実録!平凡社員が1億円貯蓄を目指す奮闘記!

平凡な会社員が妻と協力し50歳までに,節約と資産運用で貯蓄額1億円を目指します。新築戸建・車を購入し12年で完済。現在借金なく貯蓄額は8,000万円超え。資産運用情報やゆるやかな糖質制限を楽しむ様,お得情報の紹介,日々の出来事を綴ります。

《管理人厳選》

スポンサーリンク

冬の電気代が一般家庭より異常に高い!原因は?暖房ではない気がするのですが…

こんにちは,ひなたパパです。

我が家の悩みのひとつ,電気代について,原因を考えてみました。

こちらが,今年の電気代です。

f:id:hinata-papa:20171116233714j:plain

節約されている,ご家庭の電気代と比べると,異常に高いのです。

我が家も節約一家なのですが,この差はいったい何故なのか?

妻と色々原因を考えては見たものの,結局,分からずじまいです。

こちらの記事で,そのときのやり取りを紹介しています。

☞電気代,節約できないかな?

 

我が家は,オール電化住宅で,3人家族です。

どのくらいが平均なのか調べてみました。

その結果,総務省統計局の家庭調査(2015年)全国データによれば,3人世帯の月別の電気代は「11,296円」ということが分かりました。

この調査は,オール電化住宅だけで調査しているわけではないので,あくまでも参考です。

 

それでも,やっぱり,我が家の月平均19,602円は高いです。

私はジーっと,月々の電気代とにらめっこします。

すると,1月と8月が異常に高いことが分かります。

「これは,エアコンの電気代だな!」とありきたりの推理をします。

 

冷房と暖房はどちらの電気代が高いのか?

調べてみると,どうやら,一般的には暖房の方が高くなるようです。

「やはりな…」と確信に変わりつつあります。

 

ですが,おかしな点があるのです。

我が家は,室内犬を飼っています。

このワンちゃん,寒さには強いのですが,暑さにはめっぽう弱いのです。

私達夫婦は共働きで,娘は学校のため,平日は誰も家にいません。

そのため,窓を開けて家を空けるわけにはいきません。

夏場はワンちゃんのために冷房が一日中稼働しているのです。

ですが,冬場は暖房が必要ないのです。

稼働率を考えると,夏のエアコン代の方が高くなると推測できます。

 

スポンサーリンク

 

こんなとき,私は名探偵の真似っこをしながら推理するのが好きです。

一人芝居なのですが…

名探偵,ひなたパパが顔を覗かせます。

 

事件は振り出しに。

むぅ…困ったなぁ(´・ω・`)

ま,まてよ…事件の解決に行き詰ったら,初心に戻れというではないですか!?

前回,妻と疑った電気温水器!

やはりこやつが怪しいです(*`・ω・)

しつこいようですが,過去記事はこちら♪

☞電気代,節約できないかな?

そのとき推理したのは,「朝の目覚めのシャワーが原因で,高額なお昼の電気代でお湯を沸かしているのではないか?」ということでした。

推理の視点が違っているのでは!?

・・・

・・・

・・・(。´・ω・)?んーなにかあるっけ?

・・・

( ゜Д゜;)!?はっ!

ひょっとして,もともと電気温水器の電気代が高いのではないのか?

アレコレ,考えすぎていただけなのでは?

名探偵ひなたパパは,疑問に思うとすぐに調べるタイプ!

さっそく,インターネットを検索します。

・・・( ゜Д゜;)!?はっ!

・・・なんてこった!

普通に,電気温水器って電気代が高いって情報があるではないですか!

時代の流れについていけていません。

今は,エコキュートが普及しているとのこと。

さらに調べてみると,電気温水器とエコキュートでは,月々の電気代が3,000円程度は違うようです!

エコキュートのお値段調べると…本体価格30万~40万,据え付け費10万!

はぁ( ゜Д゜;)!?

なに,このお値段!

ただ,我が家の電気温水器は13年経過し,いつ故障してもおかしくありません。

修理代のこと,電気代のことを考えると,買い替え時期なのかも知れません。

とりあえず,見積りを依頼した方がよさそうです。

ということで,さっそく私は,「見積り」を依頼しました。

電気代は落ちるのか?買い替えがお得なのか?

我が家の電気代問題は,ようやく折り返し地点に来たのです。

 

正編はこちら。

☞電気代,節約できないかな?

リンクフリーですが著作権は放棄しておりません