【※注】隠し子の話ではありません。

レターポットのユーザー数が13000人を突破しました。
Twitterのタイムラインなんかを見ていると、レターポットを体験した人が「うまく説明できないけど、面白いから、とりあえずやってみて」と、“その人の信用でもって”、次の人を誘ってくださっている印象です。

作ったからには説明の義務は付きまとうのですが、しかし、一度の説明で理解されるようなものにはあまり興味がなくて…これは“天の邪鬼”とか、そういった話ではなく、「一度で理解されてしまうものなんて、すでに世の中にあるのだから、そんなものを作るのは時間の無駄」という凄まじく鼻につく理由です。

なので、今、Twitterのタイムラインを賑わしている「説明できないけど、とりあえずやってみて」というコメントを、とても興味深く見ています。

レターポットは発案からリリースまで「3ヶ月」という、もの凄いスピードで進められたわけですが、決して、やっつけ仕事などではなく、計画、実行、評価、改善は、この3ヶ月の間に僕のオンラインサロン内で連日おこなわれていて、僕も開発メンバーも全員、現在リリースされているものよりも、もっともっと遠くに旗を立てています。

今は皆様に「出産に立ち会っていただいている状態」で、こうしてサービスを作ってみて始めてわかったのですが、まさに親の如し。自分の時間などありません。

「どこかでエラーを起こして人様に迷惑をかこていないか?」
とか、
「誰が可愛がってくれているのだろう?」
とか。
そんなことを四六時中考えていて、四六時中スマホを開きっぱなし。
珍しく睡眠不足です。

ブログ等でレターポットを紹介してくださった方には御礼のレターを贈り、
「使い方が分からないけど、とりあえず登録してみたー」と呟かれている方には「ご迷惑をおかけすることになるかもしれませんが、何卒…」と御挨拶のレターを贈り、
この5日間で1000件ほどレターを贈りました。
20180103_064415.png
本当は今日から全ての仕事をストップさせて、アトリエにこもって次回作の制作に入る予定だったのですが、サービスのリリースに、まさかここまで親仕事が付きまとうとは、読みが甘かったです。
でも幸せです。
なんとかします。

あ、まもなくスナック『Candy』が完成します。
店の住所は公表しませんが、僕は大体ここで呑んでいるので、テキトーに探して来てください。
1514354014452.jpg

レターポットの登録はコチラから↓