仮想通貨のあるとこ

ビットコインとアルトコインの「最前線」を発信するブログ

【勉強するべし】イーサリアムを理解するために押さえておきたいブログ6選

f:id:tweetbot:20180101231909p:plain

2018年はイーサリアム元年!
ということで、イーサリアムに興味を持っている人が読むべきブログやサイトを集めましたよ。

イーサリアムはバージョンアップを控えてる」なんて漠然とした情報だけを知っている人は多いのではないでしょうか?

今回紹介するブログやサイトたちを読んで内容を理解すれば投資に値する価値があるとわかるはずです。正月休みに勉強しましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

目次です👇

イーサリアムジャパン

まずは墨汁さんのイーサリアムジャパンです。
技術的な話のみならず、相場動向なども発信してくれています。 

ethereum-japan.net

こういった相場情報のエントリは短期投資家的にも読み応えがありますよ。

アルトコインは今後高騰するのか?相場を読むための3つの指標 | イーサリアム・ジャパン

ツイッターアカウントはこちら:墨汁うまい(BokujyuUmai)

The Coffee Times

The Coffee Timesさんはイーサリアム専門ブログというわけではなく、ブロックチェーン技術や海外の情報など多岐にわたった内容です。

coffeetimes.hatenadiary.jp

技術畑の人ってこういうトレンドに注目してるんだなぁという参考になります。
中でも特に以下のエントリは圧巻の情報量です。1回読んだだけでは到底理解できないので何度も読むべし。

Ethereumはどのように動いているのか - The Coffee Times

ツイッターアカウント:The Coffee Times

メルマガも始められるようなので購読しましょう。 👇
暗号通貨のクリプトメルマガを始めた - The Coffee Times

individua1

イーサリアムの話に加え、DApps(アプリケーション)の話題が多めのブログです。

例えば先日大ブームになったイーサリアム上でネコを育てる「CryptoKitties」が話題になりましたがそういった時事的な話題も扱ってくれています。

individua1.net

たとえば以下のエントリはイーサリアムが日々どれほど利用されているのか?仮想通貨全体でのシェアなどを理解できますよ。
統計データを用いてイーサリアムの稼働状態を俯瞰してみる – Individua1

ツイッターアカウント:indiv1 (@indiv_0110)

ZOOM

こちらのブログもindividua1と同じくDApps(アプリケーション)話題が多めのブログです。

zoom-blc.com

イーサリアムを解説、というよりはブロックチェーン技術で何が実現できるのか?という視点でのブログです。
例えば以下のエントリですがブロックチェーン技術でどうやって身分証明を実現するか?というのが読めます。

【イーサリアム】安全かつ超簡単な身分証明を目指す「uPort」の仕組み

ツイッターアカウント:Osuke (@zoom_zoomzo)

ふーさん(Steemit)

個人的にツイッターで色々質問させてもらっているふーさんのブログです。

steemit.com

ふーさんのブログにはたまにこういった図解が入ってます。
これがまたわかりやすいんですよね〜。

f:id:tweetbot:20180101225925p:plain

スマートコントラクトが実社会でどう活きるか?そういったことを考えるきっかけになるはです。

Ethereum 2.0 will come down in 2018 !! — Steemit

この記事読んだらイーサを買いたくなりますよ。

( ゚∀゚)o彡°イーサ!ホイッサ!

ツイッターアカウント:ふーさん クリプト現場監督

うどんの仮想通貨・暗号通貨ひろば

うどんさんはガチのイーサホルダー的な印象です。
仮想通貨資産はすべてETH建で考えていらっしゃるとのこと! 

udon-cryptocurrency.hatenablog.com

イーサリアムの年1度のイベントdivision3にも現地出席するなど、イーサリアムの最前線情報を収集されていらっしゃいます。

初めて読む人にはこちらの記事がオススメです。
投資する側としては気になるイーサの発行量の今後についてなども書いてありますよ。

イーサリアムによくある疑問に答えます! - うどんの仮想通貨・暗号通貨ひろば

ツイッターアカウント:うどん (@udon_crypto)

番外

以上6つのブログを紹介しましたが、番外編としてアドベントカレンダーを紹介します。

技術系のエントリが大量に書かれています。一部技術がわからなくても読める内容もあるので勉強したい人にはオススメ。

qiita.com

以上「イーサリアムを理解するために押さえておきたいブログ6選」と番外でした!

んでは(๑´ڡ`๑)