2018-01-02

ヨドバシカメラになりたい

ヨドバシカメラはいだって素晴らしい。

何がいいって色々あるんだが、田舎から出てきた時まず家電屋に本や趣味の道具が結構置いてあるところからしてなんか気に入った。

あと店員雰囲気が良い。

よっぽど暇なら陳列見てると声かけられるが、基本的にそこからやたらセールストーク始める人はほぼいない。その代わりこっちが何か問い合わせた時はすごい調べてくれる。

この間もとある家電部品を買いに行った。ヨドバシが少し遠くて横着して別の大手チェーンに行ったらその商品はなかった。

店員さんに聞いても「そうですね、並んでるだけしかないですね…」という申し訳なさそうな回答。

出かけたついでだったので結局そのままヨドバシに向かった。

そしたらヨドバシにもなかった。

けれどヨドバシ店員さんは違った。

いかけた店員さんから、すかさず「型番わかります在庫見てきますよ」の一言

マイナー商品だと思って一応調べてきたのが幸いした。スマホキャプしてた画面を見せると、そのまま在庫確認してくれた。

すると倉庫にはあるという。店舗に取り寄せなら2日かかるが、通販なら翌日の午前中には届くという。

その時点で土曜の20時頃だったのに翌日の午前中、しかも送料無料で300円ぽっちの商品が届くという。

昨今の物理業界状態からして送料の話は議論余地があるにしても、ここまでに

・型番から調べてくれる気遣い

店舗売り上げではなくなってしまうのに客に利便性のある通販をすかさず勧めてくれる気遣い

まさに俺が求めていた便利さというか、「顧客が一番便利に商品を手に入れられる」ことを優先してくれる行動に逐一感動した。

別の店舗でもスピーカーを買いに行った時、セット売りしかないスピーカースペックから調べてくれて同スペックバラ売りしてる商品を見つけてくれた。

また別の日も○○あります?と別フロア店員さんに聞いたらすかさず○階ですね!と返してくれたり。

たまに店舗がなくて別の家電屋に行くと、ここまでしてくれる店員さんにはなかなか出会えない。

やはりカメラ屋という趣味の店から始まったからだろうか、商売の仕方がいい意味オタク的というか、「この店員さんに話したら話早そうだな」と思わせるのが絶妙うまい

俺もヨドバシカメラになりたい、そう思い続けて10年、明日秋葉原ヨドバシで買い物するのがなんとなく楽しみだ。

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん