ネットゲームのトラブルが原因で偽の通報、無関係の人が警察に射殺される事態に 42
ストーリー by hylom
色々とひどい 部門より
色々とひどい 部門より
人気FPSゲーム「Call Of Duty」のオンライン対戦でのトラブルが発端で警察に通報が行われ、無関係の人物が射殺される事件が米国で発生した(GIGAZINE、EAA!!、ITmedia)。
現金を賭けて対戦していたプレイヤー同士でトラブルになり、トラブルとなった相手に自身とは無関係な住所を伝えたところ、相手が警察にその住所を使って嘘の通報を行ったそうだ。SWATがその住所の場所に出動し、家から出てきた住民を射殺したという。その後偽の通報を行った25歳男性は逮捕されたとのこと。この容疑者は以前にも脅迫による逮捕歴があったという。トラブルの発端は味方を誤って攻撃してしまったことだったようだ。
こうした偽の通報は「swatting」などと呼ばれ、嫌がらせとして虚偽の通報を行うことが米国ではよくあるという。
遂に起きてしまった (スコア:3)
Swattingを実行した「SWAuTistic」、Swattingを依頼した「Baperizer」、発砲した警官のそれぞれ3名は殺人罪で有罪になるべき。「Baperizer」に偽の住所を教え「SWAuTistic」を挑発した「M1ruhcle」も何らかの罪に問われるべき。
Swattingは10年前程から急増して、そのいたずらではすまされない危険性が指摘されていた。過去には偽の通報をされた住所の住民が混乱して銃を構えて応対した実例もある。そして今回Swatting史上初めての負傷者それも死者が出てしまう事態となった。
社会問題にもなった10年前は保守派のブロガーが次々とSwattingの被害 [freedomworks.org]になったのだが、当時のホルダー司法長官は公然と保守派を敵視していたので何も対応をしなかった。その事もあってメディアはあまりSwattingを取り上げたくないんだろうが、死者がでてしまってはさすがに無視はできないだろう。
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:遂に起きてしまった (スコア:2, 参考になる)
> そして今回Swatting史上初めての負傷者それも死者が出てしまう事態となった。
嘘つくな。
2015年1月、オクラホマ州の事件。
No charges for man who shot police chief in Oklahoma | MSNBC [msnbc.com]
被害者は銃弾を数発浴びているけど、たまたま防弾チョッキを着ていたので無事だった模様。
(病院で治療を受けたとあるので、おそらく無傷ではない)
2015年2月、メリーランド州の事件。
‘Swatting’ Prank Ends Horribly for Victim — and He Has the Injury to Prove It – TheBlaze [theblaze.com]
こっちはゴム弾で負傷。
Re: (スコア:0)
「負傷者それも」なんて余計なこと言わなければよかったのにね
Re: (スコア:0)
なんか「べき」「べき」言ってるけど
少なくとも、発砲した警官に殺人罪は無理でしょう
Re: (スコア:0)
模倣する奴が出ないように敢えて報道しない可能性については無視するんだな。
そもそも、タレコミが採用された理由は何だと思う?単に死人が出たからか?ゲーム内において遠隔で対戦していた人が、遠隔でリアルに相手を攻撃しようとしたことが面白かっただけだろ。ソースもローカルニュースやTwitterの情報をまとめたそれ系のサイトの記事しかないし。
因みに、あなたの挙げたリンク先の人は、司法長官が保守派だったとしても司法長官を批判したのだろうか?
Re: (スコア:0)
模倣する奴が出ないように敢えて報道しない(笑)
殺人罪だよな (スコア:1)
電話した犯人が特定できていて、かつ、間違いない場合、殺人罪と警察業務を妨害した罪を加重して、1番重い刑にして、しばらく刑務所から出さないで欲しいな。で、出所したら被害者家族への賠償を確実にさせて欲しい。
おそらく撃つ前に手続きが必要だと思うんだけど、誤射してしまった警官も気の毒だと思う。
Re:殺人罪だよな (スコア:1)
電話した本人のところに行って、いきなり射殺するぐらいでちょうどいいと思うんだけどなぁ。
Re:殺人罪だよな (スコア:1)
で、出所したら被害者家族への賠償を確実にさせて欲しい。
現実的に、よほどの金持ちのボンボンとか、既に資産家だったとかでない限り無理だろうね。
こんなことやらかした札付きをわざわざ雇うような会社もそうそうないだろうし。
その手の賠償金の額が低くなる日本ですら、満足に返せないどころか、下手すりゃ出所しても仕事がなくて生活保護まっしぐらだったりするそうだから。
Re:殺人罪だよな (スコア:1)
で、出所したら被害者家族への賠償を確実にさせて欲しい。
現実的に、よほどの金持ちのボンボンとか、既に資産家だったとかでない限り無理だろうね。
というより、「殺人罪と警察業務を妨害した罪を加重して、1番重い刑に」せよ、と言っているわけだから、第一級殺人で仮釈放無しの終身刑とかで、出所できない。
出所できなければ、「出所したら~」は、無意味な言説に過ぎないよね。
気持ちは解るけど、論理的な主張をしてもらいたいね。
Re: (スコア:0)
論理的にと言うなら、出所できなければ、「出所したら~」という文はどんなものであっても真だな
Re:殺人罪だよな (スコア:1)
論理的にと言うなら、出所できなければ、「出所したら~」という文はどんなものであっても真だな
それを「意味がない」と言ってるわけ。
だって、「出所したら~」を実現してほしい、と主張してるわけだろ?
そんなものは、常に真で、最初から実現されてる。
それでいて、「~」の部分が実行される保証は全くない。
真に主張したいのは、最終的には「~」を実施せよ、ってことじゃないのか?
ここで言う「論理的」ということは、単に一つ一つの言説が真であればいい、ってことじゃないわけ。
Re: (スコア:0)
悔しくてコメント破綻してるね
Re: (スコア:0)
まったくだ
これがCall Of Dirtyか
どういう通報をすると (スコア:1)
事実確認もせずに、いきなり出てきた住民を射殺してしまうんだろう。
怖い世界だ。
Re:どういう通報をすると (スコア:2)
通報内容は緊迫してる。
対応は、
いうことです。男性は武装してはいなかったろうね。家族を守りたくて、警察を中に入れないように、出ていったんじゃないかな。手を上げなかったのはミスだったようだが。
警察が来た時は、玄関に行くより、警察に通報したらいいんじゃないかな。
#説明責任はないです
Re:どういう通報をすると (スコア:1)
すぐ出ないならショットガンで、ドアの鍵壊して入るだけだよ。
Swatだって怖いんだよ。強襲が一番安全。
Re:どういう通報をすると (スコア:1)
https://www.cbsnews.com/news/swatting-prank-tyler-barriss-suspect-prev... [cbsnews.com]
を見ると、「家中にガソリンを撒いた。火をつけるかも」とまで言ってる。かなり緊迫度は高い。
Re:どういう通報をすると (スコア:1)
諸々確認させる手間も惜しませるような通報内容がキモですね
Re: (スコア:0)
一見武装しているように見えない民間人、意思疎通の失敗の可能性を捨てて行動実施。
SWATも最初から8割方殺す気の対応だね。
全く物証のない状態でここまでするもんなんかね。
Re: (スコア:0)
http://fpsjp.net/archives/298793 [fpsjp.net]
手を上げないどころか、撃たれる直前に危険に見える動きをしてるんだよなぁ。
Re: (スコア:0)
ライフル協会のコメント「スワッティングされた被害者が銃で武装していたら悲劇は防げた」
Voice Chat は怖い (スコア:1)
任天堂がなぜSplatoonにVoiceChatを搭載しないか推測しているビデオがYoutubeにあるけど、その中の一つが "こういった" 自体が特に米国でよく起こるから、それを避けたのではないか、と言っていたのを思い出した。
あとは人種差別的ヘイト嫌がらせ。
さすが (スコア:0)
逮捕したら死刑にできないからその場で裁判すら受けさせず射殺する人権先進国は違うな
Re: (スコア:0)
システムとしてとても良く出来た国ですよね。
あなたの言う通り。日本も参考にすべき
Re: (スコア:0)
アメリカの死刑制度は、州によってあったりなかったり。
2016年実績だと、判決が30人、執行が20人なので、死刑が無い国という認識は間違ってませんか?
Re:さすが (スコア:1)
ワシントンポスト紙が「警官が射殺した人数」の統計を取りだした2015年は995人で、2016年が963人、2017年は976人です。
https://www.washingtonpost.com/graphics/national/police-shootings/ [washingtonpost.com]
https://www.washingtonpost.com/graphics/national/police-shootings-2016/ [washingtonpost.com]
https://www.washingtonpost.com/graphics/national/police-shootings-2017/ [washingtonpost.com]
年間963~995人という数を考えると、死刑になった20~30人は文字通り誤差の範囲ですね。
Re: (スコア:0)
州によって結構偏りがあるし、司法制度が割と違うので、「死刑がない国」という認識は間違ってるけど、同時に(今回事件があった)カンザス州は「事実上、死刑が廃止されてるに近い状態(死刑判決が過去15年ほど出ていない)」でもあるので、今回の件に限って言えばあながち間違った認識とも言えない。
# それこそ州によってスタンスがかなり違うので「アメリカの死刑制度」として合算で死刑人数を語るのがそもそも間違いだと思う
Re: (スコア:0)
正直アメリカは人権先進国とはみられていない。
基本はヨーロッパ、アメリカならせいぜいカリフォルニアくらいじゃないか?
Re: (スコア:0)
ヨーロッパも警官が「犯人」を射殺してるイメージあるんだが
やっぱり国によって違うのかな
Re:さすが (スコア:1)
アメリカでのみ、何度も警官による射殺が問題となって何度もデモや暴動まで起きている。
発展途上国を除けば、官憲による殺人の横行が社会的な大問題になっているのはアメリカのほかに中国くらいのもの。
(ロシアは「問題にさせない」を上手に行っているんだろうというイメージだけど根拠なしなので除外)
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
SWATって素人集団なのね (スコア:0)
映画やアニメで描かれてる特殊部隊って肉体的にも精神的にも厳しい訓練を受けていて、どんな状況にも冷静沈着に作戦行動を遂行するというイメージがあったけど、
今回の事件で、実際には状況の確認なしで人が出て来たら撃つというお粗末な作戦行動しかできない集団だということがバレてしまった。
Re:SWATって素人集団なのね (スコア:1)
まあ、SWATもピンキリ。
映画になってるLAPD SWATは精鋭かもしれないけど、地方では普通のポリスメンと兼業だったりもする。
Re: (スコア:0)
あれだけ広い国土で、全域カバーできるほどの精鋭を揃えるって、確かに無理ゲーだよね・・・
Re: (スコア:0)
バレたのは、あなたのイメージがいかに当てにならないものか、ではないだろうか。
映画やアニメ以外の情報源を持つことをお勧めします。
Re: (スコア:0)
(A)通報が真実でなく、無関係の人を射殺してしまう確率
(B)通報が真実であって家族の命を救うべき逼迫した状況
AとBを天秤にかけた時、Aの確率がずっと小さいから冷静沈着にBを選択したんでしょ、
こんな け゛ーむに まし゛に なっちゃって と゛うするの (スコア:0)
人種も違うというのに、一目見ただけであっこれ怖い人や [wp.com]とわかってしまうこの人相
この人、仮にSwattingが不発に終わっても、自ら銃持って突入する系の人でしょ
隣にこんな人が越して来たら、例えローン組んだ直後であっても叩き売って引越しますわ
うまくやれば (スコア:0)
嫌な奴殺せるね。これで。
偽住所教えた奴も「怖くて嘘を教えました」と言えば、全然軽い罪になるだけだし
Re: (スコア:0)
偽住所は当然無罪でしょ。
実際本当の住所を教えてれば下手すりゃ死んでるわけで、そういう人間なら教えなければ教えなかったで何かしでかすか調べ上げると予見できるわけで、緊急避難の類。
Re: (スコア:0)
架空の住所を教えたんだけどSWATが独自解釈で被害者の住所にたどり着いてたとかなら
その言い訳が通じたかもしれないけどね。
まあそもそも住所言う必要がないって話で。
逮捕率 (スコア:0)
米国の逮捕率というか釈放率って異常に高いよね
人間のやることだから間違いはあるのは当然だけど 高すぎない?
日本の釈放率を持ち出して「こんなに低いのはあり得ない」と批判する輩がいるけどさ
誤認逮捕しただけでニュースになるんだから、そりゃ慎重にもなるよ
今回の件も「SWATも人なんだから間違えることもある」ってことになるのかもしれないけど
ほんと、かの国は良くも悪くも大ざっぱ過ぎるよねぇ
Re: (スコア:0)
認識が根本的に間違ってますよ。今回の件は「SWATも人なんだから間違える」ではなく、SWATを騙す手口が上手くいったケースです。
間違えたのではなく騙されたんですよ。
ちなみに間違えて味方を撃ったのはゲームプレイヤーの方。