ここから本文です

友達いない歴=年齢のアラサーに突入した女です。 恋人いない歴ではなく、友達い...

アバター

ID非公開さん

2017/9/1217:08:38

友達いない歴=年齢のアラサーに突入した女です。

恋人いない歴ではなく、友達いない歴です(笑)

昔は何も思っていませんでしたが、今は友達がいないことがコンプレックスで、今お付き合い

している人は私に友達がいないことを知っていて、俺は気にしないと言ってくれていますが、友達と遊んだり出掛けたりすることに憧れがあるので友達を作りたいと考えています。

しかし、友達がいたことがないので、どうやって友達を作るのかという基本的なことがわかりません。

学生時代に友達がいない原因としては、遊びに誘われても断る、人の話や世間話に興味がなく聞かない、友達なんていらないと思っている自己中心的な子どもだったからだと思っています。

今は職場のおばちゃんと世間話をしたりすることが楽しいと思えるようになり、ご飯に誘ってもらえることを嬉しく思えるようになったので、学生時代の自分に後悔しています。

職場のおばちゃんとは親しいですが、母くらいの年齢の人で子どもがいない方なので、友達というより、娘のように可愛がってもらっているところがあるので、年が近い友達を作りたいと思っています。


基本的なことからわからないので

アドバイスお願いします。

閲覧数:
850
回答数:
4

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

namirumekさん

2017/9/1218:02:19

片手で数えられるぐらいしか友達いないアラサー突入した男です。

自分はふしめふしめで縁を切ってしまう癖があるので友達ができても、さらっと連絡とらなくなり終わることは多々あります。

幼小中学校は携帯電話・スマホも持ってなかったので連絡取らずそれっきり。
高校・専門は電話帳リセットしてしまいそれっきり。
社会人になったら、職場の飲みや職場フットサルなどの交流はありましたが、友達というより職場関係という方が強くプライベートで遊んだり旅行などいっさいありませんでした。

彼女がいる期間はいいのですが、彼女も友達もいなかった20歳前半頃は誰とも遊ぶことがないと寂しいもので、遊ぶ友達が欲しいなと行動したこともあります。

実際の経験談でいうと
1.同窓会
2.オフ会
3.いきなりスノボードの旅行に参加する
などです

1.同窓会は説明するまでもなく、小中高専門大学などの同窓会があれば顔を出してみる感じです、今はあまり行く気はありませんが、友達も彼女もいないとする事もなく同窓会に顔を出したりしました。
※片手で数えられるぐらいの友達は、ここで再び出会った小学校の友達です
この友達だけ今も友達です。

2.オフ会は、某サイトで「オフ会しよう」みたいな集まりがあったので初めて参加してみました。ネットの世界の人と会うのなんか初めてで、1人で参加したのでとても緊張しましたが、「オフ会」しようと謳ってるので、受け入れる側もやさしくすぐ馴染めました。
3年ぐらいここの大勢の友達と毎週飲んだり旅行したりしましたが、案の定全員と縁を切ってしまい今は誰とも友達ではありません(笑
しかし、楽しい3年でした。

3.某サイトで募集してたいきなりスノボードの旅行に参加するは、オフ会に似ているのですが趣味がスノーボードなため、出会いや友達作りというよりスノーボードがしたくてこういう企画に参加しました。
誰とも喋らなくても、全員知らない人でも趣味のスノーボードができればいいやと思い参加したのですが、結局同じバス・車で行く事で無言でいるわけにもいかず、話したり一緒に滑ることで毎年スノーボードいく友達になりました、スノーボードがない期間は酒飲んだりしてましたね。
これもまた、全員と縁を切ってしまい今は誰とも友達ではありません(笑

なので、とりあえず受け身になってても友達は増えないので
なにかしら自分からアクションをするしかないと思います。
・同窓会に参加してみる
・オフ会に参加してみる
(怪しいのは気をつけてくださいね!)
・自分の趣味の社会人サークルなどに参加してみる
(趣味で集まってるので、話しやすくて親しみやすいと思います)

その他(自分はしませんけど)
・クラブにいってみる
・ナンパしてみる(これはダメか...(笑

もし、お付き合いしている人と結婚し子供ができたら
ママ・パパサークルなんかもいいかもしれませんね。
子供という共通のネタで、話しやすいし溶け込みやすいかと思います。

自分は彼女がいればそれでいいやと思う派なのですが、それは数少なくても友達がいるからこそ、思えることかもしれません。
年に1、2回しか片手で数えられる友達にあって酒飲んだり、5年に1度ぐらい旅行したりしますが、彼女には言えない事や彼女と話しててもパッとしない事を、たらたら話すことでいい息抜きが出来てると思います。
同じ性別というのがいいのかもしれません。
(自分は女の友達はいません)

以上
長くなりましたが、ID非公開さんの友達探しの参考になれば幸いです。
でわでわ。

「友達がいない」の検索結果

検索結果をもっと見る

ベストアンサー以外の回答

1〜3件/3件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

haneykillerさん

2017/9/1401:01:23

友達はいないけど恋人はいるというのは
結構珍しいと思います。

私は男ですが
同性の友達は1人でもいいから女性とは
多く付き合いたいと思って生きてきました笑

そんな私ですが
過去は過去と思うのが一番と思います。

過去のことを思い出して元気になったり
幸せを感じるならよいですが
後悔というのは、辛いだけです(´;ω;`)

ポジティブに考えてみてください
例えば人が一生に食べるご飯は決まっているようです。
それを無理して食べると早く亡くなってしまうわけです。


それを人付き合いにしたら
今まで0なので、これから出会いが多くなる!と
忙しくなるかもしれません!


そう思うのも
恋人がいるというのはともだちを作るよりも難しいことです☆

そして、過去の人の話を聞かないのとは違う自分になってきているはずです。


人間根っこの部分はそんなに変わりませんが
友達がほしいと思えたことは成長でよいことと思います!

恋人を作るのと似ていますが
友達を作るには、出会いが多いほうがいいですよ!
出来れば同じ趣味の人がいれば、仲良くなりやすいです!

一緒に行動しているうちに相手のことが見えてきます!


そして、友達がいらないからこそいらない態度で友達が出来なかったので

逆に言えば、作りたいと思えば作れるはずです!


日本人は、不安症な人がおおいので
人の輪を乱すのが苦手で、我慢しがちです!

質問者さんは
自分のスタイルを貫いてきたから0人です!
ある意味すごいですよ!


これから友達作って
楽しさを満喫してください!

masakado0323さん

2017/9/1217:39:14

あなた自身答えを述べてるのですけど気付いてらっしゃいます?原因が判ればその逆をしたらいいだけですよね?

世間話ができるというなら友人ぐらいは誰にでも作れるというもの。ここで勘違いして欲しくないのが、友人を作りたいという概念が既に誤りということ。間柄の段階を順に踏まなければ友人までに辿り着かないという意味です。意識せずとも時間を掛ければそういった関係になりますからね。

なお、人の誘いに面倒とか意味がないとかいう考えは捨てるように。人間関係の構築には必須項目。人付き合いが大事といわれる由縁です。もちろん優先順位を決めるのはあなたですからこれ以上の事は申せませんがね。

とりあえず面識を持つだけの人たちを増やしましょう。そこから選別したらよろしいかと存じますよ。ついでに人を見る目も養って下さいな。

追伸 人助けなくして人生を謳歌するは中々難しいもの。家族以上に親友が助けになるケースもまた多いんです。友達要らないいうはそれだけ自負している輩。しかし現実問題にすら直面していない戯言が大半でもあります。ただの遊び相手は要らぬ類での発言。愚の骨頂です。ココは見誤らぬよう願いますね。

判らない事悩み事あらば、知っている人からリアルで相談してくれる人教授してくれる人がどれだけいるかを鑑みれば、やはり友人は事欠くなかれですよ。

編集あり2017/9/1217:15:02

友達は2人いればいい。それ以外はいりません。誰も友達がいないおっさん・おばさんもいますから。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

5文字以上入力してください

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。