@URAWA-MISONO

浦和美園・埼玉スタジアム・さいたま市 周辺で気になったモノ・コトを綴ります。

画像を52%軽量化。WEB表示負荷を軽減させるツール。無料ソフト「Vix」をご紹介。

あずおです。
今日はブログを書くのに欠かせないツールの紹介をします。

f:id:aqua_feather:20171229213957j:plain


私のブログは比較的写真を多めに掲載している為、ページ自体が重くなりすぎて、表示が遅くなり、閲覧者が減ってしまう可能性があります。

その問題を解決してくれているのがフリーソフトの「Vix」です。
制作者はK OKADAさんです。

<いつからの出会い?>
このツールは大学生時代にアルバイトしていた写真屋さんで使用していました。
当時は写真のインデックスプリント用として使用していましたが、興味があったので、色々と触っていました。

<ソフトのダウンロード>
Googleで「Vix」で検索するとすぐに出てきます。
サイトにアクセスし、ソフトをダウンロードしてください。

f:id:aqua_feather:20171231183020p:plain

[ ダウンロード後、データを解凍し、Vix.exeをデスクトップへ移動 ]

f:id:aqua_feather:20171231183108p:plain
f:id:aqua_feather:20171231184126p:plain


[ 画像を保存するフォルダを作成 ]
左:元データ(撮影した写真)
右:WEB用(軽量化した画像を保存する先)
(1)「元データ」フォルダを作成。
(2)「元データ」をコピーして、フォルダ名を「WEB用」にする。

f:id:aqua_feather:20171231184330p:plainf:id:aqua_feather:20171231184351p:plain


< 画像軽量化スタート >
軽減前の確認。データ数:155個 データ容量:20.8MB
(1) Vix.exeを起動させる。
(2) 軽量化したい画像フォルダを選択
(3) 全選択(Ctrl+A)。
(4)「画像」ボタンを押す。

f:id:aqua_feather:20171231192603p:plain


(5) 「総合変換」をクリック。

f:id:aqua_feather:20171231192927p:plain


(6)「出力先」の設定をしてください。 ※「参照」をクリックします。

f:id:aqua_feather:20180104075230p:plain


(7)先程、作成した「WEB用」フォルダを指定する。

f:id:aqua_feather:20171231193545p:plain


(8)「リサイズ」をクリックします。
(9)「リサイズを行う」のチェックボックスにチェックを入れる。
(10) 「定型」600×480を選択。
 ※様々なサイズに変更できます。 倍率設定等もあります。
(11) 「OK」をクリックする。f:id:aqua_feather:20171231193630p:plain


(11)軽量化中

f:id:aqua_feather:20180104074947p:plainf:id:aqua_feather:20171231194104p:plain


(12) 軽量化した後の確認
データ数:155個 データ容量:10.8MB(51.9%軽減)

f:id:aqua_feather:20171231194305p:plain


< 最後に >
私は、自転車に乗ってデジタルカメラを持って、街を走って、気になるものを撮影していますので、半日だけ走っても、数百枚にもなるので、家に帰ってきてからの画像整理はとても大変です。
その中、画像サイズの軽量化も行うためには欠かせないソフトになっています。

因みに画像保存は、Dropboxを利用しています。
帰宅時にちょっと取りたい時などはスマートフォンで撮影することもあるので、PCでもスマートフォンでもアクセスできるDropboxはとても便利です。

写真整理をされる方におすすめです。
よかったら、使ってみてください。