2017年度定年退職教員最終講義のお知らせ

早稲田大学の最終講義は1927年(昭和2年)12月16日、早稲田大学文学部の創設者・坪内逍遙博士が大隈記念講堂で行った「シェークスピア最終講義」に始まる早稲田大学伝統の行事です。当日は、多くの教え子たちが駆けつけ、早稲田大学教員としての最後の晴れ舞台となります。

2017年度をもって定年退職される専任教員のうち、Webサイトへの掲載を了解頂いた最終講義は次のとおりです。特に注意・記載がない場合は、一般の方についても聴講が可能です。

政治経済学術院

牛丸 聡
「日本の財政と社会保障」
  • 1月27日(土)14:00~15:30
  • 15号館102教室

法学学術院

笹倉 秀夫
「クリスティーヌ・ド・ピザン―マキャヴェリに100年先行した女性」
  • 1月16日(火)10:40~12:10
  • 3号館602教室
水林 彪
「日本国憲法の三つの源流―日本・中国・西欧―」
  • 1月17日(水)14:45~16:15
  • 8号館B107教室
浅古 弘
「帝国と植民地法制」
  • 1月20日(土)14:45~16:15
  • 8号館B102教室
戸波 江二
「人権論と違憲審査制論の軌跡と展望」
  • 1月22日(月)16:30~18:00
  • 8号館308教室
鎌田 薫
「(未定)」
  • 1月27日(土)13:00~14:30
  • 大隈講堂大講堂

文学学術院

新川 登亀男
「『日本書紀』の平和論」
  • 1月27日(土)16:00~17:30
  • 34号館453教室
草原 真知子
「(未定)」
  • 1月31日(水) 17:30~19:00
  • 36号館382(AV2)教室
田島 照久
「宗教的智恵の表出―キリスト教および仏教における原因・結果同一の論」
  • 2月3日(土)14:00~15:30
  • 34号館151教室
稲畑 耕一郎
「彷徨古今而求索、但開風氣不為師―私の中国古代学」
  • 2月3日(土)14:45~16:15
  • 36号館581教室
増山 均
「<育てる>から<育つ>へ―子ども・子育て研究の45年」
  • 2月3日(土)15:00~16:30
  • 38号館AV教室

教育・総合科学学術院

花田 達朗
「公共圏、アンタゴニズム、そしてジャーナリズム」
  • 2月3日(土)15:00~16:30
  • 15号館02教室

商学学術院

山本 哲三
「私の経済学 -漂流する資本主義と経済学-」
  • 1月15日(月)15:00~16:30
  • 11号館913教室
辻山 栄子
「現代会計の危機」
  • 2月3日(土)14:45~16:15
  • 11号館501教室
首藤 惠
「戦略的CSRと資本市場」
  • 3月3日(土)14:30-15:30
  • 11号館505教室(予定)
  • 履修生以外の聴講については、本学学生、卒業生のみ可能です。

理工学術院

嘉納 成男
「デジタル施工の技術と展開」
  • 1月22日(月)10:40~12:10
  • 52号館202教室
中島 啓幾
「半世紀を振り返る-光集積回路とその応用を中心に-(仮副題)光と音のハルモニア」
  • 2月3日(土)13:00~14:00
  • 57号館202教室
片山 博
「生産管理の道(続編)」
  • 3月3日(土)15:30~17:00
  • 小野記念講堂(27号館地下2階)
橋本 周司
「(未定)」
  • 3月3日(土)13:30~15:30
  • 早稲田大学国際会議場 井深大記念ホール
三輪 敬之
「共創の地平~表現で機械工学の世界を拡げる~」
  • 3月10日(土)14:00~16:00
  • 大隈記念講堂大講堂
曽田 五月也
「未定プロジェクト研究の総括 制振による小規模建築の超耐震化」
  • 3月17日(土)15:30~17:00
  • 大隈記念講堂小講堂
西出 宏之
「有機高分子での電荷授受と機能:着想と実践的な展開」
  • 3月17日(土)15:00~18:00
  • 早稲田大学国際会議場 井深大記念ホール
栗原 進
「(未定)」
  • 3月17日(土)11:30~12:30
  • 大隈記念講堂小講堂
  • 履修生以外の聴講については、本学学生、卒業生のみ可能です。

社会科学総合学術院

坪郷 實
「市民社会、自治体、デモクラシー」
  • 1月20日(土)14:45~16:15
  • 14号館101教室
清水 敏
「労働基本権制約理論の歴史的検討」
  • 2月3日(土)15:00~16:30
  • 14号館101教室

人間科学学術院

 

スポーツ科学学術院

 

国際学術院

天児 慧
「1. 早稲田大学が育てた私の教育理念-自立と包容の心-
2. 中国はどこへ行く:習近平第二期政権からみる政治体制の行方」
  • 2月2日(金)15:00~17:15
  • 15号館102教室
本村 凌二
「「ネロ帝と裕次郎」―同世代史の試み―」
  • 2月3日(土)16:30~18:00
  • 11号館710教室
佐久間 まゆみ
「文章・談話論と日本語教育」
  • 3月3日(土)14:00~16:00
  • 19号館711教室
小尾 敏夫
「日本の情報通信産業の未来」
  • 3月6日(火)14:30~15:30
  • 大隈記念講堂大講堂
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる