iStock-664122448_e

 フィクションの世界に登場する「痛みを感じない体質」を持つとされる登場人物。作品の中では、痛みを感じないために無茶しまくるといったストーリー展開となるわけだが、リアルでもそういった体質を持つ人間は実在する。

 イタリアに住むマルシリさん一家は、痛みの感覚がほとんどない。骨折をしても火傷をしても気が付かないレベルだ。

 この家族の遺伝子を研究したところ、「ZFHX2」という遺伝子が突然変異を起こしていることが判明した。

 この症状はマルシリさん一家の名字からマルシリ症候群と名付けられた。
スポンサードリンク

家族6人が痛みをほとんど感じないマルシリ一家


 マルシリ症候群を持つ一家は、ドメーニカ(78)、彼女のふたりの娘、エレナとレティツィア(52)、エレナの娘、バージニアとレティツィアの息子、ルドヴィコ(24)とベルナルド(21)の6人だ。

 全員、通常わたしたちが感じるような痛みを感じる感覚がほとんどなく、怪我をしても気がつかない。手足を骨折しても、痛くないので気がつかないのだ。

4_e2
痛みを感じないマルシリ症候群を持つマルシリさん一家のレティツィア・マルシリさん(52歳)
画面右上の金髪の女性 image credit:Letizia Marsili


 最初に折れたときに痛みを感じることがあっても、その痛みは非常に早く消えてしまうという。

 78歳のドメーニカはこれまで何度も骨折しているが、レントゲン撮影の結果、それに気が付くことなく自然に硬化していることがわかった。また火傷も平気なので皮膚には火傷の跡が数多く残されている。

 ドメーニカの娘、レティツィア(52)はスキーで肩を骨折たが、その後もスキーを続け、運転して家に帰ってきたという。翌日になるまで自分が骨折したことに気づかなかったという。テニスをして、肘の骨を折ったときも同様だった。

 レティツィアの息子、ルドヴィコ(24)はサッカーをやっているのだが足首にいくつも骨折の跡がみられた。次男のベルナルド(21)は自転車から転倒しやはり骨折していたのだが気が付かず、肘に骨折の跡があったという。 

 レティツィアの姉、エレナは熱い飲み物で口の中を火傷したことに気が付かず、エレナの娘のバージニアは氷の上に20分間手を付けたまま一度も痛みを感じることがなかった。

iStock-612237666_e

 

ZFHX2という遺伝子に変異が発見される


 この痛覚欠如の原因を突き止めるために、ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジのジェームズ・コックスらはこの家族をいろいろ調べた。

 6人全員が、皮膚の痛覚神経の数は通常の人と変わりはなかったが、ZFHX2という遺伝子に異常が見つかった。


ZFHX2遺伝子そのものではなく変異が痛みに影響


 そこで研究チームは、マウスからこのZFHX2遺伝子をすべて取り去った。すると尻尾に痛みを与えてもほとんどなにも感じないが、熱の刺激には極度に敏感になることがわかった。

 次の実験では、マウスにこのイタリアの家族がもつのと同じ突然変異したZFHX2遺伝子を埋め込んでみた。すると、痛みだけでなく、熱の刺激をほとんど感じなくなった。

 つまり、ZFHX2遺伝子そのものではなく、変異したZFHX2遺伝子に鍵があるということだ。

 通常はZFHX2遺伝子が、痛みを感知する遺伝子を含む、ほかの16の遺伝子の活動をコントロールしているのだが、変異によってこうした影響が出てくるらしいということがわかった。

iStock-155601937_e


この遺伝子を研究することで新たな鎮痛剤の開発が期待される


 コックスらは、この遺伝子が痛みの感覚の軽減にいかに関与しているのかを正確に調べたいと思っている。

 うまくいけば、同じ効果が得られる鎮静剤の開発が可能になるかもしれない。現状の治療ではなかなか消えない慢性的な痛みに苦しむ人たちのためになるかもしれないのだ。

 逆にマルシリ家族の無痛症を逆転させ、正常に戻すことも可能になるかもしれない。

 だが、どうやら家族はそれを望んでいないようだ。通常の痛覚を望むかと訊いたところ、彼らはノーと答えたと言う。

References:sciencealert / bbc / newscientist / BBC

 彼女たちは痛みと熱に対する感覚があまりない。なので激辛料理も普通に食べられるのだそうだ。もちろん感覚がないというだけで体には異常をきたしているために、激辛チャレンジとか参加しないほうがよいだろう。
あわせて読みたい
遺伝子操作で「恐怖」をまったく感じなくさせる方法が発見される(オーストラリア研究)


君はもっているか?人類に超人的な能力を与える3種の突然変異遺伝子「超人遺伝子」


突然変異遺伝子の研究で将来叶うかもしれない10の素晴らしい能力


幸せ遺伝子は存在する。遺伝子の影響である国の人々は他国より幸せであると感じる(ブルガリア研究)


悪意には遺伝子の働きが影響。他人を傷つけたい欲求は、部外者が社会的集団に加わることを阻止するために進化した可能性(カナダ研究)

今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 101 41 3 

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 20:33
  • ID:9zXZC9EM0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

常にロキソニン使用状態とか羨ましいな・・・

2

2. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 20:35
  • ID:Czec.Fia0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

相手に暴力を振るう事への禁忌とか躊躇とか加減とか出来なくなりそうで怖いな

3

3. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 20:44
  • ID:r6V1Vj.H0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

死ぬまで危険にも気づかないということもありうるのか 

4

4. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 20:47
  • ID:7fPe3sPR0 #
このコメントを評価する
goodbad-1
▼このコメントに返信する

現代社会においては痛覚は必須じゃないって事なのか。
つーか私もこの遺伝子欲しいわ。

このコメントへの意見(2件): ※12 ※20
5

5. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 20:47
  • ID:h6tdZpvv0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

眠れなくなってやがて死んでしまう遺伝子を持った一族がいるのもイタリアだもんな
イタリアでは新しい遺伝子が生まれつつあるのか

6

6. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 20:50
  • ID:4Icwz4Bi0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

おいらは「心の痛みのわからない奴」とよくいわれる。

このコメントへの意見(1件): ※15
7

7. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 20:52
  • ID:weSl9qjF0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

痛覚が無いと長生きできないって聞いたことがあるけど、78歳まで痛みと無縁に暮らせるなら十分幸せだな
腰痛持ちとしてはうらやましいわ

8

8. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 20:55
  • ID:Vg9KOAgZ0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

虫垂炎がわからず手遅れに…

9

9. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 20:55
  • ID:MziF3dBu0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

これを羨ましいって言える人はちょっと想像力に欠けてると思う。これは本当に大変だと思う

10

10. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:03
  • ID:VqdX9wEF0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

火傷も気が付かないらしいね、危険を理解できない子供が一番危ない。
スーパーマン見てまねして2階から窓割って外に飛び降りて骨折もわからずなぜ自分が動けなくなってるか理解できないとかあったな。

11

11. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:06
  • ID:TNLNlggh0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

骨折率高すぎ家族。
痛みを感じないっていうのは外的なものだけなのか?
胃が痛いとか、頭が痛い、喉が痛い、目が痛い、、、そういうのも感じないの?
なんだか、身体そのものは死の危険があるほどのストレスを感じていてもそれを自覚出来ないって怖いな。

このコメントへの意見(1件): ※21
12

12. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:08
  • ID:4n0JFbqG0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※4
無痛症でしらべてみなよ。
なりたいとはとても思わないから。

13

13. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:10
  • ID:tErtUaEo0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

なんかやばい原因で腹痛くなってもわからないし
無理な体勢とかも気づかないで体ボロボロになるし
気づかないことで手遅れって事になるから
嬉しい感覚ではないけど痛みは重要だぞ

14

14. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:16
  • ID:tErtUaEo0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

記事に辛い味覚も同様に薄い、みたいに書いてあるけど
生まれた時から痛みとそれ関連の刺激を一切知らないこの人たちの
痛覚を本来あるものに治したら生活できなくなるんじゃないだろうか

例えば「物を強く叩きすぎない」「鋭そうな物はそっと持つ」みたいな
「普通の人の普通の認識」が無いわけだから、あらゆる行動で自分を傷つけて悶絶しそう

15

15. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:16
  • ID:3NuX6Eeh0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※6
厨二くさいボケだとなかなかツッコミにくいなw

16

16. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:17
  • ID:qUnmI5Sr0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

激痛に苦しむことがないのは羨ましいが
痛みに気づかずに重傷に至る可能性があるのは恐ろしい。

17

17. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:19
  • ID:tErtUaEo0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

随分前にテレビでやってたけど
身体からの警報がないわけだから
毎日、精密な健康診断して時間と費用がかかるらしいね
珍しいケースだから研究対象としていくらかの補助があるのだろうか

18

18. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:23
  • ID:PghVPKV80 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

脳内物質が~みたいな無痛状態っていうのはわりと聞くような気がするけど、遺伝子版もあるんだね
女性だとあれなのかな、分娩痛や生理痛もほぼ感じないのかな…だったらそこは羨ましいけど(生理痛とか気絶するレベルでシャレにならない人もいるしさ)、でも痛みを伴う病気や怪我の治療が遅れる又は治療に到達しないってことになると命にかかわるレベルだったら大変なことになりかねないね
一長一短ていうかさ

19

19. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:32
  • ID:B4n.LMto0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

以前無痛症の子供のドキュメンタリーを見たけど、足首が変な方向にひん曲がってるのに
腫れて真っ赤なその足を使って平気で全力疾走してたのが印象的だったなぁ
一瞬羨望しそうになるけど、ちょっと考えると痛覚がないって物凄く怖いよね

20

20. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:32
  • ID:wq.4gLOq0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※4
俺は後天的な手合いやが、痛みが知覚出来ん事で色々不自由しとる。
取り戻せるもんなら取り戻したいわ。

21

21. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:33
  • ID:eoKmjdlo0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※11
痛みを感じないから骨折しまくるだけ
痛みの感覚無いと力の強弱の調整なども難しいんだよ

22

22. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:36
  • ID:HrIAHQE90 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

痛みは必要な反応なのはわかるけど、腰痛でも慢性的なら辛いだろうし、ましてや末期癌の患者さんなんかの話になると頼むから痛みだけでも無くしてやってくれと思うからちょっと期待

23

23. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:36
  • ID:LzYT.fn.0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

痛みは自身の命の危険、或いは危機を知らせる重要なシグナル。

24

24. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:39
  • ID:ziQwzYzO0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

くすぐったかったりはするんかね?
マッサージの痛気持ち良さとかは?

25

25.

  • 2018年01月03日 21:41
  • ID:LCA4Zhm60 #
26

26. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:43
  • ID:.qBRCOY40 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

痛みは危険信号だからね、痛いのはイヤだけど気づけないのも困るだろう
触覚はあるけど痛覚はにぶいなら、痛くないけどなんか違和感ある→足の小指モゲかけてるやないかーいって感じなのか

27

27. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:44
  • ID:qblJ2cO20 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

糖尿病での足などの壊死も、痛みを感じなくて早めのケアが出来ずってのが原因じゃなかったっけ・・・

28

28. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:52
  • ID:l9tNXYri0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

いやーこれは大変だろ
そりゃ痛いのは嫌だけど、これを羨ましがるのはちょっと…

29

29. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 21:57
  • ID:E2eAlo0O0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

死に直結しそうなレベルまで感じないとなると怖いな
頭痛持ちとしては羨ましいのもあるが

30

30. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 22:30
  • ID:v7MNBLEz0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

骨折や火傷が多いのも、足をぐねったときに普通なら体勢崩して大怪我を免れようとするけど、そうしなかったからできたんだろうなあ
研究されてるみたいだけど、成功したら死ぬまで壮絶な痛みを味わい続ける病気になったときに役立つな

31

31. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 22:41
  • ID:KPFMfot70 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

俺も痛みに強いほうだが、骨折はわかるぞ。
だっておかしな風に曲がるもん。
昔、鎖骨を折ったとき「普通は痛みで動けない」って医者に言われたことがある。

32

32. 匿名処理班

  • 2018年01月03日 22:44
  • ID:pZAOrh4Q0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

痛みが無いって、感覚もないのかな?痛みが無いと知らない間に死にそうなことになってても気が付かないってことだが、毎日強い痛み止め飲んでる身としては正直かなり羨ましい。

33

33.

  • 2018年01月03日 23:01
  • ID:TTbS92VK0 #
お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク