2017年12月30日 エルボー連発から掌底、クリンチしてコーナーへ カテゴリ:格闘技 Amazon.co.jpAmazonビデオ本カー&バイク用品ホビー洋書クラシックミュージックカメラ産業・研究開発用品文房具・オフィス用品ホーム&キッチンDIY・工具Androidアプリミュージック楽器DVDPCソフトTVゲームおもちゃスポーツドラッグストア・ビューティーコスメ食品&飲料時計ジュエリーベビー&マタニティ服&ファッション小物シューズ&バッグペット用品パソコン・周辺機器デジタルミュージック大型家電Kindle ストアお酒 Amazon.co.jp Amazonビデオ 本 カー&バイク用品 ホビー 洋書 クラシックミュージック カメラ 産業・研究開発用品 文房具・オフィス用品 ホーム&キッチン DIY・工具 Androidアプリ ミュージック 楽器 DVD PCソフト TVゲーム おもちゃ スポーツ ドラッグストア・ビューティー コスメ 食品&飲料 時計 ジュエリー ベビー&マタニティ 服&ファッション小物 シューズ&バッグ ペット用品 パソコン・周辺機器 デジタルミュージック 大型家電 Kindle ストア お酒 Amazon.co.jpAmazonビデオ本カー&バイク用品ホビー洋書クラシックミュージックカメラ産業・研究開発用品文房具・オフィス用品ホーム&キッチンDIY・工具Androidアプリミュージック楽器DVDPCソフトTVゲームおもちゃスポーツドラッグストア・ビューティーコスメ食品&飲料時計ジュエリーベビー&マタニティ服&ファッション小物シューズ&バッグペット用品パソコン・周辺機器デジタルミュージック大型家電Kindle ストアお酒 コメント コメント一覧 1. CHORYO 2017年12月30日 23:57 横審がやっとこ指導しましたね。 張り手とエルボーは横綱が使う技ではありません。 2. 大泉光 2017年12月31日 12:19 CHORYOさん 相撲のルールとしてOKなら張り手を使おうがエルボーを連発しようがOKだと思います。 しかし、スタンディングでの打撃で戦う相手ならば距離を取って迎撃するのが普通です。 なので、こういうファイトになるでしょう。 基本的に張り手をしたり、かちあげしたりすれば、脇があいて上体が上がりますから組まれたら相撲では不利です。 対戦相手の力士たちがこの戦法に対する対応力を磨いていないのが問題です。 白鵬が負けるパターンはかちあげを失敗したときです。 3. CHORYO 2017年12月31日 22:46 そうですねー、脇が空くのがわかっているなら、どうにかなるはずが何故に皆さん負けてしまうんでしょう? とは言え、来年は白鵬の相撲も良くなることでしょう。負けが増えるでしょうが。 4. 大泉光 2018年01月01日 00:04 CHORYOさん 相撲と思わずに、掌底が許されている格闘技だと思えば、白鵬の左掌底から右エルボーに左のフック気味の掌底でカウンターを浴びせれば良いのだと思います。 この横綱を相手するなら、総合格闘技の道場に出稽古に行った方がいいですねw コメントフォーム 名前 メール URL コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧
張り手とエルボーは横綱が使う技ではありません。
相撲のルールとしてOKなら張り手を使おうがエルボーを連発しようがOKだと思います。
しかし、スタンディングでの打撃で戦う相手ならば距離を取って迎撃するのが普通です。
なので、こういうファイトになるでしょう。
基本的に張り手をしたり、かちあげしたりすれば、脇があいて上体が上がりますから組まれたら相撲では不利です。
対戦相手の力士たちがこの戦法に対する対応力を磨いていないのが問題です。
白鵬が負けるパターンはかちあげを失敗したときです。
とは言え、来年は白鵬の相撲も良くなることでしょう。負けが増えるでしょうが。
相撲と思わずに、掌底が許されている格闘技だと思えば、白鵬の左掌底から右エルボーに左のフック気味の掌底でカウンターを浴びせれば良いのだと思います。
この横綱を相手するなら、総合格闘技の道場に出稽古に行った方がいいですねw