2018年01月03日
IntelのCPUに深刻な欠陥 パッチを当てると性能30~35%低下 2007年以降の製品が対象
1 名前:サーバル ★:2018/01/03(水) 16:58:55.94 ID:CAP_USER9
Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性
ここ10年間に製造されたIntelのプロセッサに、設計上の欠陥が見つかりました。最悪の場合、パスワードやログインキー、キャッシュファイルなどが格納されたカーネルメモリーの内容を読み取られる恐れがあるとのことなのですが、Intel x86ハードウェアに存在する欠陥のため、マイクロコードアップデートでは対応不可能で、各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか、バグのない新たなプロセッサを導入する必要があるとのこと。
このバグは、データベースアプリケーションからウェブブラウザのJavaScriptのようなものまで含めた普通のユーザープログラムでも、保護されたカーネルメモリーをある程度まで認識できるというもの。
カーネルメモリーにはパスワード、ログインキー、ディスクからキャッシュされたファイルなど、秘密にしておくべき情報も格納されているため、通常はユーザープロセスやユーザープログラムからは隠された状態になっていますが、欠陥が存在することにより、ブラウザで実行中のJavaScriptや共有パブリッククラウドサーバー上で実行されているマルウェアによって情報を盗み見られる恐れが出てきます。
「python sweetness」によれば、影響は仮想メモリを実装している現代のすべてのCPUアーキテクチャに及び、完全に解決するにはハードウェアの変更が必要になるとのこと。
対策の1つとして、カーネル・ページ・テーブル・アイソレーションを利用して、カーネルメモリーをユーザープロセスから完全に分離する方法が挙げられていますが、この方法だとIntelのプロセッサを搭載したPCの動作速度は落ちることになります。
この件に関して、The RegisterではIntelの広報担当者からのコメントを得られなかったとのことです。
http://gigazine.net/news/20180103-intel-processor-design-flaw/
このバグは、データベースアプリケーションからウェブブラウザのJavaScriptのようなものまで含めた普通のユーザープログラムでも、保護されたカーネルメモリーをある程度まで認識できるというもの。
カーネルメモリーにはパスワード、ログインキー、ディスクからキャッシュされたファイルなど、秘密にしておくべき情報も格納されているため、通常はユーザープロセスやユーザープログラムからは隠された状態になっていますが、欠陥が存在することにより、ブラウザで実行中のJavaScriptや共有パブリッククラウドサーバー上で実行されているマルウェアによって情報を盗み見られる恐れが出てきます。
「python sweetness」によれば、影響は仮想メモリを実装している現代のすべてのCPUアーキテクチャに及び、完全に解決するにはハードウェアの変更が必要になるとのこと。
対策の1つとして、カーネル・ページ・テーブル・アイソレーションを利用して、カーネルメモリーをユーザープロセスから完全に分離する方法が挙げられていますが、この方法だとIntelのプロセッサを搭載したPCの動作速度は落ちることになります。
この件に関して、The RegisterではIntelの広報担当者からのコメントを得られなかったとのことです。
http://gigazine.net/news/20180103-intel-processor-design-flaw/
2: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:00:42.68 ID:dTM4ww620
AMDを買えばいいのかな?
3: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:00:59.74 ID:O+15xG3Q0
インテル入ってなくて良かったあ
4: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:01:02.31 ID:NCFLzHQ90
これも集団訴訟ものだな
5: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:01:46.77 ID:upPs1pYX0
intelタイマー
9: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:03:03.69 ID:XWR6s6vP0
やっちゃったな
14: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:03:40.08 ID:dQRg0r6d0
買い替えろって事か
11: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:03:18.73 ID:KmQUzMCg0
>マイクロコードアップデートでは対応不可能
マジかよ
マジかよ
20: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:04:33.19 ID:gPPt3G6Y0
>完全に解決するにはハードウェアの変更が必要
なんだよこれぇ
なんだよこれぇ
21: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:04:39.23 ID:MPE1FJ580
仕様だろ
24: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:04:56.29 ID:mMVy2AKf0
リコールで部品交換だろう
29: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:05:23.66 ID:END6i71l0
ついにAMDの時代が!
32: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:05:43.30 ID:05d4Q5xX0
それってOSの欠陥じゃないの?
38: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:06:17.24 ID:sJEFwtb70
パッチ当てると30~35%の性能低下やと…
steam以外はネットもしないゲーム専用機だがヤバイんか
性能低下は嫌だなぁ
steam以外はネットもしないゲーム専用機だがヤバイんか
性能低下は嫌だなぁ
43: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:07:00.62 ID:kfTqGOSc0
当然無償交換だよな!
50: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:08:06.15 ID:kyM/W1XG0
メモリ8ギガしかないけど使い切ることないなあ
ということは仮想メモリ切れば問題なす?
ということは仮想メモリ切れば問題なす?
52: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:08:10.91 ID:KXaPTUSJO
元々オーバースペック気味のパソコン選んでたから、実質的には影響しないだろうなぁ。
56: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:09:01.64 ID:QZYrLk1c0
i5のpcを買ったばかりなのに
57: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:09:21.11 ID:oK4fDTfT0
インテルおわってる
66: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:10:38.45 ID:FyGYkeGn0
10年って・・・
商品を全部交換したら、
インテルの資金力と言えども、
倒産するんじゃね?
商品を全部交換したら、
インテルの資金力と言えども、
倒産するんじゃね?
71: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:11:32.48 ID:05d4Q5xX0
3割性能が堕ちてAMDと同じぐらいじゃない?
73: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:11:33.91 ID:q4bl1Q/w0
なおった頃にマザボ買い換えよう
いまだcorei5だし
いまだcorei5だし
75: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:12:06.43 ID:dWwzMkGT0
どうすんのこれ パッチあてても当てなくても欠陥商品
76: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:12:07.75 ID:ob28dkL10
そういえば、自動車みたいに、リコールとかしないの?
命にかかわらないとは言い切れないきもするけど。
命にかかわらないとは言い切れないきもするけど。
82: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:12:54.05 ID:LEHemWYo0
あのー、先週買い替えたばかりなんですが…
86: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:13:02.75 ID:TawThOjA0
PCに公開されてもいい類のデータしか入ってないおれに隙はない
90: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:13:42.80 ID:pJQtm46N0
Cyrix 5x86-100GPの俺には関係ない話だな
91: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:13:43.55 ID:BPtOEtBi0
去年AMDマシンに乗り換えた俺、高みの見物
95: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:14:04.03 ID:kPdGEvEl0
core i世代って今出てるインテルのほぼ全部じゃないか?
96: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:14:16.97 ID:xqXEzPS10
金返せ~
99: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:14:29.16 ID:zjU6HWjr0
今更言われても・・
どんだけエロサイト見たと思ってるんだよ・・・
どんだけエロサイト見たと思ってるんだよ・・・
103: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:14:49.91 ID:CzU/ENmP0
パスワード盗むためわざとだな
104: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:14:50.51 ID:lj0+Oy+a0
最新のCoffee Lakeでもなのか?
113: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:15:47.42 ID:VJOBFpI+0
あまのじゃくのおれは 常にAMDしか選んでたのは正解だったな
114: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:15:53.85 ID:kz9BhMEe0
いや、新しいのを買っても解決しないよ
今後対策された品が設計開発されてから買わないと
今後対策された品が設計開発されてから買わないと
120: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:16:15.23 ID:WsFOnbG40
第八世代も駄目な感じ?
124: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:16:39.11 ID:9oMQrikl0
セロリンは大丈夫なんだよな
135: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:18:00.41 ID:ODf07kiE0
関係あるすべてのソケットに対応した新しい製品出せよ!!
136: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:18:08.52 ID:05d4Q5xX0
アメリカ政府「どうすんだよ、これ」
139: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:18:23.48 ID:CPwRfiKZ0
Pentium後期の爆熱シングルCPUが復権する、わけないな
155: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:19:16.36 ID:FqcIx52V0
これはAMDの株を買えばいいの?
161: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:19:51.81 ID:i1pomOVT0
AMDが使いやすくなるわけではないからなw
相対的にはかなりマシになるけども
相対的にはかなりマシになるけども
159: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:19:36.86 ID:yVQnjXDN0
とりあえずLANケーブル抜けば良いんだな
171: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:20:41.22 ID:7OdHajoj0
長年待って先月買ったばかりだぞ。
インテルは金出すか替えて欲しいね、自作だから。
インテルは金出すか替えて欲しいね、自作だから。
177: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:21:15.16 ID:ge86twMK0
こんなもん無償交換すべきことだろ
早く最新CPUに変えろや
早く最新CPUに変えろや
184: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:21:36.63 ID:5SUGeGq+0
30%のキャッシュバックしなきゃ
188: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:21:53.76 ID:05isEhPb0
インテルがエラッタとか世も末だな
189: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:22:00.52 ID:9oMQrikl0
Literally every Intel processor supporting virtualization (VT-x). That's pretty much every Core, Pentium, Celeron, and Xeon processor launched since 2007.
302: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:31:44.47 ID:dYM0MEDs0
>>189
2007年以降ww
2007年以降ww
195: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:22:53.42 ID:KmQUzMCg0
2007年以降かよ
全滅じゃないかい
全滅じゃないかい
196: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:23:03.21 ID:MOPCvrHr0
ふざけんな
年末買い換えたばっかなのに
年末買い換えたばっかなのに
201: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:23:25.91 ID:bGZAuxQ30
これは大きな欠陥だな
裁判が必要だ
裁判が必要だ
211: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:24:02.73 ID:kPdGEvEl0
これ、設計からして不味かったってことなのか。
212: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:24:02.95 ID:BNJNEGFv0
これ中古市場を大直撃するな
CPUは基本的に壊れないから安く組みたい時に中古を使ってたけどどのくらい影響出るんだろ
CPUは基本的に壊れないから安く組みたい時に中古を使ってたけどどのくらい影響出るんだろ
225: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:25:05.86 ID:6MRg7Y6o0
初代Core i7が2008年か。そのあたりからか一つ前のCore、Core 2あたりからか。
まあ今稼働してるのはほとんどってことですね。
まあ今稼働してるのはほとんどってことですね。
226: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:25:06.86 ID:2VZGGPFK0
ふざけろよ
5年戦士のi7 2600Kもヤバイのか
無料交換で許す
5年戦士のi7 2600Kもヤバイのか
無料交換で許す
236: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:25:58.98 ID:9yQLUaH/0
もうライゼン一択じゃねーか
238: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:26:08.30 ID:XP4cr9/r0
昨日第8世代買ったばっかなのに
249: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:26:46.58 ID:J8UlGqDK0
そろそろインテルが終わるな
255: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:27:14.99 ID:iVdCY56X0
事実上の強制買い換え
PC界隈はWindows10といい、詐欺みたいな話が大杉だろ
PC界隈はWindows10といい、詐欺みたいな話が大杉だろ
261: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:27:32.88 ID:OmqjNWPm0
まインテルの返事待ちか
265: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:27:45.67 ID:TT9LiAM90
どーすんだよインテルさんよう?
277: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:29:00.65 ID:izo0nJJM0
これ詐欺じゃねーか!
金返せ!
金返せ!
278: 名無しさん@1周年 2018/01/03(水) 17:29:06.82 ID:5SUGeGq+0
インテルは逝ってる
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1514966335/
忘れ去られたCPU黒歴史 Intel/AMDが振り返りたくない失敗作たち
posted with amazlet at 18.01.03
大原 雄介
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 290,902
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 290,902
スポンサードリンク
人気まとめブログ180以上を収録【無料】
livedoor公式まとめブログリーダーiPhone/Androidアプリ登場
この記事へのコメント
1. Posted by 2018年01月03日 19:59
朝鮮カルテル入ってる?
2. Posted by PCパーツの名無しさん 2018年01月03日 19:59
こりゃベンチマーク全部やり直しやな
どれだけランク下がるか楽しみで仕方ない
どれだけランク下がるか楽しみで仕方ない
3. Posted by 2018年01月03日 20:01
北朝鮮がアップを始めたりしないのかね
4. Posted by 2018年01月03日 20:02
スペック重視のi7も含めて30%減って
わざわざクソ高いCPU買わないでいいってことだな
わざわざクソ高いCPU買わないでいいってことだな
5. Posted by 2018年01月03日 20:02
仮想メモリ切れば良いのか?
6. Posted by 名無しさん 2018年01月03日 20:03
ノートだからCPU交換無理なんだけど、どうするの?
7. Posted by 2018年01月03日 20:05
1年前に変えたばかりなんですが
8. Posted by 2018年01月03日 20:06
なるほど、昔から縮まらなかったIntel製はAMD製より3割性能がいい の真相がこれか
9. Posted by 2018年01月03日 20:07
x86ハードの問題ならx64関係ない?
10. Posted by 2018年01月03日 20:07
インテルは昔からこんなもんだもんな
11. Posted by 名無しのはーとさん 2018年01月03日 20:07
まじかよAMD派に復帰するわ
12. Posted by ? 2018年01月03日 20:08
AMDもやばいぞ!ってツイートしてる奴が居てそっこーIntelだけの問題だぞって突っ込まれてる奴居た。それでも引き下がらずだらだら文句垂れ流してたけど。
13. Posted by 名無し 2018年01月03日 20:09
AMDのCPUでよかった
14. Posted by @ 2018年01月03日 20:09
Ryzen1700買った俺大勝利。
10%性能落ちたらRyzen並みなのに、30%も落ちたらゴミじゃねーか。
10%性能落ちたらRyzen並みなのに、30%も落ちたらゴミじゃねーか。
15. Posted by 毟毟毟 2018年01月03日 20:10
16. Posted by 2018年01月03日 20:11
これ仮想環境使ってないのならVT OFFにすれば済む話?
17. Posted by 2018年01月03日 20:12
一瞬macだから大丈夫!
って思ったけどmacもインテルじゃねーかw
って思ったけどmacもインテルじゃねーかw
18. Posted by 2018年01月03日 20:12
>>各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか
普通にOSのアップデートで直るんじゃん
何か問題あるのか?
普通にOSのアップデートで直るんじゃん
何か問題あるのか?
19. Posted by 名無しの超マンガ好きさん 2018年01月03日 20:12
買ったばっかなのに…。
20. Posted by 2018年01月03日 20:12
格安PCならインテルよりAMDのほうがマシだったのは気のせいじゃなかったんだな
21. Posted by 2018年01月03日 20:12
まさかのIBM勝利?
22. Posted by 名無しさん 2018年01月03日 20:14
2007年て恐ろしく前からじゃねーか・・・
23. Posted by 2018年01月03日 20:14
インテルおわってる
24. Posted by 名無し 2018年01月03日 20:14
買い替えってそもそも何に買い換えれば
25. Posted by 名無し 2018年01月03日 20:15
大手弁護士事務所がアップを始めました
26. Posted by 2018年01月03日 20:15
パッチなんか当たったことないけど なにそれ
27. Posted by 2018年01月03日 20:16
10年前のわいのPCなら平気やろと思ったら…
28. Posted by 2018年01月03日 20:16
一般利用も速度低下の影響うけるのか?
クラウドPCなんかはもろに影響受けるみたいだが
クラウドPCなんかはもろに影響受けるみたいだが
29. Posted by 2018年01月03日 20:17
VM環境だけじゃないの?
30. Posted by 2018年01月03日 20:17
OSを10にさせたいマイクロソフトとつるんでるだけだろこれ
31. Posted by 2018年01月03日 20:17
リアルタイムで買い替え検討中のワイにとって心動かされる出来事だ
32. Posted by 2018年01月03日 20:18
2007年からって、その頃買ったプロセッサなんてもう終息品じゃねーかよ。
今更修正品なんて作れないし、最新のプロセッサに交換してもらったとしても
マザーボードもメモリも交換じゃん。どうすんだよこれ…
今更修正品なんて作れないし、最新のプロセッサに交換してもらったとしても
マザーボードもメモリも交換じゃん。どうすんだよこれ…
33. Posted by 2018年01月03日 20:18
どういう欠陥なのかさっぱり分からない
それはファイアウォールを超えて突けるもんなのか?
それはファイアウォールを超えて突けるもんなのか?
34. Posted by 2018年01月03日 20:19
インテル入ってるからインテル狂ってるへ
35. Posted by 八神はやて 2018年01月03日 20:22
汚染されたインテルを使うか、
低能を強制する10を使うか。
大事なデータをLANケーブル無しで守るのが正解。
低能を強制する10を使うか。
大事なデータをLANケーブル無しで守るのが正解。
36. Posted by 2018年01月03日 20:22
Microsoft本社の社屋の前で全員腹切ってもらいまっせ。
37. Posted by 2018年01月03日 20:23
インテル黙ってる
38. Posted by 2018年01月03日 20:24
戦犯はオレゴンチームかな
39. Posted by 2018年01月03日 20:25
正直何いってるかわからない。
40. Posted by PCパーツの名無しさん 2018年01月03日 20:25
AMDにするか
41. Posted by 名無し 2018年01月03日 20:26
あぶねぇ…注文するの一歩手前で呼ばれた気がしたから見に来て良かった…。
42. Posted by 2018年01月03日 20:26
とりあえず仮想メモリはオフにしろってことだ。
43. Posted by そ 2018年01月03日 20:30
最近のパソコンでペーシングしているところ見たことないけどな。
44. Posted by 名無しのまとめりー 2018年01月03日 20:33
Intel入っちゃってる
45. Posted by 名無しさん 2018年01月03日 20:34
AMDでよかたぁーーーー
46. Posted by @ 2018年01月03日 20:35
カーネルメモリが覗き見られる問題で仮想メモリ切ってもダメだぞ。
OSレベルでの対策として、カーネルメモリをユーザープロセスから分離する手があるけど、それやるとパフォーマンス大幅減。
OSレベルでの対策として、カーネルメモリをユーザープロセスから分離する手があるけど、それやるとパフォーマンス大幅減。
47. Posted by 2018年01月03日 20:37
>>41
ちょww
俺も全く状況だったんだがw
ちょww
俺も全く状況だったんだがw
48. Posted by 2018年01月03日 20:37
これって2007年以降の全てが対象ってこと?OS関係なく?
Macに搭載されたものも対象に入ってるんかね。
Macに搭載されたものも対象に入ってるんかね。
49. Posted by 2018年01月03日 20:37
Core2Duo E8600だけど対象なのか?!無償交換しろ!
50. Posted by 2018年01月03日 20:38
寡占市場はこういうことが起きるから怖いわ
51. Posted by 2018年01月03日 20:39
やっぱりAMD最強だった
52. Posted by 2018年01月03日 20:40
わいのE8500もあかんやん...
53. Posted by 2018年01月03日 20:41
たとえパッチ当てても個人ユースではパフォーマンス低下の影響ほとんどないらしい
困るのは巨大なクラウドシステム動かしてる方々
困るのは巨大なクラウドシステム動かしてる方々
54. Posted by 2018年01月03日 20:43
えーと・・・?
2007年以降って事は・・・
Core2ExtremeのYorkfield-XE
Core2QuadのKentsfield/Yorkfield
Core2DuoのWolfdaleの全て、Conroeが微妙なトコって感じかよ・・・
2007年以降って事は・・・
Core2ExtremeのYorkfield-XE
Core2QuadのKentsfield/Yorkfield
Core2DuoのWolfdaleの全て、Conroeが微妙なトコって感じかよ・・・
55. Posted by 2018年01月03日 20:45
今日パソコン買ったとこだよ…
56. Posted by a 2018年01月03日 20:45
これ、googleが言ってた、intelCPUの中では常にminixOSと他いくつかのプログラムが走ってるとかいうのと同件?
UEFIとかもですが、近年の計算機は怪しくて困る。
おかげでBIOSからUEFIに変える気が起きない…。
(OpenBIOSってどうなってますっけ?近年話を聞きませんが。)
UEFIとかもですが、近年の計算機は怪しくて困る。
おかげでBIOSからUEFIに変える気が起きない…。
(OpenBIOSってどうなってますっけ?近年話を聞きませんが。)
57. Posted by 2018年01月03日 20:46
まさかのIBM Powerチップ復興
58. Posted by 2018年01月03日 20:46
まさに明日、秋葉原に買いに行こうとした矢先に。
Ryzenで再検討するか・・・。
CoffeeLakeが含まれてないなら再検討要らないんだがどうなんだこれ・・・。
Ryzenで再検討するか・・・。
CoffeeLakeが含まれてないなら再検討要らないんだがどうなんだこれ・・・。
59. Posted by 2018年01月03日 20:48
ここ10年間、AMDしか買ってなかったわ
CPUに限らずブラウザなんかもそうだけど、トップシェアのところって標的になりやすいんだよね
CPUに限らずブラウザなんかもそうだけど、トップシェアのところって標的になりやすいんだよね
60. Posted by 2018年01月03日 20:50
大丈夫? gigazine の情報だよ
61. Posted by 2018年01月03日 20:50
AMDからInetlに変えたワイ
涙が止まらない
涙が止まらない
62. Posted by 2018年01月03日 20:50
ニダ。
63. Posted by 2018年01月03日 20:51
本当に欠陥か?
64. Posted by 2018年01月03日 20:51
スマホはAMDだから良かった
65. Posted by 2018年01月03日 20:52
MACも全滅・・・
66. Posted by 2018年01月03日 20:54
>>14
Ryzenはソフトとの相性問題で元から性能低下する事多いから・・・
Ryzenはソフトとの相性問題で元から性能低下する事多いから・・・
67. Posted by 2018年01月03日 20:54
現行機のほぼ全てが対象か
リコールになったら兆どころか京単位の損失になりかねんな
リコールになったら兆どころか京単位の損失になりかねんな
68. Posted by 2018年01月03日 20:55
倒産してもおかしくないレベル
69. Posted by 2018年01月03日 20:55
電子制御系列ブラックアウト
70. Posted by 2018年01月03日 20:56
みんなRyzenでCPUマイニングしようぜ
71. Posted by 2018年01月03日 20:56
これアメじゃなくて日本のメーカーだったら周囲から責められて完璧倒産レベルだろ
72. Posted by 2018年01月03日 20:56
AthronXPの頃からAMDの俺大勝利か
73. Posted by 2018年01月03日 20:57
トヨタ車並みに訴訟で潰そう
74. Posted by 軍事速報の中将 2018年01月03日 20:57
なかば意地のようにAMDばっか選択してた俺、珍しく報われた思いだぜ。
75. Posted by 2018年01月03日 20:57
最近交通機関トラブルが多い理由はコレか
76. Posted by 2018年01月03日 20:57
よくわからないんだが、x86がダメでx64なら大丈夫なのか?
77. Posted by 2018年01月03日 20:58
ソフトウェア業界なら欠陥があっても無償アップデート等で済ますけど
同じことがハードウェア業界で起こると大変なことになるねぇ
同じことがハードウェア業界で起こると大変なことになるねぇ
78. Posted by 2018年01月03日 20:58
株価がwwwww
79. Posted by 2018年01月03日 20:58
よくもまぁクソみたいなボロい商売のためにこんな詐欺が行えますね
iPhoneもそうだけど外人はモラルがないね
iPhoneもそうだけど外人はモラルがないね
80. Posted by 2018年01月03日 20:58
トランプ「強力な核ボタンがある。直ちに問題ない」
81. Posted by 2018年01月03日 20:59
それでも今さら失望を繰り返したAMDなんざ買う気がせんわ
82. Posted by b 2018年01月03日 21:00
Windowsに金払って対策してもらえやintelさんよぉ
83. Posted by 2018年01月03日 21:00
iOSと同じく企業側の買い替え圧力、悪意しか感じない
控えめに言って死ねよ
控えめに言って死ねよ
84. Posted by 2018年01月03日 21:00
朝鮮FTA効果
85. Posted by 2018年01月03日 21:00
Core DuoのノートとCore2 Duoのデスクトップが未だ現役稼働の俺は勝ち組
86. Posted by 名無しのプログラマー 2018年01月03日 21:00
20年間AMD一筋の俺、勝ち組
87. Posted by a 2018年01月03日 21:02
で、パッチではなくちゃんとした対策打った製品は、性能劣化の無い動作なのですかね。
であれば、次代製品はちゃんとしたものとなるでしょうし、売れもすると思いますが。
であれば、次代製品はちゃんとしたものとなるでしょうし、売れもすると思いますが。
88. Posted by 2018年01月03日 21:02
じきに何事もなく忘れ去られるニュースだな
89. Posted by 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 2018年01月03日 21:03
どうせインプレスのPCWatchとかだと取り上げないで黙り通すんだろうなw
90. Posted by 2018年01月03日 21:04
ウーマン村本「普通の人は仕事で忙しいからスペック詐欺なんて気にしてない」
91. Posted by 2018年01月03日 21:04
メモリ安くなったらAMDに買い換えるとするか
92. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2018年01月03日 21:05
まじふざけんなと思ったが、よく考えたらAMD勢だった
93. Posted by 2018年01月03日 21:10
2007って現存するほとんどのPC死亡じゃねえか
94. Posted by 2018年01月03日 21:10
K7世代まではAMD使ってたんだけどなー
95. Posted by 2018年01月03日 21:11
2007年以降ってことは去年の11月頃に話題になった脆弱性とは別ってことか
96. Posted by 名無しさん 2018年01月03日 21:11
ラズパイでWindows10使えばいいのか?
97. Posted by 暇つぶしの名無しさん 2018年01月03日 21:11
韓国人でもここまで阿漕じゃない
98. Posted by 2018年01月03日 21:11
おう2007年以降に出たインテル製CPUリコールでいいぞ
もう製造してない?じゃあ最新のやつで勘弁したるわ
もう製造してない?じゃあ最新のやつで勘弁したるわ
99. Posted by 2018年01月03日 21:12
C2D十分おじだけど2007年だったらWolfdaleもギリやばそう
詳細はよ
詳細はよ
100. Posted by 痛いななし 2018年01月03日 21:12
やっべ買い換えなきゃ駄目?と思ったがAMDだったわ
4、5年物だから夏とか爆熱だけどな
4、5年物だから夏とか爆熱だけどな
101. Posted by 2018年01月03日 21:14
股引なら...とかで盛り上がってるスレかと思って開いた
なんかごめん
なんかごめん
102. Posted by 軍事速報の中将 2018年01月03日 21:15
よっしゃ
pen4は大丈夫だな!
pen4は大丈夫だな!
103. Posted by a 2018年01月03日 21:15
PC全部Intelだわ、Ryzenに変えればいいのかな・・
104. Posted by 2018年01月03日 21:16
これつまり世界の大半のPCがハッキング可能な状態って事やろ
ここまでくると末端の俺なんかに被害でんわ
ここまでくると末端の俺なんかに被害でんわ
105. Posted by 2018年01月03日 21:17
個人向けPCはともかく、企業向けサーバー分野だと損害賠償モノだろう
今後の信用にも関わるし、大ダメージだな
今後の信用にも関わるし、大ダメージだな
106. Posted by 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 2018年01月03日 21:18
IntelもMSも残りカスしか残ってないからな・・・
107. Posted by 名無し 2018年01月03日 21:18
パソコン壊れたので買い換えないといけないんだが、こいつはどうしたら良いんだ……
108. Posted by 2018年01月03日 21:18
amazonwww
109. Posted by 2018年01月03日 21:18
どうしよう、買い換えRyzenにすればいいかぁと思ったけど、Ryzenのノートとか売ってないよ
110. Posted by 名無し 2018年01月03日 21:19
CoffeeLakeのCore i5の在庫が戻ってきてくれれば買い換える予定だったのに・・・
AMD系の自作なんてやったことないんだけど、手を付けてみるのもありかなあ
AMD系の自作なんてやったことないんだけど、手を付けてみるのもありかなあ
111. Posted by 2018年01月03日 21:20
ノートがインテル入ってるわインテルに交換してもらえばええんか?
112. Posted by 2018年01月03日 21:24
パッチってなに?良くわかんないんだけど
フレッツウイルスクリア入ってるけど意味ないの?わかんないんだけど
フレッツウイルスクリア入ってるけど意味ないの?わかんないんだけど
113. Posted by 774RR 2018年01月03日 21:24
最近ノートのCPUをペンティアムからi5に交換して
はえーはえー喜んでる俺はどうすりゃいいの?
はえーはえー喜んでる俺はどうすりゃいいの?
114. Posted by 2018年01月03日 21:25
すげー昔もあったなぁ。
そんときもOSで対応したよ
そんときもOSで対応したよ
115. Posted by 2018年01月03日 21:26
とりまiMacProは最凶という事で
116. Posted by 軍事速報の中将 2018年01月03日 21:28
※110
ソケットが違うだけで手順は変わらんから問題無いと思うよ。
問題はAMD系のマザーがあんまり出回ってないことだが、それは注文して取り寄せてもらうしかない。
ソケットが違うだけで手順は変わらんから問題無いと思うよ。
問題はAMD系のマザーがあんまり出回ってないことだが、それは注文して取り寄せてもらうしかない。
117. Posted by 2018年01月03日 21:29
10年前にPhenomIIx4 Blackboxって名前だけで選んだ俺大勝利。まだまだ減益です
118. Posted by 2018年01月03日 21:29
無償交換だよな?
119. Posted by 2018年01月03日 21:30
株式市場のコンピュータが故障しました
120. Posted by 2018年01月03日 21:30
エレベーターが堕ちました
121. Posted by 2018年01月03日 21:31
エスカレータがエスカレートしました
122. Posted by 名無しさん 2018年01月03日 21:33
バックドアかな
123. Posted by 2018年01月03日 21:33
信号機制御が堕ちました
124. Posted by 2018年01月03日 21:35
ハイットゥル ハイットゥリ
125. Posted by 2018年01月03日 21:36
>各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか
こちらの方がまだ現実的だな、intel製CPUすべてをリコールなんて呑むわけがない
用は、普通のお店だったら
「少なからず取り扱うセキュアな情報を、お客さんがある所からバックヤードに侵入したら見えちゃう」ってことなんだろ?
運用でカバーさせようよ、世の中のすべての小売店と呼べるものを、お客が絶対バックヤードに侵入できない様に100%リフォームを義務化することなんてできるわけないだろ・・・
こちらの方がまだ現実的だな、intel製CPUすべてをリコールなんて呑むわけがない
用は、普通のお店だったら
「少なからず取り扱うセキュアな情報を、お客さんがある所からバックヤードに侵入したら見えちゃう」ってことなんだろ?
運用でカバーさせようよ、世の中のすべての小売店と呼べるものを、お客が絶対バックヤードに侵入できない様に100%リフォームを義務化することなんてできるわけないだろ・・・
126. Posted by 名無しの権兵衛 2018年01月03日 21:37
CIA「やべ、世界中でハッキングできるように仕掛けてたのバレちゃった」テヘペロ
127. Posted by 2018年01月03日 21:38
そもそも物理メモリ多いと仮想メモリとかほとんど使わんしな
カーネルメモリー停止させて物理メモリー使った方が処理早くなるし
カーネルメモリー停止させて物理メモリー使った方が処理早くなるし
128. Posted by 名前 2018年01月03日 21:38
VT-x 機能を殺せば良いんじゃないの?
どうせパソコン用途なら仮想化は必要ないし。
どうせパソコン用途なら仮想化は必要ないし。
129. Posted by ななしさん 2018年01月03日 21:39
セキュリティホールではないし、脆弱性でもない
原文もかなり酷いこじつけをしているのであまり参考にならない
そもそも昔から言われていたことだよ
GIGAZINEがやらかしたのかと思ったら元記事も間違っているし、よくないねえ
そもそもARM系でも同じ問題がある
んでKASLRはダメだろうということでKAISERとか出てきたんだけどもKAISERやるよりKASLRをちゃんと設計しなおしたほうがいいんじゃないのかねえ
原文もかなり酷いこじつけをしているのであまり参考にならない
そもそも昔から言われていたことだよ
GIGAZINEがやらかしたのかと思ったら元記事も間違っているし、よくないねえ
そもそもARM系でも同じ問題がある
んでKASLRはダメだろうということでKAISERとか出てきたんだけどもKAISERやるよりKASLRをちゃんと設計しなおしたほうがいいんじゃないのかねえ
130. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん 2018年01月03日 21:39
Core2Duo の俺はセーフなのか?
131. Posted by 2018年01月03日 21:39
K6-200から自作でずっとAMD使ってたワイ高みの見物
132. Posted by 2018年01月03日 21:43
VT-x内なら大丈夫とも読める。
133. Posted by 2018年01月03日 21:43
マルウェアでメモリ情報を読み取れる脆弱性って
そりゃあるだろ、読み書きするもんなんだから、常時どっかに送信してるとかならともかく
そりゃあるだろ、読み書きするもんなんだから、常時どっかに送信してるとかならともかく
134. Posted by 名無し 2018年01月03日 21:44
インテルもアップルも不正ばっかり。
大手って、自社の利益しか考えない。
しかもインテルは株でも不正の疑惑。
会社自体というより、CEOのことね。
大手って、自社の利益しか考えない。
しかもインテルは株でも不正の疑惑。
会社自体というより、CEOのことね。
135. Posted by ~ 2018年01月03日 21:45
Ryzen安いよー
コレを機におひとつどうだい?
・・・今メモリバカ高だけどな。
コレを機におひとつどうだい?
・・・今メモリバカ高だけどな。
136. Posted by 名無しさん 2018年01月03日 21:45
使ってるCPUはAMDだが古いのだからAMDで良かった・・・のかな?
137. Posted by 2018年01月03日 21:45
CPUの処理速度、今はかなり余裕がある状態だけれど……流石に性能3割も低下したら使い物にならないよね。
キツイなんてレベルじゃないんだけど、どーすりゃいいんだよ。
キツイなんてレベルじゃないんだけど、どーすりゃいいんだよ。
138. Posted by 2018年01月03日 21:48
winOSもしくは標準ポート80を開けてて狙われた時のセキュリティを心配するとか
アホのする事やぞ
アホのする事やぞ
139. Posted by 2018年01月03日 21:48
よし、Intelよ無償交換だ
140. Posted by 2018年01月03日 21:49
これ、普通にリコール案件じゃ?
141. Posted by きも 2018年01月03日 21:49
炉利単純所持の検挙もし放題になる?
142. Posted by 2018年01月03日 21:49
性能3割減よりいつ対策してくれるかのが問題だろ
企業なんてintel製ばっかだし
企業なんてintel製ばっかだし
143. Posted by 2018年01月03日 21:50
スレッドアクセス関連だからAMDもダメじゃないですかやだー
144. Posted by 軍事速報の中将 2018年01月03日 21:51
昨年買ったのがなんか重くなったと思ったらこれか
145. Posted by 2018年01月03日 21:51
要するにアプデするにしてもカーネルのユーザー領域を切り離す力技くらいしか方法が無いわけね
性能下がるしこりゃ買い替えた方がええわ
性能下がるしこりゃ買い替えた方がええわ
146. Posted by 2018年01月03日 21:53
>>144
パッチはまだ出てないんじゃないの
重くなったのはWin10のアプデだと思う
パッチはまだ出てないんじゃないの
重くなったのはWin10のアプデだと思う
147. Posted by 名無し 2018年01月03日 21:57
これやべえでしょ
怪しいエッチなサイト見れんやんけ
怪しいエッチなサイト見れんやんけ
148. Posted by 名無し 2018年01月03日 21:58
よし、ネットバンクとか通販はスマホでやろう。
149. Posted by 2018年01月03日 21:58
ダウングレードできるんかこれ?
150. Posted by 2018年01月03日 21:58
インテル(バグが)入ってる
151. Posted by 2018年01月03日 22:02
AMDにはこういうの無いんだろうな?
乗り換えたら「実はウチにもありました」ってのが一番嫌な流れなんだよ
乗り換えたら「実はウチにもありました」ってのが一番嫌な流れなんだよ
152. Posted by 2018年01月03日 22:05
どのような責任を取るかだけ言え
153. Posted by 2018年01月03日 22:06
丁度買い換えたばっかなのに・・・
154. Posted by 2018年01月03日 22:07
インテルじゃないの買いたしてインテルのは使わないようにすればいいの?
155. Posted by あ 2018年01月03日 22:07
最近20万台のPCを2台も買ったわ
保証しろやクソ企業が
保証しろやクソ企業が
156. Posted by 名無し 2018年01月03日 22:10
言われてみれば確かに、仮想メモリにページングされたデータの読み取りって、やろうと思えばプログラムからでも見えそうな気がする。
気づかなかった。
気づかなかった。