マフラーの巻き方ひとつでコーデの雰囲気は変わります!
冬の着こなしをおしゃれに仕上げ、かつ防寒にもなるマフラーは、今シーズンに欠かせないアイテム。マフラーの巻き方は何種類もあり、巻き方によってイメージを変えることができるのも魅力です。
あなたはマフラーの巻き方をいくつ知っていますか? いつも1パターンになっている人が多いのでは? そこでマフラーの6つの巻き方と着こなし例をまとめてご紹介します。コーディネートに合わせてマフラーのアレンジを楽しんでみては。
巻き方1: ベーシックな”1周巻き”
マフラーをぐるっと首に1周巻くだけの簡単アレンジ。シンプルな巻き方ですが、これだけでさまになります。マフラーの長さやボリュームによってさまざまな表情が楽しめます。
まずマフラーを首にかけます。どちらか一方(a)を長めにしておきましょう。
(a)を首に1周巻きます。最後に左右の長さをそろえてバランスを整えましょう。
モノトーンの着こなしにマフラーで差し色を効かせた好例。さらっと巻いた1周巻きですが、シンプルコーデをおしゃれに味付け。縦のラインを強調するのですっきりした印象に仕上がります。
温かみのある素材感とやわらかな色みでまとめたマイルドコーデ。リラックスムード漂うルーズなバランスでの着こなしに、ボリューミーなマフラーの1周巻きがとてもマッチしています。
巻き方2:マフラーが引き立つ”ニューヨーク巻き”
エレガントな印象のニューヨーク巻き。正面で結び目を作るため、首元にインパクトを与えてくれます。そのため、襟元がすっきり開いたチェスターコートと相性が良いです。
まずマフラーを首に1周巻いて、1周巻きの状態にします。
(b)を(a)の上に交差させます。そのまま、(b)を(a)の下にくぐらせてひと結び。
(b)を前に引き出し、バランスを整えたら完成です。
旬なジョガーパンツを取り入れたスポーティーな着こなし。首周りがすっきりとしたジャケットには、肉厚なケーブル編みマフラーでボリュームとウォーム感をプラス。
タフなモーターサイクルジャケットの着こなしに、上品なベージュのマフラーをオン。トップスにボリュームがある場合、マフラーは短めに結んでバランスを取るのがおすすめです。
巻き方3:簡単! 定番の”ワンループ巻き”
こちらも定番のワンループ巻き。マフラーが首元をしっかり覆ってくれるので防寒性があり、またほどけにくいのが特徴です。どんなマフラーでも巻きやすく、簡単に挑戦できますよ。
マフラーが大判の場合、巻きやすいようにマフラーを半分に折っておきましょう。
マフラーの両端を重ねてを半分に折ります。
マフラーを首にかけたら、マフラーの端(フリンジがあるほう)を輪に通します。
輪に通したら、バランスを整えて完成。端の部分をふわっと広げるときれいに仕上がります。
カジュアルなダウンジャケットを、シックな色みでまとめてきれいめにスタイリング。ダウンの襟元にボリュームがある分、マフラーはタイトなワンループ巻きですっきりさせたのがポイントです。
ライトベージュのマウンテンパーカーが主役のカジュアルな着こなし。明るいカラーのアウターには濃色のマフラーを選ぶとコーデが締まるのでおすすめです。顔周りがキリッとします。
巻き方4:上級テクが光る”ピッティ巻き”
こちらは難易度高めのピッティ巻き。別名ミラノ巻きとも呼ばれ、その名のとおりイタリアで生まれた巻き方です。絶妙なボリュームと立体感がジャケットスタイルによく似合い、ダンディーな雰囲気満点です。
まず1周巻きの状態を作ります。どちらか一方(a)を長めに残しておくのがポイント。
短いほう(b)を首に巻いた輪の内側から少し引き出し、小さな輪を作ります。
長めに残しておいた(a)を手順2で作った輪に通します。
(a)を引き出し、全体を整えてふわっとさせたら完成です。
スーツスタイルと相性抜群のピッティ巻き。ジャケットのすっきり開いた首元に程良いボリューム感が好アクセントになっています。リバーシブルのマフラーなら両面を生かして2色のグラデーションが楽しめますよ。
こちらはグレーを基調としたジャケパンスタイル。ツイードのジャケットにカシミアのストールの組み合わせは大人の装いにぴったりです。ダンディーな雰囲気漂うピッティ巻きで上品な色気もくわえて。
巻き方5:テクいらずの”垂らし巻き”
こちらは、首にかけて垂らすだけのシンプルな巻き方です。垂らしたマフラーが縦のラインを強調し、スタイルを良く見せてくれる効果もあり。ロングコートによく似合い、スタイリッシュにキマリます。
左右の長さを均等にし、マフラーを首にかけて垂らします。これで完成です。
グレンチェックのセットアップにウインドウペンチェックのマフラーを合わせて柄オン柄でスタイリング。マフラーを濃色にすることで、コーデを引き締め、また縦ラインも強調されるため、シャープにキマります。
ボリュームのあるダウンにマフラーを重ねるなんて着膨れしてしまうと思いきや、巻き方次第ですっきり見せることが可能なんです。こちらのように、すとんと垂らしたマフラーが縦のラインを強調すれば、ダウンとのレイヤードも◎。
巻き方6:後ろで結んだ”バック巻き”
首元にボリュームを出したいときにおすすめなのがバック巻き。後ろで結んでしっかり固定をしているので暖かさも抜群です。また小顔効果が期待できるのもうれしいポイント!
マフラーを肩に垂らし両端の長さを揃えたら、(a)と(b)を交差させます。
交差させた両端を首に巻き付けて後ろに持っていきます。
後ろで結んで、両端のバランスを整えたら完成です。
Aラインシルエットのステンカラーコートには、首元に程良いボリューム感を与えてくれるバック巻きが好バランス。上にポイントを作ることで視線を集めて、スタイル良く見せる効果も期待できるんです。
ボルドーのニットに合わせたブルーチェックのマフラーが好アクセント。ぐるぐる巻いたボリューム感が見た目にも暖かみを演出してくれます。後ろの結び目もワンポイントに。
- KEYWORD関連キーワード
- マフラー・ストール
- 冬の着こなし・コーディネート
- 11度以下の服装
- 休日
- 通勤
ウェア・衣類
上品で暖かい。カシミヤマフラーのおすすめブランドを集めてみました
冷え込む真冬に必須のマフラー。さまざまな素材がありますが、大人ならば上質なカシミヤのマフラーを狙いたいところ。大人の風格と極上の暖かさを、簡単に両得できます。
山崎 サトシ
2017.12.08
ファッション小物
ジョンストンズのマフラーがもたらす、首元の上品さと暖かさ
イギリスの老舗ブランド『ジョンストンズ』のマフラーは、上質な素材で仕立てられたなめらかな肌触りと暖かさが魅力だ。さらに上品な面持ちがコーデも格上げしてくれる。
大中 志摩
2017.11.29
ファッション小物
大人の男性におすすめしたい、人気のマフラーブランド13選
寒くなるにつれて恋しくなるマフラー。大人の男性なら、人気ブランドもそのおすすめアイテムもしっかり把握を。というわけで、おしゃれなマフラーを集めてみました。
モチヅキ アヤノ
2017.11.01
ファッション小物
ポイントは3つ!ビジネススタイルに合うマフラーとは
ビジネススタイルでの防寒具にマフラーは欠かせませんよね。暖かさはもちろん、ジャケットコーデを“上品におしゃれに”見せてくれる、そんなマフラーがおすすめです。
池田 やすゆき
2016.12.28
ファッション小物
即活用。小物で着こなしをブラッシュアップする方法
冬コーデもそろそろ飽きてきて、マンネリな着こなしになりがちなこの時期。着こなしをブラッシュアップする小物を投入して、コーデの鮮度をぐっと高めちゃいましょう!
CANADA
2017.01.27
ファッション小物
感度の高いメンズにおすすめ!プロテカのスーツケース
世界に誇るジャパンテクノロジーを搭載したスーツケースを展開している『プロテカ』。見た目と機能性を見事に融合させた、スーツケースの魅力を詳しく解説する。
近間 恭子
2017.01.20