2018年、日経平均3万円到達は十分ありうる

「かなり強気の3人組」が日本株を予測する

2018年の日経平均はどうなるのか。証券業界を代表する3人は、日本株にかなり強気だ(左から阿部修平、武者陵司、松本大の各氏(撮影:大住奈保子)
2017年の日本株は、日経平均株価が6年連続で上昇。大納会では2万2764円94銭の終値をつけ、年末の株価としては1991年の2万2983円以来の高値となった。2018年も上昇は続くのか。阿部修平・スパークス・グループ社長、武者陵司・武者リサーチ代表、松本大・マネックス証券社長の3人による「日本株・かなり強気対談」をお届けします。

日経平均3万円どころか、4万円も“通過点”⁉︎

松本:いきなり本題に入りますが、2018年、あるいはそれ以降、日経平均株価はズバリいくらまで上がるとお考えでしょうか。

阿部:2020年の末ごろには4万円になっているでしょうね。もしくは、4万円を超えている可能性もあると思います。

武者:私も2018年には3万円、2020年には4万円もあり得ると思います。4万円も通過点で、2030年から2035年ぐらいには10万円を超えていく可能性が高いと思っています。すでにそれくらいスケールが大きい相場が始まっていて、「今はその入り口に差しかかったところ」というのが、私の考え方です。

松本:なるほど。私も去年の終わりに2019年3月末、だいたい平成が終わるころまでには3万円までいくんじゃないかというのを、会社として正式に発表したところ「すいぶん強気ですね」と言われてきたのですが、お二人はそのはるか先を行っている感じですね。

阿部:1989年に日経平均が4万円に近づいたことがありましたが、今の企業収益はその水準をはるかに超えているんですよね。ただ、設備投資や売り上げはそれほど増えていない。それでも、日本企業の付加価値は確実に大きくなっているのに、株価がそれをしっかりと評価しないということが長く続いているのです。

次ページなぜ日本の株価は、割安に放置されているのか
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME0ffc744855b1
    そらぁ1ドル300円になれば何もしなくても4万ぐらいになるだろうな。
    今の株価は円-ドルの関係がかなりリンクするし、それが単純に輸出入の儲けが云々以前の話だろう。
    円が弱くて輸出業が儲かって株価があがる以前にドルベースの株価を円に換算すれば何もしなくても株価はさらに高くなる。
    バブルの頃だと円高が進行しても株価が上がっている時代だったが、今の円安とリンクするのでは同じ金額を言われても感覚が全く違う。
    現時点でも国内の経済状態からすれば、感覚で言えば7掛けあたりになるんじゃないの?
    up0
    down0
    2018/1/2 09:51
  • NO NAMEdfc96684717c
    日経平均が5,000円になれば株を買います。割高感あり。株バブルだ。
    up1
    down2
    2018/1/2 09:46
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
人生100年時代と日本人の働き方

日本の課題を英国の知性2人が語り合う。1人は『ライフ・シフト』著者、リンダ・グラットン氏、もう1人は英『エコノミスト』元編集長、ビル・エモット氏。「従来の働き方は崩壊」。