2018年01月02日

Perfumeが失ったもの 失わせた犯人

新年早々つらいが、事実に直面しなくてはいけない。

昨年末の紅白歌合戦。

とても輝いていたのは、欅坂46.私が中学生なら、総合司会者と同じように彼女たちのファンになっただろう。

一方、われらがPerfume。私は、一昨年秋、個人的な事情からコアファンを引退したが、もちろんいまでも彼女たちを愛している。

そのPerfumeはまったく輝きを失ってしまった。なぜだろう。

年齢ではない。彼女たちが驕ったからでもない。彼女たち自身は何も変わっていない。

変わったのは、距離感だ。

彼女たちは、我々のPerfumeではなくなり、彼女たち自身が一番のPerfumefanであり、fanと一体化していたところが、Perfumeの最大の、いや唯一の魅力だった。

それが失われた。

彼女たちはアイドルからスターになってしまったのである。

それは仕方がない。

しかし、いまやかっこよすぎるのだ。いや、正確に言えば、遠い存在になったしまったのだ。

その犯人は、プロジェクションマッピングに始まる一連の技術とのコラボレーションである。VR、AR、なんだかしらないが、彼女たちはリアルと映像を行き来し、我々にとっては、遠くなってしまったのだ。

会えるアイドルといわれるアイドルたちよりも、本質的にもっともっと近い、ファンと一体化していた彼女たちが、ヴァーチャルになってしまっては、もっとも大事なところを失ってしまったのである。

なぜ、あんなくだらないことをやり続けるのか。

彼女たちをファンから遠くに位置づけるためだけにやっているのか。

あまりに悲しすぎる。

オリンピックのせいか、国策のせいか、事務所のせいか。

誰が犯人であろうが、ともかく、彼女たちは遠くへ行ってしまったのだ。

彼女たちは、広島の女の子立ちからTokyo girlsになってしまったのだ。

だから、僕は、Hifimanで音だけを聴き続ける。

If you wanna

彼女たちは僕らに問いかけ続けている。

その声に対して、僕らは目をつぶって答える。

Yes, we do and will.



Posted by sobata2005 at 20:27│Comments(4)clip!
Ads by livedoor
この記事へのコメント
ロンドンオリンピックの開会式でやった産業革命は良かった。今でも、たまにユーチューブで見たりする。
東京オリンピックも魅力的な出し物をして欲しいと思う。後であのシーンがもう一度見たいと思うようなやつ。
Posted by めんそ at 2018年01月03日 08:44
忘れていた。
明けましておめでとうございます。
金杯からお願いします。
Posted by めんそ at 2018年01月03日 08:45
さしずめ、娘を嫁に出す父親の気持ちでしょう。
Posted by おおげさ at 2018年01月03日 10:29
欅坂46の某メンバーの兄です。
私はアイドルに全く関心ありませんが、当ブログに妹の所属するグループの名前がでてきて驚き、とても嬉しく思います。

Posted by 青空 at 2018年01月03日 11:21