年始に書く人が多いはずの2018年の抱負を、1月2日に投稿してみます。
なぜか。
1月1日は2017年私がブログをやってみて、一番伝えたかったことを。
そして1月2日は2018年の私に向けて伝えたいことを。
これが理由です。
1.自分のワンピースを作る!趣味を無駄にしない
ハンドメイドを始めたのは小学生の高学年の頃でした。
自分で作った服を着て遊びに出かける。
自分で作った文房具を学校で使う。
自分で作ったアクセサリーをつけて友達とお揃い気分を味わう。
そんなころから始まった私の趣味。
一度は服飾の世界にあこがれるも、周囲に抑止され今に至ります。
とはいっても、直線縫いしかできないし、型紙も使わないことが多く、専用パーツ等もほとんど知りません。
知識や経験がないまま、憧れだけで20年近く趣味を続けてきました。
でも大人になってから少し距離ができました。
その大きな理由は「大人が身につけるにはどうしてもしっくりこない」からです。
大好きな趣味があるのに、それに打ち込めないのは、私の技術で作った服を私が着ると、どうしても「ほっこりお裁縫おばさん」から脱せないから。
布を買っても無駄にしてしまうし
作ったところで着るわけじゃない。
ミニマリストになって、さらにそんな趣味に嫌気がさしていました。
▽▼▽
一度はこんな記事を書いたこともありました。
『趣味だって断捨離してもいい - gu-gu-life’s blog』
でも最近、娘の幼稚園グッズを作ったりしていることでハンドメイド熱が急上昇。
やっぱり、自分。
何かを作ることが大好きなんだって、改めて実感。
だから2018年は、今の私にでも着れるワンピースを作ること。
あわよくば1カ月3コーデに取り入れること。
趣味を無駄にしたくないし、この熱量を生活の一部に変えていきたい。
すぐに3コーデに活かせるわけではないけど、ちょっとずつ上達できるように2カ月に1着を目指して作っていこうと思います。
2.会いたい人、見たい所に行く
以前、娘と林明子さんの原画展に行きました。
すごく感動しました。
感動した理由は(原画展はもちろんのこと)
①出産以降「無理だ」と思っていた場所に行けるようになった
②久しぶりに仲のいい友人に会うことができた
ことでした。
子供を産んで以降、夫に子供たちを預けて遠出をするのが忍びなくて、なかなか自分の住まいから行動範囲を広げることができませんでした。
だから、博物館や美術館、イベントなども諦め、遠くに住む友人に会うことも諦めてきました。
「母になったのだから、それくらい当り前でしょう?」と思われるかもしれません。
私もそう思っていたからこそ、今までできなかったんだと思います。
でも、やってみたら意外とできたんです。
多くの人で混雑する場所でも、長い電車移動でも、娘と一緒に行くことができた。
意外とできるんだ。もっと飛び込んでみればよかった。
そう実感しました。
今の幸せがいつまで続くかわからない。
新年早々暗い話で申し訳ないのですが、子供を産んでからいつもそういった不安が付きまといます。
だからこそ、もっと色々やってみようって。
会いたい人に会いに行く。
見たい所に見に行く。
全部を叶えることはできないけど、もう少しだけ、世界を広げてみたいなと思いました。
スポンサーリンク
3.スマホで綺麗な写真をとれるように勉強する
ブログを見ていると「プロの方ですか?」っていうほど綺麗な写真を載せているブロガーさんがたくさんいます。
ほんと、みんなどうしてるの。
で、私はデジカメを持っていません。一眼レフも持っていません。
お気づきの方も多いと思いますが、写真は超苦手です。
で、さらに言えばデジカメや一眼レフを買う予定は今のところありません。
だから、スマホでも上手に写真をとれるように頑張ってみようと思います。
とりあえず、今私の写真画面はこんな感じです。
線?を表示させています。
これだけで少し違ってきます。
全体の構造がつかみやすくなりました。
4.最後に
色んな事が不勉強で、色々中途半端な私ですが。
ちょっとずつ、ちょっとずつ進歩していこうと思います。
と、思ったのもこの記事。
見ました?
あきさんの素敵な記事。
『いいなと思ったことはやってみる!羨んでばかりじゃ何も始まらない - ちょうどいい時まで』
私の場合は、「うらやましい!」と思う反面、できない言い訳をする自分がいて、それがつもって「妬み」に変わるんです。
怖いんです。
こんな自分が好きじゃないんです。
負のオーラで感情と生活を支配されたくありません。
だから、うらやましい!と思う心に、素直に導かれてみたいなって今年は思って、やってみたいことを3つ掲げてみました。
今週のお題「2018年の抱負」として…!