単なことではないのに迎え入れてあげたことには素直に尊敬致します。
ただ、2年も、その子だけ別室なのですか?
朝と帰宅後で、どれだけの時間触れ合ってあげてるのですか??
心臓病だとほとんどの時間をケージで過ごさなければならない理由がわからないのですが、獣医さんに指示されたのでしょうか?
遊びたいのに、かまって欲しいのに別室でケージに閉じ込められているなんてあまりにも可愛そうだと思います。
ちなみに生まれてすぐに親兄弟から離されると甘噛みを覚えないようなので、本気で噛んだり引っ掻いたりするのはそういう事じゃないですか?
うちの実家の猫がそうでした。
ただ、主さんの猫はストレスも相当あるかと思います。
出来ることなら、皆が起きていて目が届く時間は、ケージから出してリビングで一緒に過ごしてあげられませんか?
ご家族皆がリビングで楽しそうにしている声を、誰もいない部屋のケージの中で聞いているなんて想像するだけで泣けそうです。
「ゲージ、別室」に関する回答受付中の質問
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 僕の友人が15歳の三毛猫のお腹を太鼓のように叩いていました。 しかし、三毛猫は...
- ピュピュちゃん今日シャンプーしますよ。ピュピュちゃんトイレも覚えてうまくして...
- 猫は特殊警戒害獣に指定すべきですか? このカテにもちらほらいますが、猫好き異...
- 猫は害獣。 猫好き異常者が異常者たる所以は自身の不自由さを猫で補完しているこ...
- 猫のストレスを考えています。 ストレスを感じやすい猫です。 自宅半分の建て替...
- 今朝(12/26)、5歳になる去勢済みオスの飼い猫が脱走しました。窓が開いていたの...
- 猫、狸、イタチのような小動物が車に撥ねられて道路上で死んでいるのをたまに見か...
- 写真閲覧注意です。 猫の傷について詳しい方に質問です。 家の近くにいる野良猫の...
- オス猫の去勢について 野良猫を飼おうか悩んでいますが オス猫 生後1年3ヶ月(近...
- 怖いです。何年ぶりかに猫殺しオジサンに遭ってしまいました。 そのオジサンは年...
注目の回答受付中の質問
初めてのいろいろ、心配がいっぱい
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
終電を逃しまして
みんなのアンテナ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。