こんにちは。2児子育て中の主婦です。上の子2歳、下の子生後4ヶ月です。
毎日の悩みがあり、このタイトルの件、調べまくりました。
そう。下の子が首・腰の据わっていない時期の上の子のお散歩です!
おんぶ・抱っこ紐にも入れられない(まだ首の据わりがあやしい)、横抱きだと両手が使えず上の子を守れない、かといってベビーカーの振動は大丈夫なのだろうか…?
と思い、色々調べました。
[目次]
抱っこの時よりも6割もストレスが高い
最近では、生後1ヶ月の首が据わっていない状態からでも使えるベビーカーが多いですよね。ママも1ヶ月検診が終わってからベビーカーに乗せて外出する人も多いと思います。
私もそうでした。
しかし、2人目出産後の市の助産師さん訪問時に、まだ首が据わっておらずおんぶも抱っこもできない時に、上の子(2歳)の外遊びにどう付き合えばいいか?という悩みを相談したところ、ベビーカーにはまだ乗せない方がいいと言われました。
いくら安全性の高くなったベビーカーやチャイルドシートでも、生まれたての赤ちゃんの頭や身体へは大変な負担や影響があるそうなのです。
(参考:コンビの実験・検証結果)
また、車のチャイルドシートも同じですが、1時間以上も乗せっぱなしで走行するのはよくないそうです。かすかな振動・衝撃の連続で、まだ頭が柔らかく、脳や身体が未熟な赤ちゃんには大変な影響とストレスがかかります。
なので今回、2018年1月現在の最新モデルの中から、上の子のお散歩の時、どうしてもベビーカーで外出したい時にガタガタ道や段差などの振動・衝撃に強いベビーカーに限定して調べました。
後に海外製品版もアップしたいと思います。
【シーン別】振動・衝撃に強い日本製ベビーカー3選
コンビ ホワイトレーベル アンブレッタ 4キャス エッグショック UH
コンビ ホワイトレーベル アンブレッタ オート4キャス エッグショック UH セピアブラウン (BR) 生後1カ月~36カ月頃まで対象
- 出版社/メーカー: コンビ
- 発売日: 2017/11/22
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
税込価格 | 73,440円 |
---|---|
使用期間 | 1カ月~36カ月頃(体重15kg以下) |
重量 | 6.7kg |
A/B型 | AB型 |
タイヤ |
180mm大型ダブルタイヤ 4輪ソフトエアサスペンション |
オールマイティで総合的に文句なし!!
“生卵を落としても割れない”ほどの超・衝撃吸収素材「エッグショック」を搭載した2017年12月発売のコンビ最高クラスのアンブレッタ最新モデル。
エッグショックシートは従来比2倍の厚さでシート全面に使用されており、頭はもちろん、背中からお尻まで全体を守ってくれます。
タイヤは180mm大型ダブルタイヤを採用し、ガタガタ道や段差の衝撃を吸収します。また、車輪部に空気の力が働く「4輪ソフトエアサスペンション」が搭載され、これによって上下左右の動きによる衝撃・振動からも赤ちゃんを守って快適な走行を実現できます。
赤ちゃんを前から後ろまですっぽりと360°覆える「アンブレラシェード」。シェードは雨傘と同じくらいのはっ水・耐水度を持つ生地で、UVカット99%生地で赤ちゃんのお肌を守ります。
さらに、高さ58cmの業界最高クラスのハイシートで、赤ちゃんを地熱やほこりから遠ざけ、ママの乗せ降ろしもラクラクです。天気のいい日も雨の日おお散歩に強いベビーカーです。
最高クラスの安全性で赤ちゃんを振動や衝撃からしっかり守りつつも、お散歩や運動へとアクティブに活動したいママにおすすめです。
コンビ ホワイトレーベル スゴカル 4キャス compact エッグショック HH
コンビ ホワイトレーベル ベビーカー スゴカル 4キャス compact エッグショック HH クラッシーネイビー (生後1ヶ月~36ヶ月まで対象)
- 出版社/メーカー: コンビ
- 発売日: 2017/09/27
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
税込価格 | 62,640円 |
---|---|
使用期間 | 1カ月~36カ月頃(体重15kg以下) |
重量 | 5.0kg |
A/B型 | AB型 |
タイヤ |
140mm大型ダブルタイヤ ホイールタイヤ 4輪ソフトエアサスペンション オート4キャス |
史上最軽量で多機能なベビーカー
こちらも同じくエッグショック搭載で、軽量・多機能タイプのベビーカー。史上最軽量の5.0kgを実現した2017年10月上旬発売の人気シリーズ「スゴカル」の最新モデル。
1つ目に紹介した商品と同じく、軽量でもシート全面にエッグショックを内蔵しているのでしっかりと衝撃を吸収。
タイヤも同じ4輪ソフトサスペンションを採用し、背面・対面のどちらでも小回りのきく走行性を実現するオート4キャスが使われています。
また、折りたたみ時にハンドル部分をさらにコンパクトにできる「ハンドルアジャスター」搭載で、車のトランクや自宅での収納時に大変便利です。
サンシェードもUV99%カット、UPF50+で花粉が落ちやすい生地を採用。足元まですっぽり包み込まれるのでオールシーズン、どんな天気の日でも安心してお散歩に出かけられます。
軽量でコンパクト、さらに安心性も妥協していないベビーカー。車や電車の乗り降り、ショッピングやお散歩大好きなママにおすすめです。
Pigeon(ピジョン) Runfee RA7
ピジョン Pigeon 両対面式 A形ベビーカー ランフィ Runfee RA7 ラベンダーネイビー 軽量5.4kg 1ヵ月~36ヶ月対象 「押しやすさ」にこだわったシングルタイヤのベビーカー
- 出版社/メーカー: ピジョン
- 発売日: 2017/06/23
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
税込価格 | 57,240円 |
---|---|
使用期間 | 1カ月~36カ月 |
重量 | 5.4kg |
A/B型 | AB型 |
タイヤ |
165mmシングルタイヤ スイング式サスペンション 中空構造 オート4輪切替 |
石畳の多いヨーロッパで主流のシングルタイヤが更に進化!
ピジョンの独自開発されたシングルタイヤ搭載の最新モデル。
シングルタイヤは、石畳の多いヨーロッパで主流。ガタガタ道でもタイヤがブレにくく、軽く押すだけでスイスイ進めるのが特徴です。しかし、従来のシングルタイヤは重く、日本ではダブルタイヤが多く採用されていました。そこで、押しやすさや軽量・コンパクトさを実現したのがピジョンのシングルタイヤなのです。
また、「3Step Fit Sheet」という3段階の安全が詰め込まれたピジョンの最新モデル。シートにはテイジンが開発した高性能クッション材を採用。通気性や透湿性が優れ寝具にも使われているほどの快適さを実現しています。首や腰が座っていない生後1ヶ月からでも、振動や衝撃からはもちろん、暑さや湿気からも守ってくれます。
また、すべてのタイヤにスイング式サスペンションを搭載されているので、上下・前方からの力を吸収し、段差などの衝撃を逃がします。また、パンクの心配がない中空構造のタイヤなので、軽量なのにクッション性が高く、振動を吸収してくれます。
さらに、ベビーカー全体を「スタビライズフレーム」という丈夫なフレームで設計されているので、赤ちゃんに伝わる振動を抑え、走行も軽やかでデコボコ道でも静かな乗り心地です。
色々なデコボコ散歩道や、小回りの必要な街中にぴったりのRunfee RA7。抜群の押しやすさでストレスフリーな快適性を実現したベビーカーならこちらがおすすめです。
まとめ
今回は日本製のベビーカーで振動や衝撃に強い、デコボコ道や段差の多い街中におすすめなベビーカーを厳選してピックアップしました。
上記3つのベビーカーについてまとめると・・・
- 最高クラスの安全性・赤ちゃんの快適性ならコンビ ホワイトレーベル アンブレッタ 4キャス エッグショック UH
- 赤ちゃんの安全性を考慮しつつも、車や電車の乗り降り、荷物が多かったり上の子もいて大変!というママにはコンビ ホワイトレーベル スゴカル 4キャス compact エッグショック HH
- 赤ちゃんへの振動を抑えならが、ベビーカーの押しやすさやスイスイと進む走行性で選ぶならPigeon(ピジョン)のRunfee RA7
がおすすめではないでしょうか♪
ちなみに、各商品は大手日本製品名だけあって全国各店舗で取り扱い・試乗できます。
是非試乗してみてください!
コンビ(combi) ホワイトレーベルシリーズ取り扱い店舗
http://www.combi.co.jp/shop/shoplist/index.php?tx=shop_140521
ピジョンベビーカー取り扱い店舗
【耳より】上の子連れのお散歩におすすめ!バギーボード
皆さん、バギーボードご存じですか??
私はつい最近お友達に教えてもらい、こんな便利な物があるんだ!!と飛びつきましたw
ラスカル バギーボード 静音ラバータイヤとサスペンションで快適乗り心地 上の子も下の子も一度にお迎えできる 【総輸入販売元】/3Dレッド
- 出版社/メーカー: Lascal
- 発売日: 2015/05/15
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
ベビーカーの後ろに装着して、上の子が立った状態で一緒にお散歩できるんです♪
私が教えてもらった友達の子も喜んでこれに乗っているらしく、勝手に何処かへ行くこともセーブできそうですね。