1: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2017/11/17(金) 23:23:11.38 ID:/pWsp5aD0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
一度は観たけどやっぱり良かった。何度も観ても傑作なSF映画傑作11選をご紹介!!

01:スター・ウォーズ
no title


02:2001年宇宙の旅
no title


03:猿の惑星
no title


04:E.T.
no title


05:バック・トゥ・ザ・フューチャー
no title


06:エイリアン
no title


07:ターミネーター

08:マトリックス

09:惑星ソラリス

10:インターステラー

11:アバター
https://lrnc.cc/_ct/17129276


4: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/17(金) 23:24:03.43 ID:Zdn9WFQY0
ゼログラビティ



712: 名無しさん@涙目です。(catv?) [BG] 2017/11/20(月) 17:04:33.49 ID:cHYNmFkj0
>>4
これ

3Dで見たい



5: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP] 2017/11/17(金) 23:24:24.46 ID:xC8gx7yk0
惑星ソラリスよりストーカーのほうがおもしろかった



27: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [CN] 2017/11/17(金) 23:33:13.29 ID:Px7rePRB0
>>5
わかる!設定とかすごい
惑星ソラリスは昔の首都高を愛でる映画



35: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CO] 2017/11/17(金) 23:35:00.62 ID:minyfYdA0
>>5
タルコフスキーいよね



337: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2017/11/18(土) 06:43:36.25 ID:PwGHfOaU0
>>5
だよね
あれもっと持ち上げられていいのに
と思う



565: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2017/11/18(土) 17:48:10.70 ID:v0nrXwAb0
>>5
311後は何かゾーンに納得してしまったわ



590: 名無しさん@涙目です。(家) [FI] 2017/11/18(土) 21:03:30.25 ID:AbxBX6DY0
>>565
ゾーンも危ない危ないって言いながら
結局なにも起こんないんだよね。
そこも311っぽいっちゃ、ぽい。
ただ娘はさりげなく超能力者か。




11: 名無しさん@涙目です。(家) [IR] 2017/11/17(金) 23:26:26.52 ID:FxL75qcP0
マトリクスは3作ちゃんと見ると面白いんだけど
1作目の序盤の当時としてもクソチープなネオとモーフィアスの道場でのバトルシーンで
心折れそうになった



124: 名無しさん@涙目です。(庭) [SA] 2017/11/18(土) 00:24:01.23 ID:0cX9IS2J0
>>11
マトリックスは
1作目→SF映画の大傑作
2作目→アクション映画の凡作
3作目→三流漫画を実写化したような駄作
というのが世間一般の評価なんだけど



545: 名無しさん@涙目です。(庭) [IT] 2017/11/18(土) 15:55:46.97 ID:A0vAlaSY0
>>124
マトリクスはバーチャル世界でまで格闘してるのに萎えるわな



14: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2017/11/17(金) 23:27:39.00 ID:KtUBv3Tw0
ソラリスを何度も観ると寝る



24: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2017/11/17(金) 23:31:12.85 ID:YZr1HHQV0
>>14
首都高シーンは鬼門



15: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2017/11/17(金) 23:29:23.95 ID:ACrEHTKz0
スターシップトゥルーパーズ



208: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2017/11/18(土) 02:04:02.57 ID:gWSx6Thy0
>>15
何気に良作だったよな。あんまり人気無かったみたいだけど。



678: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2017/11/19(日) 23:57:34.60 ID:iGV1xfEA0
>>208
いやいや、当時みんな見てたぞ



715: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2017/11/20(月) 17:16:35.46 ID:/V7aAPdW0
>>678
俺も、なんでパワードスーツ出てこないの!?って叫んでた



482: 名無しさん@涙目です。(秋) [ニダ] 2017/11/18(土) 13:15:20.31 ID:7jldK99w0
>>15
好きだけどさぁ
人類があれだけの科学技術持ってるのになんで小銃抱えた歩兵だけでアラクニドを攻撃するんだろうな
原作読んでないけどパワードスーツが登場するんだろ?予算がなかったのかな



20: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2017/11/17(金) 23:30:11.48 ID:0JV1e3t60
13F
サーティーンフロア



154: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [MU] 2017/11/18(土) 00:52:40.13 ID:q3tGZB/K0
>>20
隠れた名作



26: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/17(金) 23:32:47.66 ID:Jg35mdaG0
『ある日どこかで』をもう一度観たい
クリストファー・リーブがタイムスリップするやつ

あとトランプが大統領になったので『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』が無性に観たい



28: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [US] 2017/11/17(金) 23:33:30.15 ID:8kQGEYSC0
禁断の惑星



423: 名無しさん@涙目です。(庭) [NO] 2017/11/18(土) 09:53:40.66 ID:aXxai01h0
>>28
これ



30: 名無しさん@涙目です。(茸) [ZA] 2017/11/17(金) 23:33:42.33 ID:2fITDghx0
サイレントランニング( ^ω^ )



440: 名無しさん@涙目です。(香港) [US] 2017/11/18(土) 11:04:56.86 ID:vyJ53ex80
>>30
生き残ったロボット一人で植物に水やりするラストは泣けた。



451: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2017/11/18(土) 11:47:58.48 ID:M+qObUR80
>>440
それ何てラピュタ?



473: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2017/11/18(土) 12:50:06.43 ID:WN+iFYqk0
>>451
それ言われて宮崎駿がパクった元ネタだったと気付いた

no title




453: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2017/11/18(土) 11:50:37.11 ID:g5PsD7J00
>>440
あー!ピクサーのやつなウォーリー



34: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [FR] 2017/11/17(金) 23:34:51.53 ID:3xkklPlw0
コンタクトが好き
淡々とした感じと唐突に出てくる日本



385: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] 2017/11/18(土) 08:37:26.33 ID:FY+loSOC0
>>34
あの頃は、日本が最大のスポンサーで最大の顧客だったからなあ
今だとトランスフォーマー4ロストエイジでの中国の扱いと同じ



37: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2017/11/17(金) 23:35:21.16 ID:EEM3LrVO0
スローターハウス5



563: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2017/11/18(土) 17:33:58.32 ID:mKITJuur0
>>37
おう!この名をν速で見かけるとはな。死ぬ前にもう一度見ておきたい映画だ。



564: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2017/11/18(土) 17:35:35.26 ID:v/+t1dSs0
>>563
今年2回ぐらいBSプレミアムで放映してるんだが毎回タモリ倶楽部と被って観れない



43: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2017/11/17(金) 23:38:09.08 ID:Im497LS70
フィフスエレメントの面白さは異常



485: 名無しさん@涙目です。(秋) [ニダ] 2017/11/18(土) 13:17:54.61 ID:7jldK99w0
>>43
なんでカナブンみたいな異星人のDNAからあんな美女が再生できるのか納得しかねる
しかも最後は愛の力で勝つんだろ?しらけたわ



53: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN] 2017/11/17(金) 23:40:52.20 ID:X2iAJAuK0
メランコリア

オープニングとラストシーンの快感は他に類を見ない



642: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/19(日) 08:56:57.52 ID:78qNNY4P0
>>53
メランコリア面白いよな
主人公=異常 周囲の人間=正常 の構図が中盤から逆転して主人公=正常 周囲の人間=異常に変化していく様が見事



59: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA] 2017/11/17(金) 23:45:04.18 ID:ne+ASXRq0
B級だけどアナザープラネットが好き
あの救いの無さが素敵



63: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ZA] 2017/11/17(金) 23:47:34.84 ID:17eveBlY0
ダン.オバノンの名作 Dark Star (1974)



83: 名無しさん@涙目です。(庭) [GR] 2017/11/17(金) 23:58:53.27 ID:TAEhZqnJ0
>>63
エイリアンもそもそもはオバノンの作品
なんか知らんがリドリー・スコットの手柄になっとる



85: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN] 2017/11/18(土) 00:00:19.34 ID:AnXyYWPE0
>>83
ダークスターなんてコメディだけど完全にエイリアンの原型だもんな
あれホントに面白いわ



65: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [CA] 2017/11/17(金) 23:48:11.85 ID:+rUQGH6X0
インターステラーあげるとこなかなかやな。しかし帝国の逆襲冒頭字幕プラススターウォーズオーケストラのワクテカは異常
と!雨のなかでのルトガーハウアーのあのセリフ



86: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/18(土) 00:00:53.89 ID:DgGsHb4l0
ザ フライかな
子供の頃でも凄い映画だと思った



120: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2017/11/18(土) 00:22:23.86 ID:LE8zG3kV0
>>86
ハエ男の恐怖のほうか?あれは嫁が美人だった記憶がある



202: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/18(土) 01:53:55.10 ID:Z4kCB4xJ0
>>86
白黒のオリジナルの方だよな



87: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2017/11/18(土) 00:01:00.06 ID:crxqyh350
山寺を下りた修行僧・?竜雲が実は宇宙人で、国家組織に追われながら
人々と出会い、ついには人間になるというSF超大作・長渕剛主演「ウォータームーン」



95: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IN] 2017/11/18(土) 00:06:34.51 ID:IMq7x6wd0
インターステラーはおっさんがブラックホールに落ちるところまでは名作だったよな。



121: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2017/11/18(土) 00:22:33.23 ID:85Nbuo/80
>>95
「愛の力」で押し通ってるから突っ込むのは野暮なんだろうけど
タイムパラドックス放置はSF映画としてはいただけない



101: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/18(土) 00:09:56.52 ID:syIADd5N0
マトリックスかな
同時期のスターウォーズ新シリーズが物凄く古臭く感じるくらい
斬新な映像だった



109: シティボーイ ◆/1982/lMK. (アメリカ合衆国) [US] 2017/11/18(土) 00:14:37.15 ID:oTeBRkP60
ダンカンジョーンズ監督の月に囚われた男とミッション8ミニッツが入っていないようだが
どちらも傑作だというのに



110: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2017/11/18(土) 00:16:08.61 ID:jYTJkKWE0
今年は「メッセージ」が良かったわ



475: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2017/11/18(土) 12:56:02.32 ID:cU9Pm9N70
>>110
あれは難解すぎるよ



114: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2017/11/18(土) 00:19:14.66 ID:JgFhgHYS0
ギャラクシークエスト知ってる奴いて嬉しいな
SFという定義かわからんがウォーゲームはおすすめしてるなー
中盤はクソだらけるけどラストは映画史に残る。断言する



119: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/11/18(土) 00:21:16.16 ID:v6CPnoZh0
>>114
トレッキーには、外せない映画だよね



118: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2017/11/18(土) 00:21:13.77 ID:LE8zG3kV0
BTTFは時代背景とあれから今日までの流れを考えると感動する
「いいものは全部日本製なんだ」



130: 名無しさん@涙目です。(家) [VN] 2017/11/18(土) 00:30:39.89 ID:7/DM85Cw0
デューン砂の惑星

スティングが出演してたよね
キャラクターデザインが今見ても新鮮



142: 名無しさん@涙目です。(茸) [PT] 2017/11/18(土) 00:45:41.72 ID:GixabJU60
スターシップトゥルーパーズ
1作品目だけ



190: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2017/11/18(土) 01:29:41.71 ID:qyQ/94ad0
>>142
超絶同意
一作目はもの凄く面白い
二作目は見たら時間の無駄、続編じゃない別物
三作目はいくらかマシだがまあ駄作



191: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/18(土) 01:32:23.97 ID:hEGSTs3G0
>>190
バーフォーヴェンがあんなキワモノにして、ロバートハイラインは草葉の陰でないてるよ



219: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2017/11/18(土) 02:14:43.98 ID:e1veMywL0
>>191
昔、何かの記事でハインラインの親族が映画を見て喜んでいたとか聞いたけど、本当は見てないんだろって思ったわ



146: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2017/11/18(土) 00:48:57.50 ID:/1AKIGM0O
猿の惑星はラストが良かったね。
日本があれ真似してドラマ化したのは黒歴史。



147: 名無しさん@涙目です。(庭) [VN] 2017/11/18(土) 00:49:04.73 ID:iK+79c/o0
時計仕掛けのオレンジはSFに入るのかな?



181: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [TR] 2017/11/18(土) 01:20:32.77 ID:EgL2u4jyO
>>147
広義ではSFとは「スペキュレーション・ファンタジー」である
つまりノンフィクション以外の人間が考えた作品すべてがSFだと言ってもいい
SFが現在のような狭義の意味の「サイエンス・フィクション」として捉えられたのはかなり後の話
だからその作品をSFと言ってもかまわんでしょ



556: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2017/11/18(土) 17:02:22.66 ID:ekBSHOGE0
>>181
条件反射を犯罪者矯正に使用するところは十分サイエンスだと思うけどな



148: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/11/18(土) 00:50:53.37 ID:ZN2HmwB/0
バーバレラ



215: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2017/11/18(土) 02:08:59.85 ID:L8ls8Mbo0
>>148
嫌いじゃないけど人には勧めない



691: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CH] 2017/11/20(月) 12:39:21.44 ID:fmL96SnE0
>>148
リメイクどうなったのかなと調べたけど、
お流れになってたのね



151: 名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO] 2017/11/18(土) 00:51:05.99 ID:JhgLtR3j0
ミクロの決死圏



164: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2017/11/18(土) 00:59:44.44 ID:LE8zG3kV0
>>151
「ねんりきー」の方は黒歴史
ドナルド・プレザンスの演技はすごいな



159: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2017/11/18(土) 00:58:27.17 ID:c0X6Fn1O0
エイリアンはギーガーのデザインが素晴らしかった
それまでの宇宙人のスタイルが根底から覆った強烈なインパクトとオリジナリティで最高傑作



160: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NO] 2017/11/18(土) 00:58:49.53 ID:Vb+zeOCc0
サイレントランニング



362: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CA] 2017/11/18(土) 07:46:36.36 ID:EBwRPWLF0
>>160
ヴァリーフォージを見ると今は無きエキスポタワーを思い出す



163: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IN] 2017/11/18(土) 00:59:35.49 ID:E5pvA2hN0
アポロ13は何度も見てる
日本語吹き替え版ね



495: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2017/11/18(土) 13:36:20.09 ID:cU9Pm9N70
>>163
SFじゃねえし



518: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/18(土) 14:37:52.84 ID:MJm3gxco0
>>495
実話だな

落ちぶれた現代ではSFだけど



193: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [ニダ] 2017/11/18(土) 01:36:32.67 ID:RYRcindN0
ツタヤでメッセージ借りてきたから今から見るけどこれ原題はArrivalなんだな
どうして日本の配給会社はクソみたいなカタカナ邦題をわざわざ付けてしまうのか



211: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [FR] 2017/11/18(土) 02:06:34.03 ID:CUOp4f240
>>193
悪いけどくっそつまらなかったよ・・



260: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [ニダ] 2017/11/18(土) 03:31:56.53 ID:RYRcindN0
>>211
見終わったがそこそこ楽しめたぞ
画像認識でピピッと頂点座標が表示されて解析結果がダーっと出てくるああいうの好き



501: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2017/11/18(土) 13:46:20.16 ID:cU9Pm9N70
>>211
多分おれと同じで一回みても理解できなかったんだろ
ヤフーなんかでレビューを読んでからもう一回見てみ
理解できるとクソ面白いぞ



231: 名無しさん@涙目です。(catv?) [RU] 2017/11/18(土) 02:45:35.40 ID:/QV1f0tY0
>>193
アライバルってSF映画があるからかも。
チャーリーシーン主演でめちゃおもしろい宇宙人もの。



201: 名無しさん@涙目です。(広島県) [JP] 2017/11/18(土) 01:52:02.47 ID:GnnYnQ+L0
サンシャイン2057は映像も音楽もストーリーも優れてるうえに
日本人俳優も出るのにイマイチ日本じゃマイナーだな



205: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BE] 2017/11/18(土) 01:58:41.46 ID:8YygiRh20
ブラジルが無い…。2001年もいいが2010年もいいぞ



209: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2017/11/18(土) 02:05:32.35 ID:cE1/eNwZ0
no title

no title

no title

no title

no title


SFの「原点にして頂点」とはよく言ったもので ( ´・ω・) すげー影響与えてるけど・・・



220: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2017/11/18(土) 02:23:04.25 ID:WxFTxxZr0
>>209
メトロポリス観てみたいけどレンタル屋とかに全くない



221: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2017/11/18(土) 02:29:20.09 ID:cE1/eNwZ0
>>220 近年 完全版が発売されてて 
それがニコ動にあったはずだぞ 急げ( ´・ω・)



261: 名無しさん@涙目です。(禿) [FR] 2017/11/18(土) 03:33:37.53 ID:RU+dQs8q0
>>220
自分も昔一時期探してたが全く無かったな
戦艦ポチョムキンは割りと置いてるとこあった



266: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BE] 2017/11/18(土) 03:37:34.55 ID:8YygiRh20
>>220,261
東京なら新宿のTSUTAYAにあるけれど、
店舗検索してみればどうかな



273: 名無しさん@涙目です。(禿) [FR] 2017/11/18(土) 03:49:14.70 ID:RU+dQs8q0
>>266
そっか
新宿も行けなくもないが近場にもあるかな
ここでもさんざ上がってるけど
昔のSFは漠然と想像するSF、近未来のイメージに割りと忠実で
比較的最近の最新技術なんちゃらよりSFらしいワクワク感があったりするよね



277: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BE] 2017/11/18(土) 03:59:01.24 ID:8YygiRh20
>>273
作品個別としてはドイツ表現主義の影響かな
個人的にはロシア構成主義の影響なんかも時代的にある様に思うけれど
『メトロポリス』や『戦艦ポチョムキン』
独特の雰囲気だよね。『カリガリ博士』なんかも好きだよw



282: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BE] 2017/11/18(土) 04:05:15.79 ID:8YygiRh20
>>273
すまん。>>266に間違いがあった
『メトロポリス』のDVDを置いてるのはTSUTAYAの中野新橋店だったです
新宿,中野界隈の数店舗をよく使うので混乱してました



301: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2017/11/18(土) 05:12:07.18 ID:3JSym97M0
>>209
これは100年先読んでるよな。



646: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/19(日) 11:20:31.96 ID:M24FDjz90
>>209
若い頃の手塚治虫達の漫画の未来都市はみんなこれだもんな



651: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA] 2017/11/19(日) 14:33:19.28 ID:nTP1IStJ0
>>646
メトロポリスってさ
当時のクリエイターにとってビジュアル的に多大な影響与えた
今のブレードランナーみたいなもんだったかもね



222: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2017/11/18(土) 02:30:06.58 ID:/ygH5o/50
えー
自分なら「コンタクト」を推すな~

根底に流れる「科学」と「宗教」の対立
主人公は「科学者」恋人は「宗教学者」
主人公を妨害する上司の存在
主人公を助ける事になる大物の存在
未知の者との遭遇で父親の死というトラウマを解消
「宗教」と「科学」の和解
最後の主人公のセリフ「宇宙人はいるの?」に対して「スペースがもったいないじゃない?」
CGも良かったよ



234: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [FR] 2017/11/18(土) 02:48:28.33 ID:CUOp4f240
>>222
俺的にはコンタクトは信仰と愛の対比が良かった

「神がいるなら私だったら確かな神の証拠が欲しいわ。」
「証拠ね・・君はお父さんを愛していた?」
「ええ。心から」
「証拠は?」
みたいなところ



237: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2017/11/18(土) 02:52:03.89 ID:/ygH5o/50
>>234
おおー鳥肌立っちゃった
いいよねーあの映画大好きすぎて



235: 名無しさん@涙目です。(catv?) [RU] 2017/11/18(土) 02:49:04.20 ID:/QV1f0tY0
>>222
コンタクトよかったね。
後半の展開が勢いがあっていい。



238: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2017/11/18(土) 02:53:00.56 ID:/ygH5o/50
>>235
ストーリーも流れるように進むから退屈なところ全然なかったよねw



647: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/19(日) 11:22:07.69 ID:M24FDjz90
>>222
>最後の主人公のセリフ「宇宙人はいるの?」に対して「スペースがもったいないじゃない?」

カールセーガンの思想がよくわかるセリフだね



226: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB] 2017/11/18(土) 02:37:34.91 ID:wX9aFNXX0
12モンキーズが好き



229: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2017/11/18(土) 02:43:45.20 ID:/ygH5o/50
>>226
あれもよかったね~
ブラピのキチ(のふり)役が上手かった



239: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB] 2017/11/18(土) 02:53:31.07 ID:wX9aFNXX0
>>229
そうそうあのきちがい役うまいよね。ブルース・ウィリスのがさつで野蛮な感じや小物やセットの雰囲気もいいよね



249: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2017/11/18(土) 03:08:10.44 ID:ZKbWPZ4f0
輪廻の蛇が原作のプリデスティネーションやエンダーのゲームも学生の頃の昔読んだ記憶で懐かしくひいき目で見ちゃう



250: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/18(土) 03:12:13.57 ID:+AtXmE/Y0
>>249
この二作映画化来た時まじかーって思ったもんな
アレックスプロヤスの「ジョナサンホーグの不愉快な職業」は立ち消えたのかな。
あとドラマ版「リングワールド」とかもあった気が



255: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BE] 2017/11/18(土) 03:21:25.83 ID:8YygiRh20
UFOの『timelash』, epispde21 (謎の円盤UFOの『UFO時間凍結』)
ストーリー,演出共にシュールで面白いぞ
ドラマシリーズだけど一本のSF映画としても十分に見応えある



269: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2017/11/18(土) 03:40:55.98 ID:dXlWQFa30
スターファイターだろ
あれ以上の最高傑作SFは存在しない



271: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/18(土) 03:46:40.43 ID:yAJtcmst0
惑星大戦争
沖雅也が地球を守るために恋人浅野ゆう子を森田健作に託し、宇宙人にアタックする
特撮SFとしてはなかなかだよ



279: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/18(土) 04:01:07.49 ID:M/75gFpo0
メトロポリスはヴァンゲリスが音楽つけ直してカラーになったのなら見に行ったぞ
オープニングのムービングロゴがカッコ良かった思い出(・∀・)



295: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2017/11/18(土) 04:59:16.72 ID:FfS0LMmU0
最近のだとオデッセイは悪くなかった
SF的にはいまいちだけど、ああいう絶望的な状況で明るい主人公っていうのが好感持てた



317: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2017/11/18(土) 05:47:29.29 ID:L+w1YuLk0
サイレント・ランニング



579: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2017/11/18(土) 19:38:06.96 ID:/mZloIa00
>>317
これはよかった



335: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2017/11/18(土) 06:39:20.88 ID:JMCl2Y620
ショーン・コネリー出演の「メテオ」を見たか?
アルマゲドンとは一味違った巨大隕石パニックの傑作だぞw



377: 名無しさん@涙目です。(catv?) [RO] 2017/11/18(土) 08:26:03.62 ID:CDv/terS0
スタートレックはTVドラマは最高だけど映画はクソ連発なんだよな



558: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AE] 2017/11/18(土) 17:13:13.48 ID:AqHpvAii0
>>377
ドラマシリーズをちゃんと踏まえた上で見ると
見れなくもない
面白いというよりも、年表がキチッと埋まる的な気持ち良いに近いけど



386: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/18(土) 08:37:37.93 ID:jekuZO3J0
ウォシャウスキー兄弟が揃って性転換してウォシャウスキー姉妹になったのを最近知って驚いている



419: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2017/11/18(土) 09:45:57.73 ID:L44Qxej/0
>>386
ヒットしなかったけど
「クラウドアトラス」が良かったな。
因果応報とか輪廻転生をなんとなく意識しながら生きているから。
たぶん合わない人もいると思うけど。
歳とっていろんな経験を積んで観るとツボにはまると思う。
年に一度は見返すけど、そのたびに泣くw
今のところ生涯No.1の映画だ。
あんまり同意してくれる人はいないけどね笑



421: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2017/11/18(土) 09:48:15.30 ID:AK9ek1dt0
>>419
すごく気になってた作品
見てみる



443: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2017/11/18(土) 11:10:27.72 ID:L44Qxej/0
>>421
ぜひ観てください。
人を選ぶ作品だと思うので、今の時点で楽しめるかどうかわからないけど。
歳をとって経験を重ねて、また見返してみると感想が変わると思うので。
韓国女優ペ・ドゥナがとてもいい。
この人のおかげで色んな映画に繋がるよ。



467: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2017/11/18(土) 12:41:27.64 ID:AK9ek1dt0
>>443
それでいい
人それぞれだからこそ見る価値がある!



390: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2017/11/18(土) 08:40:44.01 ID:0XZ9eYql0
トータルリコールのドラマ版みたいなのが
ちょっとチープながらなかなか面白かった。



393: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2017/11/18(土) 08:44:15.90 ID:/ygH5o/50
>>390
へードラマもあるのか
トータルリコールってリメイクされたでしょ
あのリメイク版を前評判なしに素で見たんだけど
いつ火星が出てくるのさ~ってずっと見てたから楽しめなかったw
かなしいです



396: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2017/11/18(土) 08:49:37.61 ID:0XZ9eYql0
>>393
ドラマ版面白いよ。リメイク版以上にオリジナルから乖離してるけどw
映像美ッ!を抜いたブレードランナーみたいなお話で。



398: 名無しさん@涙目です。(庭) [ZA] 2017/11/18(土) 08:50:39.47 ID:QGKDetWm0
マイノリティリポートとかフィフスエレメントは話とかより「これがみらいのせいかつ、ひみつどうぐだ!」
て感じが楽しかった



402: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2017/11/18(土) 08:53:41.88 ID:/ygH5o/50
>>398
あーもうどっちも大好きだ
何回も見たよ



409: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [US] 2017/11/18(土) 09:16:55.60 ID:crH0Ak3I0
ハヤカワ文庫の「リプレイ」って映画になってたっけ?



618: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2017/11/19(日) 00:14:53.97 ID:ZDjCc24X0
>>409
世にも奇妙な物語でドラマになってて、世にもの中では人気が高いよね



424: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2017/11/18(土) 09:55:55.33 ID:RTvHvpVw0
no title




427: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2017/11/18(土) 10:11:32.82 ID:WNolJhk40
>>424
これがSFならヘルレイザー4もSFでいいかな?



433: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/18(土) 10:43:17.83 ID:+AtXmE/Y0
>>427
高度に進化した生命が精神を電磁波的な存在にして生存戦略を測るとか余裕でありそうだし
そういった種族が人間とコンタクトを取ろうとした時にこういう悲劇が起こるかもしれない。
つまりどっからどう見てもハードsf



459: 名無しさん@涙目です。(田舎おでん) [CN] 2017/11/18(土) 12:03:39.14 ID:gAqQeTw90
ディックがいかに天才だったのかよくわかる



462: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/18(土) 12:13:06.19 ID:jekuZO3J0
>>459
P・K・ディックの事ならば、どちらかというと狂人の部類だと思う
実際、精神病で現実と虚構の区別が曖昧だったみたいで、それが作品に反映されてたみたいだし



654: キャプテン更科(茸) [US] 2017/11/19(日) 16:14:55.19 ID:hic1NIH70
>>462
アルベマス読んでないでしょ。
それこそ幻想が現実を侵食してく様を描いたお話だけど文体は冷静そのもの。



461: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/18(土) 12:07:45.68 ID:XOcsCxsl0
バットマンってすげー人気だったのに名前上がらないな



470: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2017/11/18(土) 12:43:26.99 ID:AK9ek1dt0
>>461
ここまでダークナイトが一切ないのかあるのか
だが名作中の名作、いや傑作



509: 名無しさん@涙目です。(香川県) [JP] 2017/11/18(土) 13:59:10.24 ID:p3fZt8hk0
サマータイムマシンブルースだな
B級感が素晴らしい



516: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/11/18(土) 14:26:26.03 ID:dg1NpVwd0
地味に第五惑星



524: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/18(土) 15:03:48.69 ID:2xr3aMBo0
>>516
これは名作



560: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [HK] 2017/11/18(土) 17:25:58.24 ID:kJhSfjIg0
ここで満を持して第四惑星の悪夢
これはホントに素晴らしい



595: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [ES] 2017/11/18(土) 21:54:14.89 ID:BnXdJp8y0
ショートサーキット



611: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG] 2017/11/18(土) 23:14:12.89 ID:SV8CYnu60
>>595
あれはロボットの表情や動きが良かったね。
ああいうモーションの作り込みが日本の映画にはみられないよが残念だね。



659: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2017/11/19(日) 19:24:56.81 ID:wHC5w3px0
宇宙人ポールがめっちゃ好きなんだけど下品すぎるから地上波じゃ放送出来ないだろうなー。
「目には目を」と言う言葉と共にヒロインの目を治療するシーンが大好きすぎて何回もリピートしてしまう。



671: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2017/11/19(日) 22:22:19.18 ID:RuvFYYKs0
世界が燃え尽きる日
ランドマスターがかっこいい
それだけちゃそれだけなんだけど



674: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP] 2017/11/19(日) 23:17:22.81 ID:lH2pzSTq0
>>671
なぜか「燃える昆虫軍団」とごっちゃになる・・・



706: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2017/11/20(月) 13:47:45.75 ID:QdPBDV5R0
>>674
燃えつきる日のゴキブリは燃えないんだよね
耳に入って燃えたりするのが昆虫軍団



683: 名無しさん@涙目です。(家) [KR] 2017/11/20(月) 01:52:51.87 ID:iQmR5tHX0

688: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/20(月) 11:26:50.71 ID:JInIwQ+q0
映画ではないがTV番組のトワイライトゾーンとかアウターリミッツは面白いものが多かった(駄作も多かったが)



695: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2017/11/20(月) 13:21:11.19 ID:UBq2uzRl0
スター・ウォーズってそんな傑作だとは思わないんだけどなぁ



699: 名無しさん@涙目です。(空) [CA] 2017/11/20(月) 13:27:39.38 ID:e+v/JOPh0
>>695
初期のはリアルタイムではそんなに興味は無かったかもしれん
エピソードシリーズになってストーリーに映像が追いついた感じだと思うけどな



714: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/20(月) 17:05:40.24 ID:HWAKdt740
>>695
70年代であの映像は凄い
ストーリーは幼稚



716: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2017/11/20(月) 17:18:12.32 ID:tQjc/2ed0
>>714
エピソード1~3とかストーリー酷いよね・・・
エピソード2を一緒に観に行ったうちの母親は途中で寝てた



708: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2017/11/20(月) 14:48:23.84 ID:8gbxiiR00
アバターが好きな人には申し訳ないけど
ファンタジー色が強すぎて自分には合わなかったな



709: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2017/11/20(月) 14:48:42.70 ID:sMcM9MA60
ようこそスターファイター!
君はズアーのコダン艦隊から防衛線を守るため、
同盟軍に召集された!



719: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/11/20(月) 20:17:16.57 ID:NjbokBL40
>>709
あのポリゴンもう一度観たいんだけど、インポートモノのBlu-rayしかないんだよな。。


転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1510928591/
可愛い猫画像貼っていくよ!(=^・ェ・^=)

【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『くら寿司でナイショだよ』

猫と一緒に寝る奴wwwwww

超笑える厳選ボケて(bokete)画像を集めるよ

天皇陛下すごすぎワロタwwwwww

移民受け入れってそんな悪い事なの?

【地球ヤバイ】世界の絶景・美しい写真