竹田恒泰氏 「皇室を守る」それこそが皇室の崩壊を招くと指摘

NEWSポストセブン / 2018年1月3日 7時0分

写真

皇室が抱える大問題に竹田恒泰氏が提言

 天皇陛下の退位が2019年4月末に決定した。女性宮家創設の議論もなされている中、作家で明治天皇の玄孫にあたる竹田恒泰さんは、「皇室を守る」ことこそが皇室の崩壊を招くと語る。その真意は何か。

 * * *
 平たくいってしまえば、女性宮家とは「民間出身の男性を皇族にする」ということです。創設にあたっては、夫や子供の立場をどうするかということが議論されるでしょうが、では宮家当主の女性皇族を妻にした男性が、民間人として民間企業で普通に働けますか? そうなると、皇室に迎え入れるしかなくなるわけです。ですが、皇室においてそんなことはただの一度もありません。

 女性宮家を認めないということは、結婚後の女性皇族を排除したのではなく、民間出身の男性皇族を排除してきた歴史なのです。

 天皇はなぜ天皇なのか、といえば、紛れもなく「血統の原理」です。受験や選挙でたどり着くわけでもなく、闘争の末勝ち取るわけでもありません。その星に生まれた者が、粛々と宿命を背負っていくのです。

 しかし、女性宮家を創設すると、この原理が崩れることになります。つまり、本来ならその星のもとに生まれたわけではない人間にまで、天皇の座への道が開かれてしまうことを意味しています。そうなったとき、果たしてそれを日本の皇室と呼べるのでしょうか。

「皇室を守るため」

 そう声高に叫んでいる女性宮家容認派は、それこそが皇室の崩壊を招くということを理解していないのです。それは、女性・女系天皇においても同様でしょう。

 さらにいえば、特に近現代では、天皇と皇后が上手に役割分担してきました。女性天皇ということになれば、天皇の国事行為や宮中祭祀などの務めと、将来の天皇を産み育てるという皇后の役割をひとりで担うことになります。これは相当に過酷なことです。皇后陛下は失語症になってしまうほどのつらい日を乗り越えられていらっしゃいました。皇太子妃殿下もまた然りです。スーパーウーマンでもない限り、無理です。

 ではどうするべきか。解決策は、「血のスペア」「血の伴奏者」である宮家が、本来の役割を取り戻すことです。

 単純な話で、旧皇族を活用すればいいんです。1947年、GHQによって民間人となった11宮家のうち、5つの宮家は存続しています。今も男系の血筋を引く人が存在しています。具体的な方法は2つ。旧宮家を皇籍に復活させること。あるいは、断絶することが決まっている三笠宮家か高円宮家の養子にすることです。

 戦後70年が経過していて、「名前も顔も知らない旧宮家の人が皇族になるなんて」という意見もあるでしょうが、どこの誰かもわからない人を皇室に迎え入れようとする女性宮家なんかよりも、よっぽど現実的なのではないでしょうか。

※女性セブン2018年1月4・11日号

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング