マストドンつまみ食い日記:2017年大晦日にTwitterから脱出した人たち

» 2018年01月01日 21時30分 公開
[松尾公也ITmedia]

 マストドンの開発者であるオイゲン・ロチコさんがPatreonで公開した記事にはバージョン2.1以降のロードマップ以外にもトピックがあった。それは、#TwitterEvacuationDayに関するもの。オイゲンさんとMastodon ProjectはこのTwitter脱出の動きを支援している。

photo

 #TwitterEvacuationDayは2017年12月31日を「Twitterから脱出する日」と定め、ハッシュタグをつけてTwitterで投稿する動き。

 脱出先はマストドンとは限らない。TumblrからTwitterへのクロスポストをやめるという人もいれば、マストドン以外のTwitterライクなSNSにどうぞと宣伝する人もいる。

 このツイートで紹介されているZeroNetはビットコインの暗号化技術とBitTorrentを使った脱中央集権型ホスティングプラットフォームで、P2P、匿名性、パスワードなし、ホスティングコスト不要などをうたっている。

Copyright© 2018 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

マストドンつまみ食い日記 連載一覧

次回の掲載をメールで受け取る

新興ソーシャルネットワーク、マストドン(Mastodon)。10年前のTwitter流行を思わせるその勢いに、この勃興期を記録しておかねば、とITmedia NEWS編集部では、マスト丼(ニックネームの1つ)の情報をつまみ食いしていくのであった。

Special

- PR -

実は知りたい……自分の“AIスコア” 最新のFinTechサービス「J.Score」をやってみた――「AIスコア・レンディング」って何? 何が便利になるの? 詳細はコチラから

「服を買うときに何を重視するか」「好きなスポーツは?」──細やかな情報をAIで分析することで、ユーザーの信用力や可能性を判断することができるという