あけましておめでとうございます、てつです。
いやー、年が明けましたね。もう2018年ですよ。オリンピックまでもうすぐです。
今までも去年もそうでしたが、年が明けると無性に新年の誓いを立てたくなりませんか?
今年はこれやる!って計画立てるの楽しいですよね。
- ダイエットする
- ▲▲へ旅行する
予定を立てる人も多いと思いますが、
何か勉強をしてスキルを身に付けたい
という人も多いのではないでしょうか。
講座で資格を取ったり、書籍を買って勉強したりも面白いですが今はインターネット上で、どんなことでも勉強することができます。
私自身も使い倒しているオンライン学習サービスのUdemyを紹介しながら、実際に自分が2017年に学んだことを紹介していきます。
こんな人に読んでほしい。
- 2018年何かを始めたいけど、決めかねている
- 自分のスキルとなるようなものを習得したい
- プログラミングやマーケティングを勉強したい
オンライン学習サービスの決定版Udemy
以前、うちのブログでも紹介しましたがおそらく世界No1のシェアを誇るシリコンバレー発の動画学習サービスUdemy が超おすすめです。
ざっくり言うと、学習動画を個人間で売買できるサービスです。
一律1300円の正月キャンペーン実施中
Udemyは講座にもよりますが、1講座につき1~2万円代がほとんどです。
よくキャンペーンは開催されていますが、正月キャンペーンということで1~2万円の講座も全て1300円均一のセールが実施されています。
定価で購入するのはもったいないので、こういったキャンペーンを利用しながら購入することをオススメします。
去年、購入したコースはこんな感じ。
English Grammar Launch
英語を勉強できる海外の人気コースです。
海外のコースなので全編英語ですが、ゆっくり喋ってくれるのと字幕があるので英語勉強におすすめです。
Webやアプリの最新デザインツールSketch3 | 100レッスンの完全マスターコース
国内の講座でSketchの使い方を紹介しているコースです。
実際にWebデザインを進めながらSketchの使い方を学んでいきます。
こんな感じで、去年はUdemyで気になったコースを購入していきました。
その他にSNSマーケティングやSEO、プログラミングの講座も購入。
とにかく勉強したいと思う講座が何でもあるのが便利です。
Udemyの何がいいのか?
例えば、あるスキルを身に付けたいと思った場合そのスキルを身につけるには色々なルートがありますよね。
- (スキルを習得できる)会社に就職する
- スクールに通う
- 書籍を買って独学する
私自身、前職はWebとは全く関係のない会社で総務→営業職でした。
途中から自分が本当にやりたいことは何なのか?と思い始めて、Webに携わる仕事やりたいなーとぼんやり思っていました。
でも、未経験の人間を雇ってくれる会社ってあまりないんですよね。
スクールに通ってスキルを身につけるという選択肢もあるわけですが、これはこれでお金がかかります。普通に50万円かかったりします。
書籍を買って独学するのが1番安くて自分のペースで行えるわけですが、そもそも紙媒体での学習はジャンルによっては向いていない場合もあります。
モヤモヤしていた時に目を付けたのがUdemy で、初めて講座を購入した時はコレだと思いました。
日本のみならず、世界中の講師が講座を公開しているわけです。
質問もフォーラムに投稿できるし、何より用意されている講座が多岐に渡ります。
- プログラミング
- マーケティング
- デザイン(photoshop/illustratorなど)
- 投資
- スタートアップ
およそ、自分が勉強したいと思うものは全て揃っています。
おわりに
会社辞めたいけど、何したらいい?ブログ?アフィリエイト?という質問を友人から受けるんですけど、自分が独立できるくらいのスキルを磨くのが最強ですよ。
ブログやサイト運営で収入を得るのも面白いですが、それはあくまで結果であって会社を辞めようが、ブログやサイトがペナルティ食らって削除されようがご飯を食べていけるスキルを磨くのが1番の王道だと思います。
プログラミングやデザインなど自分がこれだと思えるスキルを磨いて、そのアウトプットの場としてブログがあるくらいがちょうどいいかなと。
去年は英語をひたすら勉強しまくりました。
今年はSNSマーケティングをもっと勉強して写真も始めたいです。たくさん旅行してバシャバシャ写真を撮りたい。
2018年は何を始めますか?それでは今日はこの辺で。