WHAT'S HOT?
時間妖魔のリージョン
- FFⅣの地底世界のBGMに似てると思うのは俺だけでしょうか
タリア
- 人妻どころか経産婦の主人公であり、年齢もそれなりに高いと思われるが、何処ぞの玄武術士と違ってあまりネタにされる節は見受けられない。
- サガスカ:レオナルド編で加入させた場合には、それまでとは全く違った作風の作品を作ってしまい呆れさせてしまったようだ。
マキ割りユニヴァース
- サガスカではこれに続くマキ割り技は登場していない。やはりネタ的にそろそろ苦しいのか?
黒装束
- サガスカ:後日談によると、姿を消した後も、ロニクム州では黒装束を見たという目撃談が絶えることはなかったようだ。
ルイース・ダーリング
- 後日談で、最後の燈台守になるはずだったが、離縁した妻と子と復縁して、娘が跡を継ぎ、イルフィー海の燈台の灯を守り続けているようだ。
ルーナ(SSG)
- 後日談で、その後も探検を続け、世界地図なるものを出版した。その、あまりに荒唐無稽な内容に、学術的な要素よりも読み物としての面白さが評判になってしまった。本人はいたく傷ついたようだが、莫大な印税を得たとようだ。
ローソン
- 後日談で、テルミナに戻り、絶えてしまっていた紋章焼きの復興に力を尽くしたようだ。
インフェルノ
- inferno…和訳すると『(焦熱)地獄』『猛火』といった意味になる。同じ地獄の意味を持つhellなどに比べて文語的・比喩的に使われる傾向にある言葉。 (ミスターディー)
バイパーの都市
- サガ3DS:発掘ポイントが1か所存在する。革命軍の基地で「[闇の石]がステスロスの天使スライムに届くパスワード」が発掘できる。 (ミスターディー)
聖なる輝き
- 基本効果は「攻撃-浄化」。使用者の愛に応じてダメージが増える。種族が魔族・不死の相手にしかダメージを与えられないが、狂戦士状態の影響を受けない。 (ミスターディー)
サザンクロス
- サガミン:基本効果は「攻撃-器用さ」。使用者の器用さに応じてダメージが増える。また、使用者が狂戦士状態だとダメージが110%に増える。 (ミスターディー)
吸収
- サガミン:基本効果は「攻撃-吸収」。使用者の知力に応じてダメージが増え、1~与えたダメージ量だけHPが回復する。 (ミスターディー)
秘宝伝説!世界の中心で戦士が叫ぶ!
- サガフロ1からもメカ家臣が登場(ナカジマ零式・pzkwV)。
- インサガ:イベントクエストの一種。2018/1/4より2週間。ボスは最終防衛システム。サガ2より家臣が初登場。
ロバート
- 後日談では、アーサーが役人を辞めた後に生きがいを失い、酒浸りの生活を続けていたが、ある時姿を消し、次には「処刑人の斧持ち」となって現れたようだ。
アスラナ
- 後日談では、天才彫刻家として、各地に作品を残したが、完璧主義のため、たびたび自分の作品を破壊して、依頼主とのトラブルが発生したようだ。最後の作品はアスワカンにあるという。
アイザック
- 後日談では、アーサーが役人を辞めた後にアーサーに代わり、コハン城の裏の世界を取り仕切るようになったようだ。
最終防衛システム
- インサガ:イベントクエスト【秘宝伝説!世界の中心で戦士が叫ぶ!】に登場予定。外見はDS版仕様になっており、究極合体した最終形態が出現する。
マジカルクラッカー
アーサー(SSG)
- 後日談で、コハン城の役人を辞めた後、ヤンヨウジ家に入り込み、四将軍家の末席に甘んじていたヤンヨウジ家を引き上げたが、後に発生する大戦を引き起こした要員とも言われている。
レオナルド(SSG)
- サガスカ:後日談では、地主の娘と結婚したことになるが、レオナルド編では、特定の条件を満たした場合のEDで、結婚に至るまでに駆け落ちのような経緯があったようだ。
バルマンテ
- サガスカ:レオナルド編で加入させた場合には、その髪型と格好をすっかり変えてしまい本人だと分からなくなってしまったようだ。
ウルピナ
- サガスカ:進行ルートにより、ウルピナの心境が変化し、レオナルド編で加入させた場合には、ガラが悪くなってしまったようだ。
体力
- サガミン:武器や盾による補正は殆ど行われず、他の防具による補正も全体的に控えめ。ただ、武神の鎧と竜の眼(光)の補正量はとびぬけて高く、実質的な防御力の向上に十分貢献してくれる(入手困難な一品物なのが玉に傷だが)。但し、【心の闇】による呪い発生は、状態異常防御力・ステータス変化値・装備による補正は0として判定するので、素の値だけが頼りになる。 (ミスターディー)
毒消し
- サガミン:基本効果は全て「回復-薬」(【服薬】【応急手当】【マヒ治し】【デザート】【奇蹟の水】も同様)。能力等の影響を受けず、回復量は常に[武器の攻撃性能×成長度]で固定。相手が召喚体だと必ずミスになる。参考までに、武器の攻撃性能は薬箱・黄色い草・黄色い薬草・黄色い上薬草のいずれも5だが、「毒消し」自体に成長度が設定されていない為、HPの回復量は0となる。 (ミスターディー)
三星衝
- サガミン:基本効果は「攻撃-器用さ」。使用者の器用さに応じてダメージが増える。また、使用者が狂戦士状態だとダメージが110%に増える。 (ミスターディー)
花粉
- サガミン:基本効果が「攻撃-魅力」に分類されている珍しい技で、ダメージが魅力に依存する技術は幻術を除くと他には【ソウルソング】ぐらいしか存在しない。他、毒は使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
イレム海溝
- 発掘ポイントが3か所存在する。北部では[土の石]3個が、南部では「[光の石]がステスロスの天使スライムに届くパスワード」が、西部では[土の魔法辞典]が発掘できる。但し、前者は未来世界の『海底道』でフリーシナリオ【発掘:イレム海溝】のパスワードを入手して、イレムの町(未来)の宿屋付近にいる老婆に話しかけた場合のみ。 (ミスターディー)
Romancing SaGa2 リマスター版
- PS4版で初めてプレイしましたが、十字キー・スティックのレスポンスが遅く(例えば、左を押すとワンテンポ遅れてキャラが左に移動する)、フィールド移動の操作性が悪くなっていました。そのため、敵シンボルを避けづらくなっています。 (蒼の誓約者)
棍棒(武器系統)
- サガスカでは、相手がこれを使うようであれば、インタラプト技には特に注意したい武器である。斬・打・突の3つにそれぞれインタラプト技が存在するためである。
弓(武器系統)
- サガスカでは、相手の【リザーブ技】を解除できる間接攻撃を使えるため、これの使い手がいるといないとではかなり違う。ただ、弓技に多い突属性へのインタラプト技には警戒を。
リザーブ技
連撃
- 個人のキャラクターの行動回数を消費しているわけではないので、コマンド入力した各々の行動は、連撃とは別個に可能。
忘られし聖堂
- 壮大な音楽が流れるが実際の所ごく普通の自然あふれる場所。
ディスノミア
- 三相一体の神となったヴァダガラを滅ぼすため、ネメアーが最後の力で作り上げた、ヴァダガラにとっての牢獄。しかしこの事はヴァダガラたちを生み出したザルガ双神に知れていたらしく、ヴァダガラとの戦いが終わってネメアーによる解放が何度行われようとも、もとの世界である【ステラ】へと解放されることはなく、再び歴史はネメアーとヴァダガラの戦いから始まることになる。こうして平行世界が無数に積みあがっていき、月光ルートではそれら全てが衝突させられようとしていた。
素早さ
- サガミン:武器では一部の上級武器でそこそこ補正可能で、特に流星刀は状態異常防御力を目玉に器用さ共々上げられる為重宝される。防具は頭防具や足防具で主に上げられ、上昇値が高い割に入手がそんなに難しくない物が揃う。序盤でも翼のお守りやラバーソウル、海人のバンダナ辺りが入手し易い。但し、足防具で防御性能が優れている物は一部逆に-補正がされる。とは言え、石下駄以外は僅かしか下がらないので、あまり気にならない。 (ミスターディー)
冷凍剣
- サガミン(共通):基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。敵版に関しては腕力依存の敵専用技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。他、能力値減少効果は使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
電光石火(技)
- サガミン:基本効果は「攻撃-素早さ」。使用者の素早さに応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが120%に増える。敵が使って来た場合素早さ依存の技である為、中衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
開花
- 基本効果は「サポート」。ダメージがなく追加効果のみを与える。相手が戦闘不能だと必ずミスになる。他、恐怖は使用者の知力に応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
海底道
- 発掘ポイントが2か所存在する。北西部では[光の石]3個が、南西部では「フリーシナリオ【発掘:イレム海溝】のパスワード」が発掘できる。但し、前者はNew Game+でゲーム開始して新ダームの町の革命軍の基地でメルローズと会話してフリーシナリオ【発掘:海底道】を登録させ、バイパーの都市の革命軍の基地の男性に話しかけた場合のみ。 (ミスターディー)
タームソルジャー
- サイドアタックをしかけて、技道場から「みね打ち」「足払い」を持ってきて併用すれば比較的安全に閃きも撃破も狙える。ここらで残像剣あたりでも閃けばウハウハ。
トレジャーハント
- 武器相性は、有利だと47/25倍、不利だと25/47倍の補正がかかる。
術
- >78 憑依/吸収能力で使用できる術もまた、火術・水術・土術・風術・光術・闇術のいずれかに該当する。なお、術適性奥義もこれらのどれかに属する。
- インサガ:2017年現在、グレードは10段階存在し、火術・水術・土術・風術・光術・闇術の他、憑依/吸収能力で使用できる術も存在する。
ウィップジェリー
- 外見は大柄なクラゲのような姿をしている(クラゲは英語でjellyfishなので、鞭のように触手を使うクラゲの意か)。ソルジャービルやマフラーザウルスなどの比較的ランクの近い水棲系モンスターに連れて来られる事も相まって、分類が水棲系だと間違えやすい(かも)。 (ミスターディー)
新ダームの町
- サガ3DS:発掘ポイントが1か所存在する。革命軍の基地の研究室で「[プロテスの水晶]4個がステスロスの天使スライムに届くパスワード」が発掘できる。 (ミスターディー)
紅蓮の太刀
- (共通):基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。敵版に関しては腕力依存の敵専用技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。他、能力値減少効果は使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
ホークブレード
- サガミン:基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。敵が使って来た場合腕力依存の技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
冷気弾
- サガミン:基本効果は「攻撃-体力」。使用者の体力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが120%に増える。 (ミスターディー)
ムーランルージュ
- DS版サガ2〜3では互いの作品間で珍しく、使用する武器系統が全く違っている技。
- マスカレイドでムーランルージュとはなかなかシャレの利いたネーミング。考えた人のセンスの良さが伺える。
最大LP
- ロマサガ2:【最終皇帝】がLP切れで仲間を身代わりに復帰した場合、残りLPは最大LPの半分まで戻る。
ベーシックタウン2
- ドアを買える=いつでもテレポートできる=今後テレポートじゃないと後戻りできない場所が登場する、ということが汲み取れる。
呼び醒まされた記憶 -The Battle With Sherah-
- インサガの月光ルートラスボス曲のモチーフになったとか。
応急手当
- 基本効果は全て「回復-薬」(【服薬】【毒消し】【マヒ治し】【デザート】【奇蹟の水】も同様)。能力等の影響を受けず、回復量は常に[武器の攻撃性能×成長度]で固定。相手が召喚体だと必ずミスになる。参考までに、武器の攻撃性能は薬箱・青い草・青い薬草・青い上薬草・緑の草・緑の薬草・緑の上薬草のいずれも5で、「応急手当」の成長度が10に設定されている為、HPの回復量は一律50となる。 (ミスターディー)
難破した海賊船
- (未来):発掘ポイントが2か所存在する。船首では[嵐の水晶]が、船室2では[烈風の水晶]が発掘できる。 (ミスターディー)
ウィングソード
- 基本効果は「攻撃-素早さ」。使用者の素早さに応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが120%に増える。素早さ依存の敵専用技である為、中衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
カットイン・クロス
- サガミン:基本効果は「攻撃-素早さ」。使用者の素早さに応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが120%に増える。敵が使って来た場合素早さ依存の技である為、中衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
ボンボン
- (共通):基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。腕力依存の敵専用技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
シルバーリング
- 16でも書いてある通り、Vita版・スマホ版にて催眠耐性が追加された。催眠などを多用する敵に対してかなり有効となる。(特にマンドレーク) (左牙)
追憶の迷宮
- 分相応の強い敵ばかりが出てきた場合のハマリ対策でもある。
アバロンの園
- 【無限資金箱】がなくなったことへの救済措置だそうである。
無限資金箱
- iアプリ版やリマスター版でアバロンの園が登場したのは、このバグが修正されたことに対する救済措置だったそうな。
シルヴィオ
- ネメアーの下位神であり、デザインは獅子形態のネメアーと似ているが、あちらが金色、こちらは銀色。また、サークレットのデザインが異なる。
イベント
- インサガ:【第四章 希望 -The Resurrection-】【第四章 鬼謀 -The Purification-】【第四章 勇決 -The Natibity-】メインクエスト(2017年現在)☆1【ラファエルを救出せよ!】☆2【ゴンを救出せよ!】【指輪の君に謁見せよ!】☆3【ジャミルとダウドを奪還せよ!】【地母神ニーサを捜し出せ!】【妖かしの樹海を踏破せよ!】
- ☆4【アルベルトを援護せよ!】【地下都市ルミナの門を開け!】【不思議な指輪を借り受けろ!】【魔虫のメガリスを調査せよ!】☆5【友軍部隊を援護せよ!】【決死の陽動作戦!】【劫火の洞穴を突破せよ!】☆6【改造動物を倒せ!】【耐火の指輪を手に入れろ!】【ティベリウスを尋問せよ!】☆7【激突!三相一体の神ヴァダガラ!】【災禍!闇を統べる神ヴァダガラ!】【聖杯を入手せよ!】【地の底の湖を潜行せよ!】
- ☆8【少年を救え!】【邂逅!奈落の神ネメアー!】【甦る神!父祖なるネメアー!】【邪神サルーインを籠絡せよ!】【光の神殿を奪還せよ!】【破滅の誘い!エッグに宿りし魔王!】【エーデルリッターの乱を鎮伏せよ!】☆9【アン・ルーの呪縛を解け!】【封印の地を捜せ!】【オブシダンソードを手に入れよ!】【襲撃者の正体を探れ!】【眠れるヴァダガラに忍び寄れ!】【乱世の奸雄を罰せよ!】☆10【七英雄スービエを討て!】【遺跡の死の呪いを探れ!】【銀の小手の力を取り戻せ!】【魅惑の君に謁見せよ!】
- ☆11【赤き竜の悲劇を阻止せよ!】【マッドサイエンティストを懲らしめろ!】【悪の天才の野望を挫け!】【七英雄の信奉者を叩け!】【双魔の融合を阻止せよ!】☆12【偽りの創世神話】【創造を司る力!九つの指輪の真実!】【宿命の双子!地獄の釜が開く時!】【戦えアルカイザー!真の悪を撃滅せよ!】【最終兵器出現!ヴァーチャル空間を制圧せよ!】【暗躍する仮面!美女は愛ゆえに死す?】【黒き死の翼現る!立て、鋼鉄の武者!】【闇の迷宮へ!囚われの白き薔薇!】☆13【さらばヒューズ!アンリミテッドの誘い!】
- インサガ:【第三章 刻印 -Crossroads of Destiny-】【第三章 途絶 -Soul Marauder-】メインクエスト(2017年現在)☆1【教授のペットを捜索せよ!】☆2【魔王復活の儀式を止めよ!】【キドラントの魔物を倒せ!】☆3【アサシンギルドを壊滅せよ!】【神王の塔を攻略せよ!】【湖畔の奇病を調査せよ!】
- ☆4【鋼鉄の武者の挑戦に応えよ!】【ウージン海岸を奇襲せよ!】【大農園を護れ!】【ミイラ商人を捕らえろ!】☆5【ダークを救え!】【アルベルト軍を支援せよ!】【アニキを目覚めさせよ!】【グゥエインを撃滅せよ!】【盗まれたニンフ像を探せ!】【新興商会を調査せよ!】【炎の魔道士フラーマを護衛せよ!】
- ☆6【決戦!破壊神サルーイン!】【ゲッコ族の暴乱を鎮圧せよ!】【アサシンギルドに潜入せよ!】【幽霊船を撃破せよ!】【女王を討滅せよ!】【地の底の四天王に会え!】☆7【偽ギュスターヴ軍を鎮圧せよ!】【魔戦士公アラケスを討て!】【英雄の居所を突き止めよ!】【降臨!銀の戦士ミルザ!】【キャンベル商会を叩け!】【衝撃!継承を絶ちしものエッグ!】【海賊島の財宝を探せ!】
- ☆8【ガイの砦を奪還せよ!】【誘拐された教授を救い出せ!】【預言者エマの伝承を追え!】【リガウ島へ急行せよ!】【命を司る石の誘惑!】☆9【女王の復讐を打ち砕け!】【英雄の真実を解き明かせ!】☆10【生け贄ゲラ=ハを助け出せ!】【悪虐サイボーグ・シュウザーを討て!】【暴激モンスター・ベルヴァを倒せ!】【魔の島を攻略せよ!】☆11【天上の伏魔殿を墜とせ!】【狂気の幻影!生命科学研究所の恐怖!】【キューブを巡る陰謀!罠を噛み破れ!】【術戦車再暴走!追撃のランデブー!】【迫る触手!深海の乱暴者を懲らしめろ!】
- インサガ:【第二章 血潮 -Inherited Soul-】メインクエスト(2017年現在)☆1【火術要塞を発見せよ!】☆2【三賢人を捜し出せ!】【火術要塞に進攻せよ!】☆3【火術要塞に潜入せよ!】【ゴドウィンの反乱を鎮圧せよ!】【禁忌のメガリスを探索せよ!】
- ☆4【天空の女帝!魔龍公ビューネイ!】【イフリートを討滅せよ!】【ヴェルザンディの剣を見つけよ!】【秘密神殿に潜入せよ!】☆5【血戦の拍動!七英雄、襲来!】【アマゾネスを救え!】【補給部隊を護衛せよ!】【マスコンバットを制せ!】【エロールを見つけよ!】【一角獣の伝説を追え!】☆6【諸王の都の騒乱を鎮めよ!】【邪の精霊を討て!】【スクルドの兜を見つけよ!】【詩人の楽器を入手せよ!】
- ☆7【トーマスを救え!】【浮遊城を陥落せよ!】【詩人を見極めよ!】☆8【七英雄ワグナスを討て!】【古代遺跡の詩人を発見せよ!】☆9【水竜の邪気を祓え!】☆10【七英雄ノエルを討て!】【ボクオーンを撃破せよ!】【さまようキューブの脅威!群体を叩け!】【カエル大行進!飲まれたキューブを探せ!】
- インサガ:【第一章 半神 -Adel Bellius-】メインクエスト(2017年現在)☆1【ゆきだるまを仲間にせよ!】【バンガードを奪還せよ!】☆2【踊るモンスターの謎󠄀を解け!】【ようせいを救出せよ!】【アイシャを発見せよ!】【パックを回収せよ!】【ワクチンを入手せよ!】
- ☆3【冥府の決戦!死の王デス!】【やつれた姿の怪人を追え!】【砂漠の怪奇を暴け!】【イルカ像を奪取せよ!】【バイメイニャンを護衛せよ!】【工兵を護衛せよ!】☆4【暴走戦車を破壊せよ!】【龍の穴を救え!】【砂漠の民失踪事件を追え!】【ワクチンを届けよ!】【パックからの情報を解析せよ!】
- ☆5【吸血鬼を討滅せよ!】【地上戦艦を捕捉せよ!】【バンガード発進!】【最果ての島の異変を探れ!】【福音の水を会得せよ!】☆6【改造動物を撃退せよ!】【アクア湖の水を入手せよ!】【古エスタミルの厄災を鎮めよ!】【ムバルカ鉱山を奪還せよ!】【聖王の槍を奪還せよ!】☆7【ティベリウス軍を迎撃せよ!】【開拓村誘拐事件を解決せよ!】【地上戦艦に潜入せよ!】【ツヴァイク公を救え!】☆9【IRPO出動!キューブを追え!】
- インサガ:メインクエスト・チュートリアル(2017年現在) ☆1【ヴァルク城への帰還】☆2【炎の帝王フレイムタイラント】
- インサガ:哨戒クエスト(2017年現在) ☆1【グルギスタン】【ナジュ】【アルタメノス】☆2【失われた地】【氷霧と暗闇の島】【鳳林】☆3【ルブラン平原】【ザム砂漠】【ジグバード】
神々の山
- サガ3DS:GB版よりも宝箱の数が増えているが、アイスシールド入りの物以外は付近にあるスイッチを押して出現させる仕様となっている。尚、これらは「レーダーシステム」を入手済みでもスイッチを押すまでは宝箱の位置がマップに表示されない。尤も山間の洞窟にも同じような仕掛けがあったが、此方は時期的に「レーダーシステム」に頼り過ぎて探索を怠ると見逃してしまう罠となり得る。しかも場合によってはエリア3辺りで気付かされて、心理的に再探索の為に今まで通ってきた道を引き返させるという事態に。 (ミスターディー)
難破した商船
- (未来):発掘ポイントが2か所存在する。船体では[サイバースーツ]が、船室2では[再生の魔法辞典]が発掘できる。 (ミスターディー)
ゼノフォビア
- (共通):基本効果は「攻撃-精神」。使用者の精神に応じてダメージが増える。但し、使用者が狂戦士状態だとダメージが40%に減る。 (ミスターディー)
ファングクラッシュ
- サガミン:基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。腕力依存の敵専用技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
ライトニングクイック
- サガミン:基本効果は「攻撃-素早さ」。使用者の素早さに応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが120%に増える。敵が使って来た場合素早さ依存の技である為、中衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
沈没船
- サガ3DS(未来):発掘ポイントが1か所存在する。船首で「[エリクサー]がステスロスの天使スライムに届くパスワード」が発掘できる。 (ミスターディー)
- サガ3DS(現在):発掘ポイントが3か所存在する。船体の北東部では[風の石]が、船体の南東部では[プロテスの水晶]が、船首では[嵐の水晶]が発掘できる。 (ミスターディー)
ザ・ゲート
- サガミン(共通):基本効果は「攻撃-精神」。使用者の精神に応じてダメージが増える。但し、使用者が狂戦士状態だとダメージが40%に減る。 (ミスターディー)
ペネトレイト
- サガミン:基本効果は「攻撃-素早さ」。使用者の素早さに応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが120%に増える。敵が使って来た場合素早さ依存の技である為、中衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
ハンマー
- サガミン:基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。腕力依存の敵専用技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
技・術進化
- インサガ:エンサガクエストでは一切効力がない(覚醒による底上げだけは効果有り)。
- インサガ:技・術を強化することで威力・命中は2倍まで強化され、消費SPは半分になる(小数点以下切捨て)。奥義は、天帝化すると覚醒し、威力が単体・横断・縦断攻撃は+100、全体攻撃は+50加算され、特攻種族が追加される。
インペリアル サガ
- アビス級のボスは強化ポイントが入っている可能性あり、とのこと。
愛よ伝われ!乙女たちのドラゴン退治!
- このボスはのちに「偽りの創世神話」にも再登場している(☆12絶望級相当)。行動パターンも一緒。
ガラテア
- >17 河津氏曰く「かつて死の星を崇めていた人々の祈りが産み出した魔物」とのこと。そして、「作中の時代ではその事を誰も知らない」。すると、説明が一切ないのは当たり前であった。唐突に現れる演出や、突然戦闘になるうえにある程度の強さも持っているのは、それが理由とされる。
剣の城
ボーンドレイク
- ノーアイテム。技術点もそうだが、慣れると固定シンボルでホイホイ技を閃ける本作では技Lvがそれなりなのもマイナス。慣れたプレイヤーなら戦う必要性は薄いが・・・どうしても戦うなら>5のいうとおり空圧波を技欄に準備しとこう。
ヘビースーツ
- 物理防御はよいし、重さは素早さの低いキャラに着せて割り切るとしても術耐性が色々辛い。アクセサリーを使い分けたい所だが。
爆裂部隊
- 情報操作L1と組み合わせると敵が全力で殺到し、とても効果的に決まる。兵士数喪失のデメリットがあるので特定の作戦を得たい時は使えない、注意。