ケロケロケロッピって何で消えたの?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4213985.html
3: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/01/01(月) 15:51:28.05 ID:SyG1FT2o0
最高神まで引きこもりの国
98: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/01/01(月) 18:39:24.21 ID:sPS0tAEF0
>>3
天照は最高神じゃないけどな
天照は最高神じゃないけどな
4: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US] 2018/01/01(月) 15:52:38.86 ID:Y79eO+QA0
天照大神可愛い!
16: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [MX] 2018/01/01(月) 16:13:07.30 ID:ChA5AlztO
スサノオがバカやってうんざりしたからハンストしただけやぞ
17: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/01/01(月) 16:15:01.37 ID:fL3P7s1H0
日本は国産み神話じだいから
女性上位過ぎ
むかしっから、女性国家なんだよ! おんなに甘過ぎ
女性上位過ぎ
むかしっから、女性国家なんだよ! おんなに甘過ぎ
21: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [NL] 2018/01/01(月) 16:16:54.10 ID:ChA5AlztO
>>17
イザナギ「えっ」
イザナギ「えっ」
75: 名無しさん@涙目です。(青森県) [US] 2018/01/01(月) 17:47:38.66 ID:mbNBU4bb0
>>17
生物って雌ベースだし、原初、始祖、始まりは女性原理
母なる大地、母なる宇宙って言うだろ
生物って雌ベースだし、原初、始祖、始まりは女性原理
母なる大地、母なる宇宙って言うだろ
19: 名無しさん@涙目です。(家) [GB] 2018/01/01(月) 16:16:11.26 ID:MZqU18iH0
引きこもりもこうやって外に出せば良いんじゃ?
27: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2018/01/01(月) 16:27:23.88 ID:fq/ljkWT0
鏡に映った自分の姿見て「凄い神様が来た!」って勘違いするところかわいい
28: 名無しさん@涙目です。(山形県) [US] 2018/01/01(月) 16:28:10.11 ID:+Tx0Mu4N0
アメノタヂカラオってアマテラスを引っ張り出した場面以外の出来事知らないわ
31: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2018/01/01(月) 16:32:11.00 ID:LCK+e/dl0
>>28
八束水臣津野命の方があきらかに力持ち
八束水臣津野命の方があきらかに力持ち
40: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/01/01(月) 16:36:59.61 ID:LMPGbL3O0
>>28
まあ、モブキャラだったんだろうな
まあ、モブキャラだったんだろうな
53: 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd (愛知県) [AU] 2018/01/01(月) 16:56:30.58 ID:jp7eRAbb0
>>28
ー応、二二ギの命にくっついて一緒に天下ってる。
ー応、二二ギの命にくっついて一緒に天下ってる。
67: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/01/01(月) 17:21:28.89 ID:fNYkWsMa0
>>28
なにかの番組でやってたよな。数千年のはるか後に、あの織田信長がアメノタヂカラオが祭られてる
神社を破壊しようしたんだよな。ところが軍勢とともに神社の境内に足を踏みいれたとの時、信長が
突然苦痛にうめきだして、数分の間人事不肖の状態になったとかで、さすがの信長もすっかり恐れを
なして神社に手を触れることなく撤兵したとか…
なにかの番組でやってたよな。数千年のはるか後に、あの織田信長がアメノタヂカラオが祭られてる
神社を破壊しようしたんだよな。ところが軍勢とともに神社の境内に足を踏みいれたとの時、信長が
突然苦痛にうめきだして、数分の間人事不肖の状態になったとかで、さすがの信長もすっかり恐れを
なして神社に手を触れることなく撤兵したとか…
29: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [EU] 2018/01/01(月) 16:30:21.82 ID:/jZ4kTGn0
スサノオはキャラ立ち過ぎだろ
早くアニメ化しろ
早くアニメ化しろ
52: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/01/01(月) 16:55:50.81 ID:5hZG5daA0
>>29
50年くらい前に映画館で見たような気がする。
50年くらい前に映画館で見たような気がする。
36: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/01/01(月) 16:35:55.14 ID:LMPGbL3O0
猿田彦って元々地上にいたの?
アマテラスやウズメと同じ天国?にいた神様なの?
アマテラスやウズメと同じ天国?にいた神様なの?
87: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/01/01(月) 18:13:52.80 ID:WoSHnK8E0
>>36
猿田彦は国津神で天照大神と同じように太陽神みたいな感じ
猿田彦は国津神で天照大神と同じように太陽神みたいな感じ
105: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/01/01(月) 18:51:30.44 ID:c8Vkn3tu0
>>36
伊勢の鈴鹿から日向までニニギを運搬したのがサルタヒコ
だから交通安全の神様
伊勢の鈴鹿から日向までニニギを運搬したのがサルタヒコ
だから交通安全の神様
38: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2018/01/01(月) 16:36:29.52 ID:n1ZVTKwb0
アマテラスはエピソード多いのにツクヨミは話にでてこない
56: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US] 2018/01/01(月) 17:01:30.65 ID:ChA5AlztO
>>38
スサノオにエピソード吸収された説
スサノオにエピソード吸収された説
90: 名無しさん@涙目です。(家) [MX] 2018/01/01(月) 18:21:22.43 ID:B7Ilv6lT0
>>38
裏高山乗っ取った話ししか聞かないな
裏高山乗っ取った話ししか聞かないな
95: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2018/01/01(月) 18:30:44.38 ID:BnngtHzH0
>>38
神社の主神としても通常アマテラスと合祀か、或いはアマテラスが主神の神社境内に分社として奉られていたり、
アマテラス神社の近所に奉られているのが通常。
しかし、俺んちの近所にツクヨミ単体で奉られている神社がある。
なぜツクヨミが単体で奉られているのか謂れは一切伝わっていない。
ただ、地名にも『月』が付き、県下最古で最大の弥生時代の遺跡の発掘された場所でもある。
周辺には小さな古墳が点在し、1~2km離れた場所には世界的にも最大級と言われる縄文時代の貝塚がある。
さらに、県名の由来になったと言われる防人の歌を詠んだ豪族の出身地という説もあり、
この地に文献には残らない巨大豪族が縄文から大和時代まで存在し、
その豪族が月を信奉していて、その信仰がそのまま神社として残り、
明治の神社合祀の際に「月の神様だからツクヨミで」というふうに割り振られたのだろう。
神社の主神としても通常アマテラスと合祀か、或いはアマテラスが主神の神社境内に分社として奉られていたり、
アマテラス神社の近所に奉られているのが通常。
しかし、俺んちの近所にツクヨミ単体で奉られている神社がある。
なぜツクヨミが単体で奉られているのか謂れは一切伝わっていない。
ただ、地名にも『月』が付き、県下最古で最大の弥生時代の遺跡の発掘された場所でもある。
周辺には小さな古墳が点在し、1~2km離れた場所には世界的にも最大級と言われる縄文時代の貝塚がある。
さらに、県名の由来になったと言われる防人の歌を詠んだ豪族の出身地という説もあり、
この地に文献には残らない巨大豪族が縄文から大和時代まで存在し、
その豪族が月を信奉していて、その信仰がそのまま神社として残り、
明治の神社合祀の際に「月の神様だからツクヨミで」というふうに割り振られたのだろう。
39: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/01/01(月) 16:36:56.49 ID:5Wx1PDm80
西の天照に対抗して、自分のことを東照って祀らせた家康公は朝廷コンプレックスだったの?
41: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR] 2018/01/01(月) 16:37:12.70 ID:SnQdocri0
ヨタ話だけど聖書のヨシュア記には太陽が戦争が優勢だったから太陽が沈まないように
神に祈って太陽がそのままとどまったという下りがある
中東で太陽が出ずっぱりだったらちょうど日本あたりは太陽が出ないという事になるだろうね
神に祈って太陽がそのままとどまったという下りがある
中東で太陽が出ずっぱりだったらちょうど日本あたりは太陽が出ないという事になるだろうね
43: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/01/01(月) 16:39:05.79 ID:LMPGbL3O0
>>41
けっこう世界話の神話って史実な気がするわ
抽象的でボカしも入ってるけど
けっこう世界話の神話って史実な気がするわ
抽象的でボカしも入ってるけど
47: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/01/01(月) 16:43:41.49 ID:+9Je/CyG0
>>43
ノアの方舟も世界的に海面上昇して都市国家が沈んだことがあったといわれてる
ノアの方舟も世界的に海面上昇して都市国家が沈んだことがあったといわれてる
61: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2018/01/01(月) 17:07:44.73 ID:W/gaTrJ/0
世界最古の萌えキャラだよな
おまえらもっと自国のポンコツな最高神を愛せよ
おまえらもっと自国のポンコツな最高神を愛せよ
63: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [MX] 2018/01/01(月) 17:11:56.54 ID:ChA5AlztO
>>61
ポンコツちゃうわ
弟が気狂いすぎるんだよ
ポンコツちゃうわ
弟が気狂いすぎるんだよ
76: 名無しさん@涙目です。(青森県) [US] 2018/01/01(月) 17:50:07.60 ID:xvpJVmzw0
>>63
その気狂いが帰ってきたから完全武装して弓構えて出迎えたら
暴れないと誓うとか言うので天羽々斬よこせやとばっきばきに折ってから
噛み砕いて神産みするお姉ちゃんもだいぶ剛の者
その気狂いが帰ってきたから完全武装して弓構えて出迎えたら
暴れないと誓うとか言うので天羽々斬よこせやとばっきばきに折ってから
噛み砕いて神産みするお姉ちゃんもだいぶ剛の者
108: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/01/01(月) 18:54:47.10 ID:c8Vkn3tu0
>>76
スサノオは台風
台風が南海からやってきて上陸し、暴れまわって田んぼを破壊する
アマテラスが隠れて冬になり暗くなるが、お祭りをして呼び出し明るくなって春になる
スサノオは台風
台風が南海からやってきて上陸し、暴れまわって田んぼを破壊する
アマテラスが隠れて冬になり暗くなるが、お祭りをして呼び出し明るくなって春になる
72: 名無しさん@涙目です。(庭) [VN] 2018/01/01(月) 17:28:50.03 ID:nQ4JlXbe0
>>61
ヒンズー教も面白いで。あれも神様やべえ
ヒンズー教も面白いで。あれも神様やべえ
65: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2018/01/01(月) 17:18:56.46 ID:MQtwNqu60
奈良時代の役人はすごいよな
普通なら「さすがに天皇の直の祖先にこんなヤヤコシイ人がいたのは隠したほうがいいでしょ」とせずに
そのまんま古事記を編纂した所がエラい
ギリシャやら各国の神々は大抵ヤヤコシクて面倒な神様が多いんだけど日本の天皇のように
直に(当時の)実在のエラい人物と繋がる人は少ないし欧州だと王族に直に繋がるのは完全無欠の人格者な神様ばかりだし
普通なら「さすがに天皇の直の祖先にこんなヤヤコシイ人がいたのは隠したほうがいいでしょ」とせずに
そのまんま古事記を編纂した所がエラい
ギリシャやら各国の神々は大抵ヤヤコシクて面倒な神様が多いんだけど日本の天皇のように
直に(当時の)実在のエラい人物と繋がる人は少ないし欧州だと王族に直に繋がるのは完全無欠の人格者な神様ばかりだし
160: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/01/02(火) 00:25:47.42 ID:0v80U01q0
>>65
そうなんだよ
大和朝廷正義に改編したにしては、なんか素朴に、
だってそうなんだから仕方ないんじゃない?事実を曲げるのは卑怯じゃない?
ってお人好しぶりが透けて見えるよね
そうなんだよ
大和朝廷正義に改編したにしては、なんか素朴に、
だってそうなんだから仕方ないんじゃない?事実を曲げるのは卑怯じゃない?
ってお人好しぶりが透けて見えるよね
69: 名無しさん@涙目です。(禿) [SE] 2018/01/01(月) 17:23:05.47 ID:C9D/1qJV0
初期のうる星やつらで知ったわ。
最後がちょっと違うけど
最後がちょっと違うけど
70: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2018/01/01(月) 17:23:17.37 ID:zjqLINxU0
一番偉い神様を引き摺り出すとか結構酷いことやってるよなwww
77: 名無しさん@涙目です。(三重県) [EU] 2018/01/01(月) 17:56:05.27 ID:Qwh483+d0
>>70
日本の神は全知全能ではないからな。それ以前に唯一神じゃなくて
八百万も居るからいろいろとアレな神がいても良いだろう?
まあ西欧のGODを神と訳したもが間違いだった。
日本の神は全知全能ではないからな。それ以前に唯一神じゃなくて
八百万も居るからいろいろとアレな神がいても良いだろう?
まあ西欧のGODを神と訳したもが間違いだった。
86: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/01/01(月) 18:13:32.64 ID:Oaeonv940
日向の阿波岐原でイザナギの左目からアマテラス、右目からツクヨミ、鼻からスサノオが産まれた
アマテラスの孫のニニギの孫のカムヤマトイワレビコ(神武天皇)は日向から東征、畿内を平定する。
アマテラスの孫のニニギの孫のカムヤマトイワレビコ(神武天皇)は日向から東征、畿内を平定する。
103: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/01/01(月) 18:46:38.52 ID:c8Vkn3tu0
>>1
冬至だよ
天照大神が10日前に出てきたからこれから明るくなる
冬至だよ
天照大神が10日前に出てきたからこれから明るくなる
110: 名無しさん@涙目です。(山形県) [EU] 2018/01/01(月) 19:17:38.10 ID:bzZv1xo70
これって単なる日食のことだよね
112: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [TW] 2018/01/01(月) 19:22:00.15 ID:6ECUB55R0
>>110
そうなんだろうけど、皆既日食だとするとかなり珍しくなる
3世紀に二回起きた可能性があり、卑弥呼が死んだ時期と重なる
そうなんだろうけど、皆既日食だとするとかなり珍しくなる
3世紀に二回起きた可能性があり、卑弥呼が死んだ時期と重なる
114: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2018/01/01(月) 19:25:45.43 ID:FCumQF7u0
>>110
鬼界カルデラだと思ってた
鬼界カルデラだと思ってた
117: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [TW] 2018/01/01(月) 19:37:13.61 ID:6ECUB55R0
>>114
そちらはむしろアトランティスかムー大陸パターン
そちらはむしろアトランティスかムー大陸パターン
122: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/01/01(月) 19:55:22.56 ID:t3UZzlqL0
ギリシャ神話のハデスの嫁の話がだいぶ変形したのかなあ
133: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2018/01/01(月) 21:25:27.58 ID:5XwbMPf90
岩戸隠れの原因になったスサノオの悪行が意味分からん。
突然粗暴な振る舞いを始めたのはともかく、田んぼの畦を壊したり糞撒き散らしたのはまだしも
機織所に馬の皮剥いて投げ込むって何でわざわざ皮剥くのか。
突然粗暴な振る舞いを始めたのはともかく、田んぼの畦を壊したり糞撒き散らしたのはまだしも
機織所に馬の皮剥いて投げ込むって何でわざわざ皮剥くのか。
134: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/01/01(月) 21:31:10.67 ID:c8Vkn3tu0
>>133
古代日本では動物の皮を剥ぐ行為は大罪とされていた
だからスサノオが大罪をおかしたと表現するために入れられたら文言だと思われる
古代日本では動物の皮を剥ぐ行為は大罪とされていた
だからスサノオが大罪をおかしたと表現するために入れられたら文言だと思われる
164: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/01/02(火) 03:26:04.26 ID:Va/p3nd40
>>135
昨日スカパーでやってたな
昨日スカパーでやってたな
139: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/01/01(月) 22:17:26.28 ID:mRxGjk/+0
やった神話スレ。
聖闘士星矢わスロットの影響でギリシャ神話には、地上のゼウス、海のポセイドン、冥界のハーデスって3大神がいるのかと思いきや
アポロン十二神ってくくりのうちの3人に過ぎないのな。地上や冥界を治めている神と他の神では力が違いすぎやしませんかね。
聖闘士星矢わスロットの影響でギリシャ神話には、地上のゼウス、海のポセイドン、冥界のハーデスって3大神がいるのかと思いきや
アポロン十二神ってくくりのうちの3人に過ぎないのな。地上や冥界を治めている神と他の神では力が違いすぎやしませんかね。
142: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [TW] 2018/01/01(月) 22:24:15.78 ID:6ECUB55R0
>>139
アポロンは12神のうちの一人(一柱?)だよ
アポロンは12神のうちの一人(一柱?)だよ
143: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/01/01(月) 22:29:20.08 ID:mRxGjk/+0
>>142
うわ、やっべ。
オリンポス12神の間違いだった。恥ずかしすぎる。
日本神話に限らず、世界中の神話は解説本読んでたら設定に疑問が浮かんでくるから
本を読むんじゃなくて誰か詳しい人に質問しながら知ってみたい。
うわ、やっべ。
オリンポス12神の間違いだった。恥ずかしすぎる。
日本神話に限らず、世界中の神話は解説本読んでたら設定に疑問が浮かんでくるから
本を読むんじゃなくて誰か詳しい人に質問しながら知ってみたい。
141: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/01/01(月) 22:21:59.63 ID:mRxGjk/+0
現代誤訳してある古事記買ってきて、最初は登場人物の家系図みたいなのを描いて関係を理解しようとしたけど、
名前が一回しかでて来ない神様とか多すぎ。そんな無駄設定つくるとも思えないし、やっぱり神話って実在の人物や出来事をモデルにしてんのかね
名前が一回しかでて来ない神様とか多すぎ。そんな無駄設定つくるとも思えないし、やっぱり神話って実在の人物や出来事をモデルにしてんのかね
147: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/01/01(月) 22:51:43.84 ID:lN2k+g110
>>141
古い神と新しい神が順番ごちゃまぜな上に元は歌謡として作られたって説もあって
調子をととのえるために合いの手的に入れられる神の名もあったりする
アマテラスはもしかすると名前ついたのが7世紀に入ってからじゃないかっていう比較的新しい神
古い神と新しい神が順番ごちゃまぜな上に元は歌謡として作られたって説もあって
調子をととのえるために合いの手的に入れられる神の名もあったりする
アマテラスはもしかすると名前ついたのが7世紀に入ってからじゃないかっていう比較的新しい神
152: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [TW] 2018/01/01(月) 23:02:54.91 ID:6ECUB55R0
>>141
いろんな地域の神話を寄せ集めたのが一因と思う
日本書紀の場合は、為政者の意向が強く反映されている
最高神が女性とか孫への譲位など
いろんな地域の神話を寄せ集めたのが一因と思う
日本書紀の場合は、為政者の意向が強く反映されている
最高神が女性とか孫への譲位など
153: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [IT] 2018/01/01(月) 23:06:17.32 ID:yA8vL8d80
>>152
フランス映画の「黒いオルフェ」を見てこれは日本神話のパクリだと思った
フランス映画の「黒いオルフェ」を見てこれは日本神話のパクリだと思った
148: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP] 2018/01/01(月) 22:53:52.05 ID:S44CIZJS0
アマテラス様の岩戸隠れってなんか実権無さそうな感じ。かと思えば、弟をかばいまくりのブラコン姉ちゃんと全く別人の如き、出雲侵略を指令する人物像も現れる。
アマテラス系の神話って簒奪的・侵略的なイメージがあって個人的にあんま印象は良くないw 出雲侵略が有名だけど、イザナミの失墜も同種の出来事のように感じる。
アマテラス系の神話って簒奪的・侵略的なイメージがあって個人的にあんま印象は良くないw 出雲侵略が有名だけど、イザナミの失墜も同種の出来事のように感じる。
151: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/01/01(月) 23:01:13.43 ID:lN2k+g110
>>148
アマテラスが新しめの神だからそっちの天つ神系も比較的新しい話だからな
むしろ神武が生まれるに至る日向系の説話の方が古いだろうというのがだいたいの見解
出雲の国譲りと日向の天孫降臨てよく見ると話つながってないからな
アマテラスが新しめの神だからそっちの天つ神系も比較的新しい話だからな
むしろ神武が生まれるに至る日向系の説話の方が古いだろうというのがだいたいの見解
出雲の国譲りと日向の天孫降臨てよく見ると話つながってないからな
163: 名無しさん@涙目です。(庭) [SG] 2018/01/02(火) 02:53:22.21 ID:IZg/OzeJ0
よく皆引きこもりって言うけど不貞腐れて隠れてただけで引きこもりって言うよりヒススイーツだからな?お前らとは属性違うぞ?
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1514789385/
ゲームのキャッチコピーとか上げていこうぜ「七つの大罪」みたいなの教えて
【これマジ】不思議な現象体験談『津軽秘密の歌』
【閲覧注意】最強に怖い画像貼ってけ
最初から最後まで面白い漫画といえば?
【閲覧注意】巨大な物が怖いという『アオノリュウゼツラン』
可愛い猫画像貼っていくよ!(=^・ェ・^=)
「【 明 治 神 宮 】崇敬会理事長は 元"国際勝共連合"【 統 一 教 会 】教務部顧問」
「憲法改悪→神社本庁の世界観(祭政一致・国民主権否定・人権無視)のカルト神道国家化」
//saigonojournalist.blogspot.com/2015/06/blog-post_20.html