自作キーボードの情報収集

きっかけ

キーボードは長らく REALFORCE87U-55 やら LEOPOLD 66key を使っていたのですが、 最近、この記事に触発されてMiSTEL BAROCCO MD600(英字配列、CHERRY 青軸1)を購入しました。

使ってみての分離式の良さみにえらく感動した訳ですが、いくつの不満点が出てきました。

  • 矢印キーがない2
  • DELキーがない
    • FN+BACKSPACEDELになる
  • Emacsの一文字戻る(Ctrl-b)は右手でbを押したい3
  • Emacsの問い合わせ置換(Alt-%)は右手で5を押したい
  • 新規作成(Ctrl-n)を左手で押したい時がある

情報収集

まとめ始めたら既にまとめてくださっている記事を発見してしまいました… (初めからこれを見ればよかったのに!)

ですが途中までまとめてしまったので自分用にまとめておきます。 新しく見つけたら随時更新していきます。

自作キーボードプロジェクト

ErgoDox (ErgoDox EZ: An Incredible Mechanical Ergonomic Keyboard)

Let's Split (nicinabox/lets-split-guide: This guide covers building a Let's Split v2)

Helix

Nyquist (Nyquist · Nyquist Keyboard)

batkeys

NISSE (エスリル ニューキーボード − NISSE)

その他

ブログ・Twitter

同人誌



  • 『ねこでも作れる!オリジナルキーボード』 ー @eucalyn_



レビュー記事

ショップ

コミュニティ

とりあえず

ErgoDoxとLet's Splitを注文してみました。 商品がまだ届いていないので感想は後日。


  1. 本当は赤軸が欲しかったのですが、売り切れで見つからなかったので青軸になりました

  2. MacだとCtrl-[bnpf]で代用できるからいらないのかなぁ

  3. 普段のbは左手で押すのにれだけは右手