ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
Sutekase Sutekase 諸行無常はもう2500年前から仏陀って人が言ってるし、目新しさは全くないのよ。

2018/01/04 リンク Add Star

picnic611 picnic611 "必ずしも個人の幸福を増幅してきたわけではないと思うからです” → 科学を語りながら量を測れない「幸福」を持ち出すエセ科学的態度。さらに「必ずしも」を入れる逃げ論法。零点。

2018/01/04 リンク Add Star

niko8250 niko8250 dS=dq/TとS=kLnWが一緒って凄いよね(中身読んでいない)

2018/01/04 リンク Add Star

codingalone codingalone 表現が理系というだけで、言ってる内容はスピリチュアル屋さんと変わらない

2018/01/04 リンク Add Starynhl

unagiga unagiga 個人の幸福というのは相対的なものだという観点が抜けているように思う。

2018/01/04 リンク Add Star

tottotto2009 tottotto2009 宇宙の大原則に人類がテクノロジーで抗うことは不可能なんじゃないのかな?人類も宇宙の一部だし、人類のテクノロジーは宇宙の大原則に遠く及ばない。もし人類がビッグバンを引き起こしうるのであれば話は別。

2018/01/04 リンク Add Star

tohshindainokawaisa tohshindainokawaisa 「エントロピー増大は無限(または無限に近い)ですが、それを変えるエネルギーは人でも企業でも国でも、有限な資源」の意味が全く分からない。悉くの言葉の誤用も勘弁してほしい

2018/01/04 リンク Add Star

yoiIT yoiIT 新年早々、良いポエム。ただ、「揺らぎ」と「無秩序度増大を阻止するエネルギー」を得るためには、「ゆとり」が必要で、その「ゆとり」は経済力から生まれると思うけど。

2018/01/04 リンク Add Star

agrisearch agrisearch 「福岡伸一先生は「動的平衡」という言葉で表現」・・

2018/01/04 リンク Add Star

kamezo kamezo 知人がシェアしているので読み始めて、妙に稀有壮大で飛躍が多くて理路が追えずに、んんん?と思ったら福岡某と動的平衡が出て来てしまった……。

2018/01/04 リンク Add Star

confusion8 confusion8 お、おう

2018/01/04 リンク Add Star

manFromTomorrow manFromTomorrow ポエム

2018/01/04 リンク Add Star

circled circled 科学は物事の在り方を見つけ出すけど、物事が在る理由は何一つ見つけないので、科学や技術的に人生を考えても、それはその問題に使えないフレームワークを無理に当てはめようとしているだけなので時間の無駄かも。

2018/01/04 リンク Add Star

jiro_kit jiro_kit 「問題」は発明されるもの。言い換えると、ただの現象を人間が理想とのギャップで語ったものが「問題」。つまりいかなる現象も問題になり得る。

2018/01/04 リンク Add Star

soret soret うーん。「動的平衡」と言うと新しい感じもするけど、昔からの「定常状態」と大差ないよね。エントロピーをちゃんと理解しているのか不安になる

2018/01/04 リンク Add Star

tengo1985 tengo1985 ポストモダンな匂いがする。生物科学的に人という種の幸福を目指すのならば、サピエンス全史で言ってたような超人を作るのが良いのでは。

2018/01/04 リンク Add Star

hatekun_b hatekun_b 物理法則を社会に適応するのは間違い。社会は観測可能な物理ではなく概念なので観測者ごとに観測結果が違うから(要は全ての観測は主観でしかなし得ないから)。違うメカニズムで動くものを比較しても意味がない

2018/01/04 リンク Add Star

paradisemaker paradisemaker かわいい

2018/01/04 リンク Add StarmanFromTomorrowmatsuittersean97

Gka Gka エントロピー、シュレディンガー、ラプラス…厨二病三大ワードに御注意下さい。

2018/01/04 リンク Add Starmatsuitter

tetsuya_m tetsuya_m 地球の生命は太陽から降り注ぐ膨大なエレルギーで成り立ってるので、エントロピーを持ち出すのは間違いの元

2018/01/04 リンク Add Star

snobbishinsomniac snobbishinsomniac 生命組織も社会組織もエントロピーの増大を抑えて組織を維持するためにエネルギーを使っているのは当然の前提なので何を今さらとしか。

2018/01/04 リンク Add Star

ryusanyou ryusanyou こんなにたくさん書いてあるのになんにも書いてなかった。

2018/01/04 リンク Add Star

kafkafa kafkafa エセ理系が好むポエム

2018/01/04 リンク Add Star

denilava denilava とある本質的で壮大な意思に関する記事。個人幸福の追求が世界幸福とはならない場面がありどのような意思をもち個々のエントロピー増大を柔軟に方向付けるか、そのために(他の方法でなく)技術をどうすべきかの話。

2018/01/04 リンク Add Star

Yagokoro Yagokoro ソーカル事件を彷彿させるアレ。

2018/01/04 リンク Add Star

dgwingtong dgwingtong 神はまだ人間に課題を与えているのか、思い過ごしなのか?

2018/01/04 リンク Add Star

travel_jarna travel_jarna ダメだこりゃ。カバー範囲が広くシンプルな比喩を用いれば、恣意的に当てはまる事象を探すのは容易。例えば弁証法だって、何にでも当てはまる。アップル社なんかは、エントロピーより弁証法的。

2018/01/04 リンク Add Star

dande_camel dande_camel うーんコメントしづらい

2018/01/04 リンク Add Star

piripenko piripenko 「宇宙の大原則」「意志」あー

2018/01/04 リンク Add Starhatekun_b

buu buu ユーグレナの子会社というだけでダメ会社。

2018/01/04 リンク Add Starpongepongehageatama-kirifuu

    関連記事

    エントロピーの先に生命が見る夢と、世界と時間の美しさと、挑戦 – 高橋祥子 – Medium

    すべては宇宙の大原則から始まるこんなにも世界は進化しているのに、何故また次々新たな問題が出てくる...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • Sutekase2018/01/04 Sutekase
    • jun7006142018/01/04 jun700614
    • picnic6112018/01/04 picnic611
    • niko82502018/01/04 niko8250
    • paul_oguri2018/01/04 paul_oguri
    • codingalone2018/01/04 codingalone
    • unagiga2018/01/04 unagiga
    • tottotto20092018/01/04 tottotto2009
    • HAL-CHING2018/01/04 HAL-CHING
    • tohshindainokawaisa2018/01/04 tohshindainokawaisa
    • yoiIT2018/01/04 yoiIT
    • honeybe2018/01/04 honeybe
    • agrisearch2018/01/04 agrisearch
    • kamezo2018/01/04 kamezo
    • confusion82018/01/04 confusion8
    • aureliano2018/01/04 aureliano
    • manFromTomorrow2018/01/04 manFromTomorrow
    • rabbibit03002018/01/04 rabbibit0300
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 学び

    新着記事 - 学び

    同じサイトの新着