自宅で仕事をしたり、ブログを書いたりするための快適なワーキングスペースを作るためには、椅子ってとても重要ですよね。
長く座っていても疲れないパソコンチェアを探すために、東急ハンズやらニトリやら、あちこち行って、50脚以上も実際に座ってきました。その中で、座り心地やデザインが良く、予算内で買える「オカムラ製作所 ビラージュ」を購入しました。
オフィスチェアとしても多くの会社で使われているとあって、本当に座り心地がよく買ってよかったと思っています。
そこで僕が選んだ理由や、良かった点などを紹介したいと思います。
会社や自宅のパソコンチェアがほしいけど、できるだけ予算は抑えたいって人は、ぜひ参考にしてみてください!
目次 [非表示]
オカムラ製作所 Village(ビラージュ)VCM1
僕が購入したのがイスがこれです!
海外の高級チェアーと比較しても互角、いや、それ以上に人気の高い「オカムラ製作所」のオフィスチェアーです。
オカムラ製作所がつくるオフィスチェアと言えば、「コンテッサ」や「バロン
」がとっても人気です。 が、いかんせん高価すぎなんですよね。10万なんて軽く超えますからね。
デスクワーク中心で、座っている時間が長い人にとっては、それだけお金をだす価値があるんでしょうけど、僕なんてせいぜい長くても2時間くらい。しかも、自宅で使う予定なので、休憩したけりゃわざわざ椅子でゆったりせずに、ソファーやベッドでのんびりしますよ!って話です。
そもそも、今までホームセンターで2000円くらいで買った椅子を使ってましたからね。いきなり高級なもんはいらないですよ。
と、本当は高いのほしいけど、必死に自分で自分に言い聞かせ、オカムラでも、かなり安いほうのイスを購入しました。
VCシリーズとは?
公式サイトによると、
VCチェアシリーズは、オフィスワークで求められるチェアの条件、
長く座っていても疲れにくい快適な座り心地を、高品質のエルゴノミック思想とデザイン性で実現しました。
簡単に言うと、人間の体の形や関節の動きを考慮して、できるだけ自然な動きで使えるように作ったので、長時間使っても疲れにくいですよ!ってことです。
ビラージュは2万円以下で買えるとはいえ、高級チェアーを作るのに培われたオカムラの技術が、ふんだんに盛り込まれた商品になっています。
ビラージュを組み立てる
開封
購入してから3日くらいで商品が届きました。しっかりと梱包されています。一人でやっと運べる大きさです。女性には厳しいので、玄関で組み立てましょう。
開封です!
値段を抑えるため、組み立ては自分でやらなければなりません。
早速、内容物を確認です!
組み立て用の六角レンチが入っていますので、工具を購入する必要はありません。
組み立て
キャスター付きの脚部にガススプリングの高さ調節機能を差し込んでいきます。
ただ差し込むだけで、ネジで止める必要もありません。これを、一旦部屋の隅に置いておきましょう。
次に、座面と背面を組み立てます。
差し込んだら、付属のボルトを六角レンチで締めていきます。
後は先ほどのキャスター付きの脚部にドッキングすれば、完成です!
はい、完成です。組み立て時間は撮影しながらでも15分。説明書もわかりやすく、女性でも簡単に組み立てることができますよ。
オカムラのビラージュを二週間使ってみた感想
まず、座面はウレタンクッションで、硬すぎず柔らかすぎずです。素肌にやさしいさわり心地です。好みもあるんでしょうけど、腰痛持ちの人は座面はクッションのほうがいんじゃないかな。
背面はメッシュ素材で、かっこいいですね。通気性もよく汗で汚れることも少なくなります。
15度の角度ほど倒すことができ、シンクロロッキング機構(背と座が連動して傾き、背によりかかっても座前縁部が持ち上がらず、大腿部を圧迫しないリラックス性の高い機構)です。背伸びするときに便利です。
座面の高さ、背もたれの強弱(硬さ)、背もたれの初期角度を調整できます。これだけあれば十分じゃないですか?
設置するとこんな感じ!
机は無印良品で買ったものです。2つ合わせても予算5万円ですよ。
【レビュー】無印良品の木製デスク(システムタイプ)を買った!
良かったところ
特に気に入っている点は、椅子の横幅が広く窮屈じゃないので、腰痛持ちの僕にとっては姿勢を変えやすく最高です。行儀悪いですが、椅子の上で胡坐をかいたり、三角座りするのも余裕です。
座面の高さ調整などのレバー操作も扱いやすく、自分の好みの高さにすぐ調整できます。
脚部も安定感があり、ぐらつきなどはありません。以前使用していたプラスチック製の椅子は、脚部が破損したので、今回はその心配もありません。
最後になんといっても、値段ですね。定価は4万円近くしますが、Amazonでも楽天でも、送料込みで2万円を下回る¥17,000~¥19,000で購入でます。
悪かったところ
そりゃ、10万円以上する椅子と比べれば、いろいろと劣るんでしょうけど、僕には十分すぎる快適さです。なので、悪いところは今のところありません。
しいて言うなら、キャスターがすいすい動き、フローリングだと動きすぎるぐらいなので、カーペットがあるぐらいがちょうどいいかもしれません。僕はそのまま使っていますが、今のところ床に傷は見当たりません。
商品詳細
| メーカー | 岡村製作所 |
|---|---|
| 商品名 | ビラージュ VCチェア8VCM1A |
| サイズ | 幅63.6×奥66.1×高さ98.4cm |
| 座面高 | 43.5~53.1cm |
| 重量 | 13.8㎏ |
| 背メッシュ | ポリエステル100% |
| クッション | モールドウレタンフォーム |
| 脚 | アルミダイキャスト |
| 双輪キャスター | ナイロン |
| カラー | ブラック、グレー、オレンジ、グリーン、ブルー |
僕はグリーンにしましたが、理由は風水的に緑がよかったので、この色にしました。
ビラージュはおすすめポイント!
今回購入したオフィスチェアのおすすめポイントを僕なりにまとめてみましたよ。
- 座面がクッション、背面がメッシュでかっこいい
- グラつきがなく安定感抜群
- 座面が広く腰痛持ちには姿勢を変えやすい
- 人間工学に基づいた疲れにくい設計
- カラーバリエーションあり
- オプションで肘置きが購入できる(詳細はこちら
)
これだけの性能とクオリティで、2万円以下で買えるんですからね!この椅子は本当にコスパ最強のオフィスチェアだと思いますね。
最後に
オカムラのビラージュVCM1は本当に買ってよかったですよ。これから自宅での仕事やブログを書くのも捗りそうです。
自宅でも会社でも、とにかく安くて良いパソコンチェアを探している人には、超おすすめですよ!
目に優しいLEDデスクライトBenQ社「WiTMindDuoAR16_D」でデスクワークが捗る
無印良品の木製デスク(システムタイプ)を買った!自宅のパソコンデスクにおすすめ
コメントを残す