物を減らす、やることを減らす・・時間のない現代人は不要な物事を捨てる必要があると思っています。私も、40代になって考えが変わり、習慣的にやっていたことを一つやめました。それはマンガの立ち読みです。
ふと、自分のしていることがカッコよくはないな、と気づいたのです。今日は、好きだった習慣を辞めた話を書きます。
マンガの立ち読みをする習慣
マンガが好きです。子供のころから、よく立ち読みをしていました。子供が絵本やマンガ本を立ち読みをするのは、お店側も許容していると思います。子供が欲しがれば親が買っていく可能性もありますよね。
しかし、そのまま大人になり、40代になっても相変わらず立ち読みしていました。30年以上続いた習慣です。
違和感を感じる
世の中は、ギブ&テイクで成り立っています。立ち読みは、お店側がある程度許容したギブだと思っています。自由に読めるようにしておいて、気に入ったら買ってもらうという仕組みです。服を買う前に試着して、気に入ったら買うのと同じです。
また、コンビニやドラッグストア等に本が置いてある場合は、その本を購入しなくてもそのお店で扱っている別の商品を買ってもらえば良いという考えでしょう。
また、出版社側からしたら、置いてある場所がどこであろうと、雑誌を立ち読みされてもいいけれど、その代り単行本を買わせたい狙いがあると思います。
そんな売り手の思惑がありますが、残念ながら、自分はめったに単行本を買いません。理由は、マンガは一度立ち読みすれば満足してしまうのです。
文字の本であれば、一冊の内容が濃く、何度も読み返したい部分があります。それに比べ、マンガは絵が多いので一冊の内容が薄く、物語なので一度読めば満足するのです(私はそうです)。なので、出版社に対して、私はほとんどgiveをしていませんでした。
後ろめたさのない行動をしたい
売り物の本を読んで、買わずに店を出るのは、なんとなく後ろめたいです。40代になって、自分の行動が恥ずかしくないものでありたい。いつも胸をはっていたい、そんな風に思えてきました。
もちろん、他人が立ち読みをするのはかまいません。コンビニ側にとっては、立ち読みの代わりに、他の商品を沢山買ってくれれば構わないでしょう。
でも、私は、自分が清々しくいられる行動をしたいなと思ったので、お店での立ち読みはやめることにしました。
解決策は、合法的に読めばいい
立ち読みをやめても、ちゃんと合法的にマンガを読む方法はあります。
一つは、マンガ喫茶です。雑誌は無くても単行本は揃っています。
また、マンガのレンタルもあります。TSUTAYAやGEOなど、DVDレンタルのサービスの中に、マンガを扱っているお店もあります。インターネット上で貸し借りを行う電子貸本も最近は盛んになってきたので、手間がかからずにすぐに借りることもできます。
そんな風に、これからは必要な時はお金を出して、本当に読みたいマンガだけを読もうと思います。
まとめ
・違和感のあることはしない
・諦めるではなく、合法的な方法を考える(マンガ喫茶、レンタルを利用する)
日々の生活で違和感をそのままにせず、ちょっと立ち止まって考えるとスッキリするかもしれません^^
最近のおすすめマンガ
今、新刊が出たら必ず買っているのは、進撃の巨人だけです。物語は収束されている途中で、目が離せません!ちなみに電子書籍で購入しています。
また、立ち読みでずーっと読んでいたマンガ雑誌は、kissとBeloveです。特にkissは粒ぞろいの面白さなんですよね。。ああ、読みたくなってきた(笑)。注目しているのはこちら。
12/27日現在、kindleで1巻が無料です(上のBOX内の青文字「kindle」ボタンを押して下さい)。
64歳と23歳の年の差恋愛物語なのですが、恋愛というより、人と人の魅力で二人が近づいていく様が面白いと思っています。自分の良いところをわかりあえる相手で、人間性も良ければ、年齢関係なく好きになってしまうだろうな、と思います。
興味ある方は、年末年始のお時間がある時にどうぞ^^
【お知らせ】オンラインサロンの募集は、年内まで数名のみ受け付けます。次回募集は未定です。
▶【オンラインサロン】「主婦ブログステップアップ塾」若干名、募集します。
暮らしに役立つ情報はこちら(ブログ村トラコミュ)
オススメ漫画 これは読んどけ!
4コマ・webマンガ
少ないモノで暮らす
持たない暮らし
ミニマリストな生活 & シンプルライフ
下の絵を一日一回押して応援してくれると嬉しいです。人気ブログがランキング順に見られますよ♪
このブログを書いているメグの自己紹介です
▶あらためて、自己紹介。 - ミニマリストは世界を変える!
主婦が在宅で月に1万円稼ぐ方法をまとめました
▶主婦向け・ブログ村攻略の教科書|メグ|note
人気の記事はこちら
▶5分で読める【夫婦二人月15万】節約生活の工夫を公開!11個の節約術まとめ
▶知っておくだけで食費が減る!今日からできる食費節約のテクニック8つ
▶ミニマリストがお勧めする、断捨離に本当に役に立った5冊の本を紹介します
▶「インベスターZ」が人生を学べる良い教科書だった!投資マンガから学んだ8つのこと。
▶お気に入りのシンプル財布の中身公開。カードは3枚+現金のみ。
エッセオンラインで記事を書いています
▶ミニマムに暮らしつつ、節約するヒントを書きました。エッセオンラインに寄稿した記事まとめ
オンラインサロンメンバーで作った簡単レシピ集をNOTEにまとめました