<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=1096564137069203&ev=PageView&noscript=1" />

SoftBank Air(ソフトバンクエアー)をおすすめしない全理由

「一緒に使うとスマホがお得になる」「工事なしで家でインターネットができる」などと聞いてSoftBank Airが気になっていませんか?

私も使ったことがありましたが、いくつか不満の残ることがあり、ネットで口コミを調べると同じように悩んでいる人がたくさんいました。

それなのに、サイトによってはいい口コミしか書かれておらず、購入すべきか判断に迷う人が多いと思ったので、Twitterなどのユーザーの声をまとめ、私なりにSoftBank Airを解説していきます。

<このページの目次>

  1. 口コミでも裏付け!SoftBank Airをおすすめしない3つの理由
  2. 徹底比較!SoftBank Airよりも快適なインターネットはこれ!
  3. 速度重視ならソフトバンクのスマホとセット割できる光回線を!

1. 口コミで裏付け!SoftBank Airをおすすめしない3つの理由

「SoftBank Air」(ソフトバンクエアー)はソフトバンクが出すWi-fiルーターでコンセントにさすだけで、家で無線LANを使えると注目されています。

ソフトバンクのスマホとセットで安くなるなどという理由で提案を受けたことのある人も多いのではないでしょうか。

私自身、使ったことがありますが、以下の理由でおすすめしていません。

  • 速度に疑問?ネットに不満の声が多数
  • 料金にたくさんの注意点が!4年使わないと損する場合も
  • 持ち運べないから家でしか使えない

特に1点目がおすすめでない最大の理由です。後悔しないようにチェックしていきましょう。

1-1. 速度に疑問?ネットに不満の声が多数

私が使った個人的な感想は、時間帯などによって、速度が遅い時間があるなということです。

実際、ネット上をみると、私の想像以上に多くの人が速度に不満の声を出しています。

出典: 価格.com

ネット上のユーザーからはこのような声が多く、反対に「速度に満足している」という口コミをあまり見かけませんでした。

ただし、あくまでも、一部の口コミです。100%遅いサービスというわけではなく、「遅い」と感じている方が多いといということだけ覚えておきましょう。

利用するエリア、時間帯、建物などによって満足度はまた違ってくるはずです。

実際速度は出ないサービスなの?

SoftBank Airは、最大速度261Mbps(ごく一部のエリアでは最大350Mbps)ですが、これは他のネットサービスと比較しても、若干遅いです。

回線 サービス名 下り最大速度
モバイル SoftBank Air 261Mbps
光回線 フレッツ光 1Gbps(およそ1,000Mbps)
光回線 ソフトバンク光 1Gbps(およそ1,000Mbps)
モバイル UQ WiMax(L01) 440Mbps
モバイル  au(W04) 440Mbps
モバイル ドコモ(HW-01H) 370Mbps

光ファイバーで家までつながっているインターネット「光回線」よりも遅いのはわかるかと思いますが、同じように家まで無線でつながるタイプのWiMaxやauポケットWi-Fiの2/3程度です。

そして、これはあくまでも、最大の速度で、口コミを見てもわかるとおりこの1/100、1/1,000すら出ないこともあるのです

速度が出にくいのは夜の時間!?

元々の速度は他と比べてもそこまで速くないサービスですが、他と比べて圧倒的に低いというわけではありません。なぜ口コミではここまで悪く言っている人がいるのか調べてみました。

わかったのが、回線が混み合う時間に速度制限すると小さく書かれていること。

ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。

ソフトバンクの公式ページから引用

つまり、ネットを使いたい時間には遅くなる可能性があり、動画なども制限される可能性があるということです。

おそらく、ネット上の書き込みの多くがこのソフトバンクの速度制限に引っかかってしまったことが原因と考えられます。

とはいえ、ネットが混み合う時間=みんながネットをしたい時間なので、その時間に速度制限の可能性があるのは大きなデメリットです。

1-2. 料金にたくさんの注意点が!4年使わないと損する場合も

通信業界全般が料金がわかりにくいですが、SoftBank Airの料金を徹底的に調べると、実は、料金にも注意点がありました

ソフトバンクのホームページを見ると、SoftBank Airは以下のように料金が解説されています。

基本料金 ルーターを分割払いで使う場合の実質料金 ルーターをレンタルして使う場合の実質料金
SoftBankAirのみ 4,880円 3,800円 4,290円
SoftBankAir+おうち割光セット 4,300円からセット割 4,790円からセット割

おうち割光セットはソフトバンクのスマホとのセット割で、スマホで使っているプランによって割引額が変わります。

“ソフトバンクのおうち光セット割(税込の割引金額)”

  • データ定額50GBの場合・・・1,080円
  • データ定額5GB、20GBの場合・・・1,522円(3年目以降1,008円)
  • データ定額ミニ2GB、1GBの場合・・500円

毎月の料金が割安なルーターを分割で購入するタイプと、購入せずにレンタルをするプランがあります。

分割であれば、毎月の端末支払い分を割引してくれるので、実質端末代が0円とお得に見え、多くの人が選んでしまいますが実質、「4年間」使わないと解約時にお金がかかります。

分割払いの場合は実質、「4年間」使わないと解約金や分割の残高がかかる

SoftBankAirは一見、「2年契約」に見えますが、実は分割払いで購入する際は4年間使わなければ解約する時やその後に高いお金を払うことになります。

それはサービス自体は2年契約ですが、それとは別に、ルーターである「Airターミナル」が36回払いになっていて解約すると端末の割引がなくなり、残金を支払わなければいけないからです。

イメージとしては以下のイラスト。

2年間使ってようやく終わる…と思っても、ルーターである「Airターミナル」の支払いが終わっていないので、そこで解約しても高額な残金を支払わなければいけません。

2年間使い切ったタイミングで解約しても、ルーターの残金18,000円を払わないといけないのです。

私は6ヶ月で解約をすることにしましたが、SoftBank Airの解約金が9,500円、ルーターが45,000円の合計54,500円を払うことになりました。恐ろしい話です。

しかも、25ヶ月目から料金が上がる…

分割払いだと、2年経っても解約しにくいのに、2年経ったら料金が上がります。

先ほどの実質料金は「はじめようSoftBankAir割」というおうち光セット割を適用しない方で1,080円、する方で580円の割引が適用された後の料金になっています。

そして、25ヶ月目からこれが適用されなくなるので、料金が上がります。

「解約時の料金が高い!」という声も!

ネットを見ると、契約自体に後悔して、解約時の料金のせいでさらに不満を持っている人がちらほらいました。

出典: 価格.com

ルーターレンタルの場合は月額料金が割高に!

じゃあルーターをレンタルすればいいのでは..?と言う方もいらっしゃるかと思います。レンタルにすれば24ヶ月で解約しやすいですが、ルーターをレンタルするには月額490円の費用が別途必要になってきます。

490円×24ヶ月の1万円以上の料金が別途かかるので、料金は分割払いと比べて割高になります。

今、「はじめようSoftBankAir割」をしていますが、他の24ヶ月縛りの人気なホームルーター(UQ WiMAX)と比べると料金に大差をつけられます。

契約手数料 月額料金 その他
SoftBank Air(ルーターレンタル時) ソフトバンクユーザー(おうち割適用時) 3,000円 4,790円 ここからスマホのセット割
ソフトバンク以外のユーザー(おうち割非適用時) 4,290円
参考:UQ WiMAX GMOとくとくBB通常プラン 3,000円 3,609円 プロバイダからキャッシュバックあり

セット割があるし..と思われてもおうち割をつけると「はじめようSoftBankAir割」の割引額が減るので、そこまで差がつかなくなります。

スマホのセット割はデータ定額ミニ1G/2Gの場合は税込500円、データ定額50GBの時は税込1080円だけの割引なのでこの時は特にセット割の恩恵はほぼ無くなります。

上記のように圧倒的に安くなるわけではないので、セット割があってもそれが決め手になるわけではありません。

1-3. 持ち運べないから家でしか使えない

SoftBank Airは工事なしで、電源を入れるだけでインターネットができるのが強みですが、家の中でしか使えません。

そもそも持ち運ぶつもりがないなら、光回線の方が安定していますし、工事が嫌な場合はポケットWi-Fiなどのモバイルルーターを使ったほうが家の外でも使えるので便利です。

  通信速度 持ち運び
光回線(ソフトバンク光)
最大1Gbps
×
家のみ
ポケットWi-Fi(UQWiMAX)
最大440Mbps

外出先でも
SoftBank Air
最大261(一部エリア350)Mbps
×
家のみ

総評. 実体験や口コミ、サービス内容からSoftBank Airはおすすめしません

私の使ってみた感想や、ユーザーの評価からも、SoftBank Airは少し疑問の残るサービスでした。

特に、速度が遅いという声や、分割払いにしてしまった時の実質的な4年間の縛りを考えると、自信を持っておすすめできるサービスではありません。

どんなにいい話を聞いたとしてもSoftBank Airの契約前にはよく考えましょう。

家でネットが使いたい、手軽にインターネットを始めたいという方は次の章を参考にしてみましょう

2. 徹底比較!SoftBank Airよりも快適なインターネットはこれ!

ここまでの話でも分かる通り、私はSoftBank Airをおすすめしていません。

特に、速度に対する利用者からの文句がネット上に大量にあることが通信サービスとしては不安で、後悔しないためにも別のサービスを選ぶのがおすすめです。

もっとお得で、もっ使い勝手がいいサービスがたくさんあります。

この章で徹底的に検証していきますが、最もおすすめなのはUQWiMAXの持ち運べるルーターを、GMOとくとくBB経由で申し込むことです。

・GMOとくとくBB公式ページ: http://gmobb.jp/service/wimax2/

2-1. 基本的に持ち運びが可能なポケットWi-Fiがおすすめ

先ほども申し上げましたが、SoftBank Airは工事不要ですが、家でしか使うことができません。

家では同じように使え、外でも使える回線が同水準の価格で、速度などの観点でSoftBank Airよりも評判のいい商品が大量に出ているため、そちらから選びましょう。

後ほど、次の章で徹底的に比較、解説して行きますが、持ち運べるWi-Fiルーターはたくさんの種類があり、評判のいいものも選び放題です。

持ち運ばないタイプのWi-Fiルーターで評判がいいのはないの?

現在、持ち運ばないタイプのWi-Fiルーターは「SoftBank Air」以外だとWiMAXのホームルーター「L01」くらいです。

「SoftBank Air」よりは「最大速度が速い」「ユーザーからの口コミ」「2重の縛りが発生しない」などの理由でWiMAXホームルーター「L01」を選ぶことをおすすめします。

後ほど紹介しますが、WiMAXの最もお得な申し込み窓口は「GMOとくとくBB」です。

ただし、WiMAXホームルーター「L01」は持ち運べるWiMAXと最高速度や料金が同じなので、基本的に選ぶ理由が見つかりません。

2-2. おすすめなポケットWi-Fiは『UQ WiMAX』

docomoなどの計5社からポケットWi-Fiが出ていますが、『UQ WiMAX』のポケットWi-Fiがおすすめです。

理由はポケットWifiの良し悪しを決める以下の4つの大切なポイントで欠点なく高いレベルを出しているからです。

 大切なポイント 大切な理由
データ容量 会社によっては月ごとに5GB・7GBなどの容量で制限をかけているものもあれば、無制限で使える「無制限プラン」をもつ会社もあるから。
速度制限 速度制限になった時、使い物にならないくらい遅くされる会社もあるから
月額料金 会社によっては3,000円以上の差がつくケースもあるくらい月額料金がバラバラだから。
高速通信 高速通信できるエリアが会社によって若干差があるため。

ちなみに上記の観点で5社を比較すると、以下のように「UQ WiMAX」が圧倒的に優れていました。

ちなみに「UQ WiMAX」のモバイルルーターは先ほど置き型のWi-FiルーターとしてSoftBankAirと比較した「L01」と同様のスペックで、いかにSoftBankAirよりいいサービスかはお分りいただけたかと思います。

データ容量(無制限で使えるか) 速度制限がかからないか 月額料金 高速エリア通信
docomo ×

5GB or 20GB

×

契約容量を超えると128kbps

×

6900円

広い

au

7GB or 無制限

3日で10GB超えると1Mbps※

3696円(7GB)/4380円(無制限)

全く困らないレベル

SoftBank ×

7G

×

3日で1GB超えると128kbps

3696円

全く困らないレベル

Y!mobile

7GBまたは無制限

×

3日で3GB超えると128kbps※

3696円(7GB)/4380円(無制限)

全く困らないレベル

UQ WiMAX

7GBまたは無制限

3日で10GB超えると1Mbps※

3696円(7GB)/4380円(無制限)

プロバイダによる割引有

全く困らないレベル

※無制限プランの場合。無制限プラン以外の場合、月間の契約容量を超えると128kbpsになります。

よく、ルーターの機種によって差がつくんじゃないかときにする方がいますが、5社の最新の機種を比較すると性能にほとんど差がありません。

そのため、上記のようなスペックで選んでしまって構いません。

以上のことを考慮すると、おすすめのポケットWi-Fiは「UQ WiMAX」であると自信を持って言えます。

そして後ほど紹介しますが、キャッシュバックなどを考慮して、プロバイダは『GMOとくとくBB』を選び、プロバイダ経由から申し込みを行いましょう。

申し込む際には、特定の紹介サイト経由だとキャッシュバック条件や解約条件が変わってしまう場合もあるため購入は必ず公式ページ経由で行うことを推奨します。

・GMOとくとくBB公式ページ: http://gmobb.jp/service/wimax2/

2-3. UQ WiMAXの評判は大丈夫?

「SoftBank Air」には正直悪い口コミが目立っていました。それに対してUQWiMAXの評判は実際どうなの?と気になる方もいらっしゃるかと思いますが、悪い口コミの割合は私が数えた限り「SoftBank Air」と比べても少なかったです。

出典: 価格.com

UQWiMAXには「問題なく使えている」という声が多かったです。

実は、WiMAXの実測値はポケットWi-Fi5社の中でも非常に速く、公式ホームページで紹介している実測マップでも場所によっては100Mbpsと光回線並の速度が出ているのでおすすめです。

ただし、100%の方が満足しているわけではないということだけ覚えておきましょう。

あくまでも「SoftBank Air」と同じモバイル回線です。光で家までつながる「光回線」のようなイメージで使い始めると後悔するケースもあります。

電波が悪いと感じることもあれば、使いすぎると速度制限がかかります。

工事不要の手軽さよりも、ストレスない速度を大切にしたい場合は、「光回線」と呼ばれる家まで光のケーブルでつなぐタイプの回線の方が満足できるでしょう。

3. 速度重視ならソフトバンクのスマホとセット割できる光回線を!」にソフトバンクユーザーの方がお得に使える光回線を紹介してます。

2-4. UQ WiMAXのプランは無制限にしておこう

「UQ WiMAX」のプランですがプランは「通常プラン3609円(税抜)」か「ギガ放題プラン4260円(税抜)」で選びます。

  • 通常プラン:データ量が月間7GBを超えると128kbpsの速度制限がかかります
  • ギガ放題プラン:データ量の月間制限がないため制限を気にせずインターネットを楽しめます

どちらのプランにすべきか悩んでいる方へ

7GBというのがポイントになります。 データ容量7GBの基準は、下記の通りです。速度制限がかかってしまうとストレスを感じるほど遅くなるので、迷ったらギガ放題にするのがおすすめです。

ポケットwifi docomo 7G

2-5. 機種は「W04」を選ぼう

ルーターは主に4機種から選ぶことができますが、結論としては最新機種の「WX04」ではなく、現行機種の「W04」が、以下2つの理由から間違いなくおすすめです。

  • 通信速度が最速(558Mbps、LTE利用で708Mbps)
  • キャッシュバックが全機種で最高額

参考:最新スペック比較表

最新WiMAXルーター比較表

「W04」より前に発売の機種は、選ぶメリットが特にないので、ここではご紹介せず、最新機種の「WX04」との比較のみをさせていただきます。

最新機種「WX04」はダメなの?

W04とWX04との比較

以下2つの理由から、おすすめではありません。

  • 最高速度が118Mbpsも遅い
  • キャッシュバック金額が安い

それでは、具体的にご紹介していきます。

理由1. 最高速度が118Mbpsも遅い

WiMAXルーター最大速度の比較

  • 新機種「WX04」:440Mbps
  • 現行機種「W04」:558Mbps

つまり、118Mbpsも最高速度が遅いことになります。

残念ながら、「最新機種なのに最高速度は遅い」という結果でした。

※公式ページの「W04」の速度は440Mbpsと書かれているけど、どちらが正しいの?

各公式ページではまだ「440Mbps」と表示している箇所もありますが、、558Mbpsに対応し、順次エリアを拡大しています。

参考: UQ WiMAXプレスリリース  http://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201708311.html

2017年9月に公式のプレスリリースで発表されていますので、安心してください。

理由2. キャッシュバック金額が安い

各プロバイダでキャッシュバックキャンペーンを行なっておりますが、「WX04」を選ぶとキャッシュバック金額が減額されることが多々あります。

例えば、2018年1月の『GMOとくとくBB』だと、下記の通り1000円ほど変わってきます。

  • W04: 32,000円
  • WX04: 30,100円

他のプロバイダではまだキャンペーンによる取り扱いが確認できませんでした。

最新機種の「WX04」では、その他に新機能も追加されましたが、結論としてはどれも微妙で使いどころが難しいものばかりでした。

詳しく知りたい場合は「騙されるな!WiMAX最新機種のWX04をおすすめしない全理由」をご覧ください。

クレードル・USBケーブルは同時購入すべきか?

クレードル(WiMAXを充電する台のようなもの)とケーブルは同時購入が可能ですが、高いので公式ページで購入する必要はありません。

クレードルはそもそも購入しても使わない人が多いですが、必要だと感じたらAmazonで「Wimax クレードル」と検索すれば3000円前後で手に入ります。

2-6. プロバイダは「GMOとくとくBB」を選ぼう

選ぶべきプロバイダは『騙されるな!WiMAXでおすすめな唯一のプロバイダと全理由』で詳しく解説していますが、『GMOとくとくBB』です。

WiMAXのプロバイダを選ぶには、下記2つのポイントから選ぶことが重要です。

  • キャッシュバックを含めた実質費用が安いか
  • キャッシュバックの適用条件

結論として、選ぶべきプロバイダは『GMOとくとくBB』一択です。

キャッシュバックを含めた実質費用が安いか

選ぶプロバイダでWiMAXの速度やサービス自体は一切変わらないため、料金がとにかく重要です。

注目すべきなのは、キャッシュバックを含めて基本契約期間の2年間使った場合のトータル費用がどれだけ安いかどうかです。

「月額料金」を見せかけで安くして、『付帯サービス料金』などで水増ししているプロバイダもあるので、注意してください。

2018年1月現在の情報で、かかる全てのトータル費用を計算しました。

※トータル費用 = 登録料 + 初月料金 + その他費用 + 月額料金×24 + 端末代 – キャッシュバック – その他割引

順位 プロバイダ名 2年間利用時のトータル費用 キャッシュバック金額
通常プラン ギガ放題
1 GMOとくとくBB  57,617   68,581  32,000
2 @nifty  60,471  74,751  20,000
3 DTI  60,500  74,800  29,000
4 3WiMAX  63,680  77,015  28,000
5 so-net  67,985  82,349  20,000
6 Broad  68,424 82,809
7 BIGLOBE  71,680  86,750  15,000
8 ヤマダ電機  91,705  106,069
9 ビックカメラ  91,705  106,069
10 ヨドバシカメラ  91,705  106,069
11 エディオン  91,705  106,069
12 ノジマ  91,705  106,069
13 ケーズデンキ  91,705  106,069
14 PC DEPOT  91,705  106,069
15 UQ WiMAX  94,504 108,868

『GMOとくとくBB』が圧倒的に一人勝ちしている状況です。

※選ぶプロバイダで通信速度やサービス内容に違いは全くありません。

 ※申し込む際は、特定の紹介サイト経由だと条件が変わることがあるため、必ず公式ページから申し込みましょう。

『GMOとくとくBB』: https://gmobb.jp/

また電話の問い合わせ窓口から申し込むことはおすすめできません。理由は明確で、口頭のやりとりだと契約後にキャンペーンが適用されていないトラブルの可能性があるからです。必ず上記内容が明記されている公式ページのフォームから最終的に申し込むようにしましょう。

なぜGMOはキャッシュバックがこれだけ高いのか?

『GMOとくとくBB』はWebでの集客に特化しているため、人件費や事務所費用を安く抑えることができます。そのため、削減した費用をそのまま購入者にキャッシュバックすることができています。

また『GMOとくとくBB』の運営元であるGMOインターネット株式会社はネットでの販売代理店の中でも最大手です。

最大手のため月間の販売台数も多く、WiMAX本家からの販売奨励金をたくさんもらっており、ネット販売代理店の中でも最高レベルのキャッシュバックを実現しているという背景があります。

3.速度重視ならソフトバンクのスマホとセット割できる光回線を!

手軽に、工事なしで家の外でも使いたい場合は、ポケットWi-Fiがおすすめですが、通信の安定性を求める場合や、無制限で動画やゲームをガンガン使いたい方は光回線の方が向いています。

光回線は、月々の料金がSoftBank Airと同水準で、以下のようなメリットがあります。

  • 最大通信速度下り1Gbps(SoftBank Airの4倍)
  • どんなに使っても通信制限なし
  • SoftBank Airのようにわかりにくい落とし穴がない

工事が必要ですが、とにかくゲームやネットをしたいという方は無線の回線ではなく光回線を選んでおきましょう。

ここからはソフトバンクのスマホとのセット割をメインに話をしていきます。ソフトバンクユーザー以外の方は「騙されるな!最安で使える光回線の選び方と状況別の最安5選」でスマホに合わせた最安の回線を紹介しています。

3-1. ソフトバンク光が圧倒的におすすめ!

ソフトバンクの方は、「ソフトバンク光」が圧倒的におすすめです。

理由はSoftBank Airと同様にセット割を受けられるからです。

インターネット回線 一戸建て マンション お得なキャンペーン
フレッツ光 6,000円前後 4,000円前後 代理店ごとにCBあり
エキサイト光 4,360円 3,360円
OCN光 5,100円 3,600円
So-net光 4,800円 3,500円 30,000円CB
@nifty光 4,500円 3,400円 20,000円CB
ドコモ光 5,200円 4,000円 ドコモポイント20,000pt
+代理店CB
auひかり 5,100円 3,800円 代理店ごとにCBあり(最大30,000円~)
BIGLOBE光 4,980円 3,980円 最大25,000円CBB
ぷらら光 4,800円 3,600円 35,000円CB
ソフトバンク光 5,200円 3,800円 代理店ごとにCBあり
(最大30,000円~)
DMM光 4,820円 3,780円 4ヶ月無料キャンペーンD
NURO光 4,743円 4,743円 代理店ごとにCBあり
(最大30,000円~)
U-NEXT光 5,280円 4,210円
TSUTAYA光 5,200円前後 4,000円前後 動画が見放題
(1000円相当のサービス)
ソフトバンク光(ソフトバンクユーザー) 4,291円 2,891円 代理店ごとにCBあり
(最大30,000円~)
※データ定額5Gの時,おうち割光セット

※CB=キャッシュバック、(平成29年1月現在)、1年目の料金で比較、別途要工事費。状況によって価格が変動したり突如内容が変わるケースもありますので、必ず公式ページで料金を確認しましょう。携帯会社のユーザーの料金は「光回線の料金-セット割金額」の実質的な負担で計算しています。

ソフトバンク光はWi-Fiルーターもパックに!

上記は、おうち割光セットを受けるための500円のパックオプションをつけた価格になっていますが、Wi-Fiルーターも付いてきます。

そのため、わざわざ別でルーターを揃えなくても、家でWi-Fiを飛ばすことができます。

2年縛りで料金もスッキリ!

上記以外に必要な料金は基本的に、工事費1,000円×24回払いと、契約手数料の3,000円で、 SoftBankAirのように、2重の縛り期間が発生することは基本的にありません。

SoftBank Airはひどかったけど、速度は本当に信頼できる?

SoftBankAirと同じ会社の提供なので、速度が不安な方もいるかと思いますが、ソフトバンク光は、NTTの光回線を使っています。

NTTが保守している回線ですので、信頼して問題ありません。少なくともSoftBank Airのように「遅くて使いにくい」という声はほとんどないので安心してください。

3-2.ソフトバンク光のおすすめ申し込み窓口とプロバイダ

ソフトバンク光は、基本的にプロバイダが「Yahoo!BB」で固定されます。「Yahoo!BB」はOCNの次に利用者が多いという調査結果もあるくらいたくさんの人が使っているプロバイダなので信頼できます。

ソフトバンク光は基本的に公式ページか代理店の2つの申し込み方法がありますが、基本的に代理店が自社独自のキャンペーンを行なっているので代理店経由がおすすめです。

ソフトバンクが行なっている「工事費相当額を商品券で還元」などのキャンペーンに上乗せして代理店のキャッシュバックをもらえます。

代理店も複数ありますが、比較するともらえるキャッシュバックのお金や受け取るためのハードルが全然違います。

申し込み窓口 CB額(円) 左記CB条件 CB受取難易度
LifeBank 60,000 ×

知り合いを4人紹介

1年近くもらえない

株式会社STORY 72,000 ×

知り合いを4人紹介

1年近くもらえない

アウンカンパニー 28,000

条件無し

最短2ヶ月後

例えば「LifeBank」「株式会社STORY」はキャッシュバック額が多いですが、4人ソフトバンク光に知り合いを紹介しないといけないことからかなりハードです。またお金を受け取るまでに時間がかかります。

その中で最も簡単でそれなりのお金をすぐにもらえるのは「アウンカンパニー」と言えます。

アウンカンパニー

アウンカンパニー』はソフトバンク光の代理店です。

ソフトバンク光の場合、基本的に高額なキャッシュバックはオプションや紹介など高いハードルをクリアしないとキャッシュバックをもらえません。

その中で、アウンカンパニーはオプション等の加入なしで、最短2ヶ月後に現金を振り込んでもらえるので、キャッシュバックを受け取りやすい代理店の一つです。

また、申し込み時にオペレーターの方から聞かれた口座に自動的に振り込まれるので、申請を忘れることもなく、確実にキャッシュバックをもらいやすいです

アウンカンパニー「ソフトバンク光キャンペーンページ」:https://aun-softbank-hikari.com/

他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。

4. まとめ

SoftBank Airに関して、私がおすすめしていない理由を解説してきましたがいかがでしたか?

SoftBank Airは正直以下の理由で、基本的におすすめはしないサービスです。

  • 速度に疑問?ネットに不満の声が多数
  • 料金にたくさんの注意点が!4年使わないと損するかも?
  • 持ち運べないから家でしか使えない

工事がなくてサクサク使いたい方はWiMAXを、回線速度に悩まずに使いたい方はソフトバンク光など光回線がおすすめです。

比較の結果、それぞれ以下の窓口が最もおすすめです。

以上を参考にあなたが後悔しないネット選びができることを心から祈っています。

参考. SoftBank Air 解約のための窓口

SoftBank Airを解約したいときは基本的に電話での問い合わせが必須です。

お問い合わせ窓口:0800-1111-820 <10:00~19:00 受付>

My SoftBankなどで契約状況を確認のうえ、問い合わせしてみましょう。

 契約から8日以内の方は解約金なしで解約できるかも

契約書面の受領日、契約成立日の遅い日を1日目として8日間であれば、解約金なしで契約を解除できる可能性があります。

8日というのは法律で決まった日にちです。8日すぎると解約金なしの解除がほぼ不可能になるので契約して8日以内の方は一刻も早く連絡しましょう。