タワマンに住んでる。
各フロアに24時間出せるゴミ捨て場があって、そこにはご近所さんが捨てた「まだ使えるもの」がけっこうある。
毎週火曜日にはジャンプが捨てられているので、業者に収集される前に回収して、読んでからまた捨てに行く。
雑誌もそう。40台向け女性誌、ゴシップ週刊誌、健康系雑誌など、ときには最新号なのに捨てられている。
絶対自分では金を出して買わないものだけど、読んでみると結構ためになるしおもしろい。新しい世界が知られて楽しい。
(今月はclassyの着こなし1か月の設定がおもしろかった。キープ彼氏作っといて最終的に本命と両想いとかすごい世界だな...。)
そして、これらはけっこうおカネになる。
女性誌は最新号だとブックオフに持っていけば80円くらいになるし、メルカリに出すと送料抜いても300円くらいの利益になるときもある。
服もそう。この間ネクタイが42本捨てられていて、そのうち3本くらいがバーバリー、2本がシップス。全部まとめてCtoCフリマに出したら、5000円くらいになった。
ユニクロの服もバカにできない。カシミヤのセーターは、タグを見る限り2014年のモデルだけど、毛玉も汚れも少ない状態。
ヤフオクに出したらこれも2000円くらいになった。メリノウールタートルネックセーターは1100円で売れた。
一年の中で一番楽しみなのは、このお正月の時期。福袋を買うのが好きな人がいるようで、福袋の袋や、中身で気に入らなかったものがタグ付きで捨ててあったりする。
ジェラートピケプレミアムの袋はメルカリで700円くらいで売れるし、カルディやタリーズの福袋の袋も300円~500円で売れる。
コムサの福袋の袋はすごく丈夫なので、自分で帰省するときとかに使おうかな。
ずっと大判のストールがほしかったけど、使いこなせるか自信がなくて買えなかった。
去年のアダムエロぺの福袋に入っていたと思われる大判ストールが捨てられていて、案外使いこなせそうということがわかった。
服だけじゃなくて通信教材もけっこうおカネになる。
ベネッセのおもちゃもまとめて捨てられてあったものをオークションで商品名調べて出品したら5000円くらいになった。
なんだかんだで、このタワマンゴミ箱漁って、年間の美容院代くらいは稼げていると思う。
こんなことしてるって誰にも言えないけど、この漁る作業や出品作業、発送作業が楽しい。
いまは同じフロアしか回れてないけど、ほかのフロアのゴミ捨て場も宝の山なのかめっちゃ気になる。
それがご近所に見つかった時の増田の評判低下リスクを考えると 美容院代くらい自分で払った方がいいのでは…と思う
ほんとだね...あんまり見つかるリスクとか考えてなかったわ...。 でもなぜかぜんっぜん会わないんだよね、同じフロアの人。20世帯いて2世帯としか交流ないし(しかもあいさつ程度)...
ガイジ過ぎる…
気持ちはわかるけど、自治体によっては資源ゴミを財源にしてたりして持ち去りNGのところもあったともうしほどほどにね。